オフショア開発

開発効率アップ!APIを活用したシステム開発とは?

AP Iとは、2つのアプリケーションやソフトウェア同士の情報のやり取りの際に、プログラミング上で窓口になる場所のこと。

APIを活用することで既存の機能を自社システムに取り入れることができ、その分を1から開発する必要がなく、データ収集も不要。

開発効率を大きく上げることができるのです。

この記事ではそんなAPIに関してどんな仕組みなのか、どんなサービスがあるのかなど徹底解説していきたいと思います。

  • APIが気になる方
  • システム開発を行なっている方・お考えの方
  • 社内のIT人材が不足している方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAPIがどんな仕組みなのかはもちろん、そのメリットやデメリットまで丸わかりですよ。

AP Iとは

AP Iとは「Application Programming Interface」のことで、2つのアプリケーションやソフトウェア同士の情報のやり取りの際に、プログラミング上で窓口になる場所のことを指します。

ソフトウェアの一部をWEB上に公開し、それを外部の人が利用することで、自分のソフトウェアに他のソフトウェアの機能を埋め込むことが可能になります。

API自体はWEB上に公開されているので、誰でも無料で利用することができます。

外部のソフトウェアの機能を利用するといっても、内部のコードまでは公開していません。つまり外部からは機能の使い方がわからないため、使い方やルールもあわせて公開されているのが一般的です。

APIの仕組み

APIサービスを利用する人は事前に定められた形式に従って、使いたい機能や情報をリクエスト(要求)します。するとサービス側はリクエストを受け取り、送信された条件を処理してレスポンス(応答)を行います。

リクエストの内容はAPIサービスの提供者が情報をまとめて定義し、利用者に提示します。

APIの種類

WEB API

APIのうち、多くがインターネットを経由してやりとりが行われます。これをWEB APIと呼びます。広く利用されているため、ネット上の記事ではAPI=WEB APIとして取り扱っているものも多く存在します。

WEB APIはインターネット上で情報のやり取りに使われるHTTP/HTTPSを使用して、アプリケーション同士の連携を行います。

使用されるプログラミング言語の仕様にとらわれずに利用できるのが魅力です。

OSのAPI

APIの中にはOS上でプログラミングを行うために用意されているAPIも存在します。

例えばWindowsAPI。WindowsAPIはその名の通り、Windows上でプログラミングをするために用意されたAPIです。

具体的には、様々なアプリケーションソフトが共通して使える機能を提供します。例えばウィンドウやフォントなど共通した機能を提供することで各種アプリケーションソフトの製作者は、全ての機能を作り込む作業から解放されます。

ランタイムのAPI

プログラムを動かす環境であるランタイムが提供するAPIも存在します。例えばプログラミング言語のJavaはアプリケーションの開発に必要な標準機能がAPIとして提供されています。

このAPIがあればJavaでより効率的に作業をすることが可能です。Java SE APIの仕様については、Javaの開発を行なっているアメリカのオラクル社が提供する開発者ガイドの中で詳しく紹介されています。

Java学習者はAPIのドキュメントの構造や読み方を確認しておくと良いでしょう。

APIの活用事例

Facebook API

Facebook APIはFacebookが提供しているAPIです。インスタグラムなどで利用されています。Facebook APIを利用することで、Facebookの友達がインスタグラムに登録した際に、通知がきたり、投稿のお知らせを送ることができます。

LINE API

LINE APIはチャットボットの開発や、LINEでのログイン機能、IoT開発、音声アシスタント、LINE決済機能、ソーシャルボタン・通知機能などと言った機能を利用することができます。

このようにLINEは、Web開発に使えるものだけでなく、IoT開発など幅広い機能を公開しています。

特にチャットボット機能はLINEのトーク画面を利用して、ユーザーの反応に応じてあらかじめプログラムしておいた処理が可能というもの。

多くのサイトで利用されていて、使い方によってはお客様サポートの効率化に繋がります。

YouTube API

YouTube APIでは動画の効果測定や制御、チャンネルデータの一括取得などと言った利用が可能です。

特にチャンネルデータの一括取得では、動画のタイトル、再生回数、いいね数などはもちろん、チャンネルの登録者数、チャンネルの再生リストなどの情報を取得することができます。

動画で集客を考えている方はこれらの機能を活用して分析、他の競合と差別化も可能ですよ。

チャットワークAPI

チャットツールで有名なチャットワークでもAPIがあります。チャットワークAPIでできることは以下の通り。

  • 未読数、未完了タスク数を取得
  • タスク一覧を取得
  • タスク情報の取得
  • チャット一覧取得
  • チャット作成
  • チャット情報の取得
  • チャット情報の変更
  • チャットメンバーの一覧を取得

