Webシステム開発

【2022年12月】PC・モバイルWEBブラウザシェアランキング(日本&グローバル)

WEBサービスを行う上で、どのWEBブラウザに対応できるようにするのかは重要です。

多くの人が利用しているブラウザに対応できるようになれば、それだけ利用者が増える可能性があるためです。

そこでこの記事ではWEBブラウザのシェアについて、グローバルと日本それぞれの特徴をご紹介していきます。

  • WEBサービスを構築したい方
  • 社内のIT人材が不足している方
  • WEBブラウザのシェアについて知りたい方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばPC・モバイルそれぞれでのWEBブラウザの人気がわかりますよ。

Statcounter GlobalStats

今回のWEBブラウザシェアランキングのデータは「Statcounter GlobalStats」を参考にしています。

Statcounter GlobalStats」は世界的に有名なStat Counterというアクセス解析ソフトから得た、統計データを閲覧できるサイトです。

国別やデバイス別・期間を絞って表示することが可能で、より詳細な情報を得ることができます。

WEBブラウザシェアランキング:日本

PCとモバイル総計したWEBブラウザのシェアランキングをご紹介します。

まず日本。

Source: StatCounter Global Stats – Browser Market Share

日本ではChromeが50.4%でトップシェアとなっています。以降はsafariが27.61%、Edgeが12.69%、Firefoxは4.48%、Internet Explorer1.38%と続きます。

Chrome、Safari、Edgeで90%を占めています。

これまでと順位はさほど変わらず、国内におけるWEB ブラウザのシェアは安定していると言えます。

日本国内でPC・モバイルを問わないWEBサービスを作成する場合は、Chrome、Safari、Edgeは必須のブラウザとして対応させるようにしていきましょう。

WEBブラウザシェアランキング:世界

世界におけるWEBブラウザシェアランキングは以下の通りです。

Source: StatCounter Global Stats – Browser Market Share

Chromeが64.7%、safariが18.99%、Edgeが4.17%、Firefoxは3.42%、Samsung Internetが2.84%と続きます。

世界でも日本同様Chromeがトップシェアであり、上位4ブラウザは日本と同じ順位になっています。

これまでもシェアはさほど変わらないことから、世界でもこれらが安定的して人気と言えるでしょう。

PCのWEBブラウザシェアランキング:日本

Source: StatCounter Global Stats – Browser Market Share

PCのシェアではChromeが圧倒的シェアを誇っていて、続いてEdge、Firefox、Safari、Internet Explorerと続きます。

ChromeとEdgeは必須としてFirefox、Safari、IEまでを対応ブラウザにしておけば間違いないでしょう。

PCのWEBブラウザシェアランキング:世界

Source: StatCounter Global Stats – Browser Market Share

PCのシェアでは、日本同様Chromeが66.4%とトップシェアです。続いてEdge が10.3%、Safariが9.34%、Firefoxが7.89%と、Operaが2.99%と続きます。

PCモバイルの総計と比べると、2位がEdgeで3位がSafariと順序が入れ替わっていることがわかります。

モバイルのWEBブラウザシェアランキング:日本

Source: StatCounter Global Stats – Browser Market Share

モバイルの場合、Safariが61.37%で圧倒的なシェアを誇っています。Chromeは32.74%、Samsung Internetが2.75%と続きます。

日本はiPhoneの人気が非常に高いため、モバイルのシェアではSafariがずば抜けているのです。

SafariとChromeだけで94%のシェアになっていることから、モバイルでのWEBサービスを作成する場合は、この2つのブラウザへの対応はマストと言えるでしょう。

モバイルのWEBブラウザシェアランキング:世界

Source: StatCounter Global Stats – Browser Market Share

モバイルにおけるWEBブラウザのシェアはChromeが64.24%と日本とは異なる結果になりました。Safariが24.89%、Samsung Internetが4.89%、Operaが1.78%と続きます。

モバイル版のWEBサービスを構築する際は、グローバルと日本どちらに向けたサービスを展開するのかによってアプローチの仕方が変わっていく可能性があります。

まとめ

いかがでしたか。本日はWEBブラウザのシェア率に関して、日本とグローバルそれぞれに関して特徴を確認していきました。

全体的に見て、Chromeが圧倒的なシェアを誇っていることに間違いはありませんが、日本のモバイルではSafariがトップシェアになっていました。

このように国やデバイスによって使われるWEBブラウザに特徴があります。WEBサービスを構築する際は、どの国に向けてどのデバイスに向けてサービスを展開するのかをよく吟味していく必要があります。

