アジャイル開発

アジャイルソフトウェア開発宣言とは

アジャイルソフトウェア開発宣言とはアジャイル開発という概念がはじめて定義された論文のこと。

アジャイル開発を行う上でこの論文は非常に重要ですが、一歩読み間違えてしまうとアジャイル開発の強みをうまく生かすことができなかったり、逆に手間になってしまうことも。

そこでこの記事ではアジャイルソフトウェア開発宣言に関してどんな内容なのか、どう読み解けばいいのかなど徹底解説していきます。

  • これからアジャイル開発を行いたい方
  • コストを抑えて開発を行いたい方
  • 社内のIT人材が不足している方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばアジャイル開発の特徴はもちろん、アジャイル開発宣言の正しい読み解き方まで丸わかりですよ。

アジャイルソフトウェア開発宣言とは

アジャイルソフトウェア開発宣言とは2001年2月に17名の技術者がアメリカ、ユタにて出された開発手法に関する論文です。この論文にはソフトウェア開発を行う際のマインドセットが書かれており、アジャイル開発という概念が誕生したと言えます。

冒頭には、以下の文が記載されています。

私たちは、ソフトウェア開発の実践あるいは実践を手助けする活動を通じて、よりよい開発方法を見つけだそうとしている。この活動を通して、私たちは以下の価値に至った。

      • プロセスやツールよりも個人と対話を、

      • 包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアを、

      • 契約交渉よりも顧客との協調を、

      • 計画に従うことよりも変化への対応を価値とする。

    すなわち左記のことがらに価値があることを認めながらも、私たちは右記のことがらにより価値を置く。(この宣言は、この注意書きも含めた形で全文を含めることを条件に自由にコピーしてよい。)-「アジャイルソフトウェア宣言」

     

    価値観の多様性や生活水準の進化によって、我々は変化に適応していくことが求められており、アジャイルソフトウェア開発宣言においてもこの考えを大前提としているのです。

    個人との対話、動くソフトウェア、顧客との協調、変化への対応を念頭において、その上でプロセスやツール、包括的なドキュメント、契約交渉、計画を考えることこそが大切なのです。

    12の原則

    アジャイルソフトウェア開発宣言には12の原則があります。


    1. 顧客満足を最優先し、価値あるソフトウェアを早く継続的に提供する

    2. 要求の変更はたとえ開発の後期であっても歓迎する。変化を見方につけることでお客様の競争力を引き上げる
    3. 動くソフトウェアを2-3週間から2-3ヶ月というできるだけ短い時間間隔でリリースする
    4. ビジネス側の人と開発者はプロジェクトを通じて日々一緒に働く必要がある
    5. 意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成。環境と支援を与え仕事が終わるまで信頼し合う
    6. フェイストゥフェイスで話をする
    7. 動くソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度
    8. アジャイルプロセスは持続可能な開発を促進する。一定のペースを継続的に維持できるようにしなくてはいけない
    9. 技術的卓越性と優れた設計に対する不断の注意さが機敏さを高める
    10. シンプルさが本質
    11. 最良のアーキテクチャ・要求・設計は、自己組織的なチームから生み出される
    12. チームがもっと効率を高めることができるかを定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を最適に調整する

    それぞれ詳しく解説していきます。

    顧客満足を最優先し、価値あるソフトウェアを早く継続的に提供する

    何が顧客満足度に必要なのか、何がどうなったら顧客満足度が上がるのかなどを徹底的に掘り下げて、継続的に提供していくことが大切です。

    12の原則の最初にこの「顧客満足度」というワードが使われていることから、この原則が最も重要なものと考えても差し支えありません。

    要求の変更はたとえ開発の後期であっても歓迎する。変化を見方につけることでお客様の競争力を引き上げる

    要求があるということは、新しい価値を見つけたということ。いついかなる時も変更を受け入れることで、変化に強くなり企業の競争力を高めることができます。

    従来は最初から作れる明確なシステムが大半でしたが、今の時代の人とモノの繋がりを重要視するビジネスでは、最初の時点で明確な要求を用意できることが少なくなっています。

    このような現代のビジネススタイルにおいて、従来のままのやり方では対応していくことは不可能です。

    変化を受け入れ、改善点を生み出すような開発を行うようにしましょう。

    動くソフトウェアを2-3週間から2-3ヶ月というできるだけ短い時間間隔でリリースする

    短期間で納品するには仮説検証型で開発を行なっていく必要があります。成果物を短期でリリースして、顧客の反応で本当にほしいものを修正・開発していく手法です。

    長期の開発になってしまうと、当初に求めていたものと今求めているものが変わってしまい顧客満足度を獲得することができないリスクがあります。

    短期間のリリースの場合、要求に対してたとえ後戻りがあったとしても、修正もやりやすくなるのです。

    ビジネス側の人と開発者はプロジェクトを通じて日々一緒に働く必要がある

    ビジネス側の人と開発者が協業することで、開発や改善をスムーズに行うことができるようになります。

    常に方針や目標を共有しあって、必要に応じて改善をしていきましょう。万が一、一緒に働くことができない場合は、打ち合わせの頻度を上げたり、チャットツールをうまく活用するなど工夫していく必要があります。