Amazon API

Amazonでは商品検索をして商品の情報を取得することができるAPIがあります。これを利用することで、Amazon内の商品画像も取得することが可能です。

Google API

Googleは数多くのAPIを公開しています。例えば以下のようなものが利用可能。

Google Sheets APIスプレットシートの内容を取得したり、データの入力が可能
Google drive APIGoogleドライブへアクセスしてファイルの一覧を取得でき、アップロード・ダウンロード・コピー・削除といった基本的な操作が可能となります。
Google Maps JavaScript API座標間の距離やルートを探索したり、マーカーをマップ上に表示させたりすることが可能
Google Cloud Machine Learning音声・画像・テキスト・動画などの認識や分析といった高度な機械学習モデルを構築するAPI

APIのメリット

開発の効率化

APIを活用すれば実装済みの機能を1から開発する必要がありません。1から機能の実装をしようとすると仕様の決定のためのデータ収集から始まるため莫大な開発工程が発生してしまいます。

しかし、APIを利用すればサービス提供者側の機能をそのまま利用することができます。収集データも最新のものを利用することができるため、開発の効率が大きく上がります。

結果的にコスト削減も期待できます。

データの二次利用

APIを利用することでAPI提供元が持っているデータを二次利用することができます。データの収集や登録、最新データへの更新といった作業が短縮されるため、開発に集中できると言ったメリットがあります。

セキュリティ面

例えば自社で会員登録画面を実装したとします。その場合、セキュリティ対策も1から構築していく必要があります。万が一、セキュリティ上の問題が出てしまった場合は信頼喪失につながってしまいます。

そこで、FacebookやTwitterといった世界基準の非常に高いセキュリティ対策をおこなっているAPIを活用することをおすすめします。

顧客満足度の向上

APIの利用によって、システムがより使いやすくなり顧客満足度の向上が期待できます。例えばAPIを連携し、ユーザー登録の工程を削除できれば登録のためにかかる時間を短縮することが可能です。

さらに開発工程の効率化によって、コスト削減も期待できるため、ユーザーへよりコストを抑えて商品を提供することも可能ですよ。

APIのデメリット

API提供元に依存してしまう

API提供元に依存しているため、万が一提供元がサービスを停止した場合は、API利用者は対策を考える必要があります。

もし仕様変更をおこなった場合などは、API利用者もそれにあわせて仕様変更が必要となる場合も出てくる可能性があります。

API側の不具合

たとえ自社のシステムに不具合がなかった場合でもAPI機能に異常がある場合は、自社サービスに不具合が起こる可能性があります。

特に海外のAPIはメンテナンスが日本時間の日中に行われる可能性もあります。

API側の不具合の場合、自社ではトラブル対応が不可能なため、万が一のトラブルに備えてBCP(事業継続計画)の策定をしておくと良いでしょう。

APIの使い方

APIのサービスに登録する

先ほども言ったようにAPIにはさまざまなサービス提供会社があります。どのAPIに登録するかを決めて、その会社のサービスに登録しましょう。

多くの場合、登録時にAPI連携をおこなう予定のサイトURLや概要を記載する必要があります。APIの審査に使われる可能性もあるので、入力内容にミスがないように気をつけて登録をしましょう。

APIキーとシークレットを取得

サービスの登録が完了するとAPIキーとシークレットが発行されます。これらはAPIを利用する際に必要なものなので、忘れないようにしましょう。

また外部からは見られないように管理をしっかり行いましょう。

実装

API連携用に使われる固定情報を設定したらAPIを連携した機能の実装を行います。多くのAPIには使い方のドキュメントがあるので、それを参考に利用要求を行います。

送信内容が正しければサービス側で処理した結果を受け取ることができます。

まとめ

いかがでしたか。本日は自社の開発を楽にしてくれるAPIに関して、その仕組みやサービス事例、導入の仕方など徹底解説していきました。

APIを利用することで、1から機能の実装を行う必要がなく、組み合わせ次第で新しい便利なサービスを生み出すことが可能でした。

一方、どうしてもAPI提供元に依存してしまうため、不具合やサービス停止などがあった場合に備えて、BCP(事業継続計画)の策定が重要でしたね。

システム開発をしたいとお考えの方、オフショア開発を利用することをおすすめします。

オフショア開発では開発コストを抑えて、クオリティの高い開発が可能です。DEHAでは5年以上に及ぶ開発実績があります。

日本語を習得し、数多くの日本企業との開発実務経験を積んだ優秀なエンジニアと円滑に開発をすすめることが可能。

開発費用の見積もり相談や資料請求などももちろん無料でできますので、気になった方はお気軽にお問い合わせください。

makka

Recent Posts

Microsoft PowerAppsを活用してローコードで業務アプリを簡単に開発

現代のビジネス環境では、迅速な意思決定と効率的な業務運営が求められます。その中で、企業の業務プロセスをデジタル化するために、カスタムアプリの開発が重要な役割を果たしています。 しかし、従来のアプリ開発は多くの時間とリソースを必要とし、専門的なプログラミングスキルを持つエンジニアが必要です。 この課題を解決する手段として注目されているのが、「ローコード」開発です。 この記事ではそんなローコード開発に関して、代表的なツールMicrosoft PowerAppsについて解説していきたいと思います。 Microsoft PowerAppsが気になっている方 ローコード開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばローコード開発で人気のMicrosoft PowerAppsについてその特徴が丸わかりですよ。 (more…)

3 days ago

オフショア開発におけるAI開発の実績まとめ

近年、AI技術の進展とともに、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進が急務とされ、多くの企業がAIソリューションの開発を進めています。 オフショア開発におけるAIプロジェクトは、技術的な知見と効率的な体制が求められます。 この記事では、DEHAソリューションズでのAI開発事例について紹介し、それぞれのプロジェクトで実現されたユニークな機能や開発体制についてまとめます。 オフショア開発に興味がある方 AI開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI開発での具体的な事例が丸わかりですよ。 (more…)

4 days ago

ベトナム進出の日系製造業がDX化の今と今後|自動化による生産性向上

2024年現在、米中摩擦や新型コロナウイルスによるサプライチェーン混乱の影響を受け、製造業の生産拠点としてASEAN地域の需要が急速に増加しています。 その中でも特に注目されるのが、安価な労働力と豊富な人材を持つベトナムです。日系企業はこうした環境を活用し、積極的にベトナムへの進出を進めています。 しかし同時に、ASEAN域内では人件費上昇や人材確保の難しさといった課題も浮上しており、それに対応するために製造現場の自動化やDX化への関心が高まっています。 そこでここではそんなベトナムのDX化について、現状をお伝えしていきたいと思います。 ベトナム進出をお考えの方 ベトナムのDX化に興味がある方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばベトナム進出の日系企業のDX化の現状がわかるのはもちろん、今後の予測も分かりますよ。 (more…)

2 weeks ago

.NETでマイグレーション開発ならオフショアで

近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、ITインフラの老朽化問題も無視できなくなってきました。 レガシーシステムから新しいプラットフォームへの移行、特に.NETなどの最新フレームワークを用いたマイグレーションは、ビジネスの成長に不可欠です。 しかし、こうしたマイグレーションにはコストやリソースの確保が難しいという課題も付きまといます。ここで注目されるのがオフショア開発の活用です。 この記事では、そんな.NETによるマイグレーション開発をオフショアで実施するメリットについて詳しく解説します。 オフショア開発に興味がある方 .NETでマイグレーション開発を行いたいとお考えの方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば.NETでのマイグレーション開発をオフショア開発で行うメリットはもちろん、注意点なども丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

BIZASKとは?特徴と料金プランを徹底解説

近年、企業における生成AIの導入が進んでいますが、その中でも注目を集めるのがAIアシスタントです。 弊社のBIZASKは、OpenAIの技術を基盤にした法人向け生成AIチャットボットサービスで、企業の業務効率化を強力に支援します。 この記事では、BIZASKの特徴や料金プランについて詳しく解説します。 生成AIアシスタントサービスが気になる方 業務効率を上げたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばBIZASKの特徴が丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago

クラウド型販売管理システム|導入メリットを徹底解説

クラウド型販売管理システムは、企業の販売プロセスを効率的に管理・最適化するためのソリューションで、クラウド上で提供されるのが特徴です。 従来のオンプレミス型システムとは異なり、初期投資を抑え、運用コストを削減しながらも、常に最新の機能とセキュリティ対策を利用できる点が魅力です。 この記事では、クラウド型販売管理システムのメリットと導入のポイントについて詳しく解説します。 クラウド型販売管理システムに興味がある方 販売業務を行なっている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばクラウド型販売管理システムに関して、そのメリットなども丸わかりですよ。 (more…)

4 weeks ago