    意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成。環境と支援を与え仕事が終わるまで信頼し合う

    働きやすい環境は、意欲のある人を集め信頼関係を構築することです。たとえスキルが高かったとしても関係が悪ければ十分な能力は発揮することができません。

    アジャイル開発の手法の1つのスクラムでは、開発者はプロジェクトを通じて学習し成長するというものがありますが、その前提には意欲の高さがあります。

    フェイストゥフェイスで話をする

    先述したようにビジネス側の人と開発者は対面で話をすることで、咀嚼や誤解を最小限にとどめることができます。

    直接話すことで、表情や仕草などから言葉では伝わらない情報も伝達することができるのです。

    この時、一方通行の報告のみではいけません。あらゆることを固定概念なしに直接話し合いをすることで、今まで気づかなかったことに気づくこともできます。

    動くソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度

    進捗を把握するために、タスクの消化状況を計画と照らし合わせる方法がありますが、開発中のソフトウェアの状況を見るには、動くソフトウェアを通じないとわかりません。

    さらに、動くソフトウェアを通じて進捗を把握することで、実際にプロダクトを動かした際にわかる想定外の問題を把握することができ、早期にリスクヘッジを行うことが可能になるのです。

    アジャイルプロセスは持続可能な開発を促進する。一定のペースを継続的に維持できるようにしなくてはいけない

    ゴールを目指して過負荷をかけてしまう開発者が多くいますが、そのような状態では改善の意欲やアイディアは生まれず、結果として生産性を下げてしまうことになってしまいます。

    開発の目的は価値を生み出すことにありますが、疲弊すると目の前の作業を終わらせることに集中してしまい、目的が変わってしまう恐れもあるのです。

    開発者にとって持続可能かつ、最高のパフォーマンスを出せるように環境を整えていきましょう。

    技術的卓越性と優れた設計に対する不断の注意さが機敏さを高める

    良い品質のためには優れた設計が欠かせません。開発者は最新の技術を活用するようにしましょう。

    またソースコードの状態をツールや目視で確認するようにして、高い可読性を維持していく必要もあります。

    シンプルさが本質

    顧客の求めているものに関して最短ルートで作業を行なっていく必要があります。そうすることで無駄を省き、コスト削減や生産性の向上にもつながります。

    要求の中には本当に必要かわからないものも。要求を鵜呑みにせず無駄を省くよう話し合いをしながら選択していきましょう。

    会議の時間も短くする、報告資料をなくすなども無駄の削減につながります。うまく取り入れていきましょう。

    最良のアーキテクチャ・要求・設計は、自己組織的なチームから生み出される

    リーダーがメンバーを支配するようなヒエラルキー型のチームではなく、それぞれが価値を創出するために必要な行動を自ら率先して行うチームが重要です。

    時には自分の能力では遂行するのが難しい局面があるかもしれません。そんな場合でもチームのメンバーが協力し合ってお互いを高めることでチーム全体が成長していく関係が最良と言えるでしょう。

    チームがもっと効率を高めることができるかを定期的に振り返り、それに基づいて自分たちのやり方を最適に調整する

    振り返りはチームにとって成長の機会を提供します。しかし多くの企業ではプロジェクトの最後にしか振り返りをしないため、プロダクトの改善につながらないことも。

    進行中のプロジェクトに良い影響を与えるために、1-2週間に1回の程度で振り返りを行うことで、たとえ失敗や改善点があったとしても、すぐに動くことができます。

    まとめ

    いかがでしたか。本日はアジャイルソフトウェア開発宣言について、その概念と12の原則について解説していきました。

    アジャイルソフトウェア開発宣言は、変化を求められる現代のソフトウェア開発でのマインドセットが書かれていました。

    価値を追い求めるために常に考えて、改善していくことがアジャイル開発には重要だということがわかりましたね。ぜひこのアジャイル開発の考えを取り入れて開発を行なってみてはいかがでしょうか。

    しかし、古いビジネス手法からアジャイルへのシフトは難しい側面もあります。

    アジャイル手法へのシフトに関して、スクラムオーナーやプロダクトオーナーなどの人材を確保したい方は、人材調達のチョータツがおすすめです。

    チョータツは高度IT人材を最短7営業日後に調達できる人材調達サービスです。

    お客様のご要望をヒアリングして、研究開発支援やDX化支援などさまざまな依頼に柔軟に対応していくことが可能です。多くの企業様にご利用いただいています。

    人材調達にお悩みの方、オフショア開発のラボ型開発に興味がある方は、ぜひ資料のダウンロードをしていただければと思います。

    makka

    Recent Posts

    Microsoft PowerAppsを活用してローコードで業務アプリを簡単に開発

    現代のビジネス環境では、迅速な意思決定と効率的な業務運営が求められます。その中で、企業の業務プロセスをデジタル化するために、カスタムアプリの開発が重要な役割を果たしています。 しかし、従来のアプリ開発は多くの時間とリソースを必要とし、専門的なプログラミングスキルを持つエンジニアが必要です。 この課題を解決する手段として注目されているのが、「ローコード」開発です。 この記事ではそんなローコード開発に関して、代表的なツールMicrosoft PowerAppsについて解説していきたいと思います。 Microsoft PowerAppsが気になっている方 ローコード開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばローコード開発で人気のMicrosoft PowerAppsについてその特徴が丸わかりですよ。 (more…)

    3 days ago

    オフショア開発におけるAI開発の実績まとめ

    近年、AI技術の進展とともに、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進が急務とされ、多くの企業がAIソリューションの開発を進めています。 オフショア開発におけるAIプロジェクトは、技術的な知見と効率的な体制が求められます。 この記事では、DEHAソリューションズでのAI開発事例について紹介し、それぞれのプロジェクトで実現されたユニークな機能や開発体制についてまとめます。 オフショア開発に興味がある方 AI開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI開発での具体的な事例が丸わかりですよ。 (more…)

    4 days ago

    ベトナム進出の日系製造業がDX化の今と今後|自動化による生産性向上

    2024年現在、米中摩擦や新型コロナウイルスによるサプライチェーン混乱の影響を受け、製造業の生産拠点としてASEAN地域の需要が急速に増加しています。 その中でも特に注目されるのが、安価な労働力と豊富な人材を持つベトナムです。日系企業はこうした環境を活用し、積極的にベトナムへの進出を進めています。 しかし同時に、ASEAN域内では人件費上昇や人材確保の難しさといった課題も浮上しており、それに対応するために製造現場の自動化やDX化への関心が高まっています。 そこでここではそんなベトナムのDX化について、現状をお伝えしていきたいと思います。 ベトナム進出をお考えの方 ベトナムのDX化に興味がある方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばベトナム進出の日系企業のDX化の現状がわかるのはもちろん、今後の予測も分かりますよ。 (more…)

    2 weeks ago

    .NETでマイグレーション開発ならオフショアで

    近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、ITインフラの老朽化問題も無視できなくなってきました。 レガシーシステムから新しいプラットフォームへの移行、特に.NETなどの最新フレームワークを用いたマイグレーションは、ビジネスの成長に不可欠です。 しかし、こうしたマイグレーションにはコストやリソースの確保が難しいという課題も付きまといます。ここで注目されるのがオフショア開発の活用です。 この記事では、そんな.NETによるマイグレーション開発をオフショアで実施するメリットについて詳しく解説します。 オフショア開発に興味がある方 .NETでマイグレーション開発を行いたいとお考えの方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば.NETでのマイグレーション開発をオフショア開発で行うメリットはもちろん、注意点なども丸わかりですよ。 (more…)

    2 weeks ago

    BIZASKとは?特徴と料金プランを徹底解説

    近年、企業における生成AIの導入が進んでいますが、その中でも注目を集めるのがAIアシスタントです。 弊社のBIZASKは、OpenAIの技術を基盤にした法人向け生成AIチャットボットサービスで、企業の業務効率化を強力に支援します。 この記事では、BIZASKの特徴や料金プランについて詳しく解説します。 生成AIアシスタントサービスが気になる方 業務効率を上げたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばBIZASKの特徴が丸わかりですよ。 (more…)

    3 weeks ago

    クラウド型販売管理システム|導入メリットを徹底解説

    クラウド型販売管理システムは、企業の販売プロセスを効率的に管理・最適化するためのソリューションで、クラウド上で提供されるのが特徴です。 従来のオンプレミス型システムとは異なり、初期投資を抑え、運用コストを削減しながらも、常に最新の機能とセキュリティ対策を利用できる点が魅力です。 この記事では、クラウド型販売管理システムのメリットと導入のポイントについて詳しく解説します。 クラウド型販売管理システムに興味がある方 販売業務を行なっている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばクラウド型販売管理システムに関して、そのメリットなども丸わかりですよ。 (more…)

    4 weeks ago