WEBサービスを構築したいという方は、オフショア開発を取り入れてみてはいかがでしょうか。

ベトナムのオフショア開発では優秀なエンジニアをコストを抑えて確保することができます。

DEHAでは5年以上にも及ぶ開発実績があり、数多くの企業の方にご利用いただいております。

エンジニアの質、価格に関してもっと聞いてみたいという方はぜひお気軽にお問い合わせください。

makka

Recent Posts

予約システム開発の機能と費用相場を解説|オフショア開発

ビジネスのオンライン化が進む中、予約システムの導入はさまざまな業種で必須ともいえる存在になっています。 業務効率化や顧客満足度の向上に寄与する予約システムですが、その機能や開発費用はどのようなものなのでしょうか。 この記事では、予約システムの概要や導入メリット、具体的な機能、そして開発費用の相場を解説します。 予約システムを導入したいとお考えの方 予約システムの費用相場が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば予約システムの機能や費用の相場がわかるのはもちろん、オフショア開発によってコストを抑える方法も丸わかりですよ。 (more…)

2 days ago

在庫管理システム導入メリットや相場費用|オフショア開発

ビジネスを効率的に運営するうえで欠かせないのが「在庫管理」です。 しかし、多くの企業がこの在庫管理においてさまざまな課題を抱えているのが現実です。 手作業での記録ミス、在庫過多や欠品、データの属人化など、管理の煩雑さが業務全体に影響を与えるケースも少なくありません。 そこで注目されているのが「在庫管理システム」の導入です。 この記事では、在庫管理における課題からシステム導入のメリット、機能、そして導入費用の相場までを解説します。 在庫管理システムを導入したいとお考えの方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば在庫管理システムの導入メリットがわかるのはもちろん、オフショア開発での導入事例も交えて、より現実的な選択肢についてもわかりますよ。 (more…)

1 week ago

2025年のベトナム デジタル状況、最新動向

2025年におけるベトナムのデジタル環境は、急速に進化を遂げています。 国民のインターネット利用率は約78.8%、SNS利用者数は約7,620万人に達し、デジタル領域は日常生活の中で欠かせない存在となっています。 特に、SNSはベトナム国内の若者を中心に急成長を遂げており、企業のマーケティングにおいても強力なツールとして活用されています。 この記事では、2025年のベトナムにおけるデジタルの現状の他、SNSの利用状況、広告リーチ、各プラットフォームの成長トレンドなどを具体的なデータとともに紹介します。 ベトナムデジタル事情が気になる方 ベトナムオフショアが気になる方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば企業がベトナム市場でデジタルマーケティング戦略を立てる際に重要となるインサイトを得ることができますよ。 (more…)

1 week ago

請求システム導入で業務効率化を実施|開発の費用相場

請求システムを導入することで請求書作成の人的ミスを防ぎ、管理も楽に行うことができます。 この記事ではそんな請求システムの導入について具体的なメリットや開発費用などについて徹底解説していきます。 請求システムを導入したい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば請求システムについてわかるのはもちろん、開発にかかるコストまで丸わかりですよ。 (more…)

4 weeks ago

見積作成システム導入メリットや相場費用 |オフショア開発

見積作成は多くの企業で重要なプロセスですが、手作業やエクセル管理では多くのミスの恐れがあり、人的負担も懸念されます。  そこでおすすめなのが見積作成システムの導入です。見積作成システムを導入することで業務の効率化を図ることができます。  この記事ではそんな見積作成システムについて導入メリットや費用などについて徹底解説していきます。  見積作成システムが気になる方  見積作成に多くの時間を費やしている方  社内のIT人材が不足している方  これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば見積作成システムの導入メリットや必要性がわかるのはもちろん、DEHAソリューションズでの具体的コストなどについても丸わかりですよ。  (more…)

1 month ago

CRMの必要性は?基本機能やシステム導入の相場費用を解説

顧客データの一括管理ができるCRMは仕事の効率化や顧客満足度向上のための有用なツールです。 近年導入する企業が増えているCRMですが、導入には一定の費用がかかります。 本日はそんなCRMについてシステム導入には具体的にいくらかかるのかや、導入の基本機能などについて紹介していきたいと思います。 CRMの必要性が気になる方 CRMについて詳しく知りたい方 CRMの導入費用が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばCRMについて具体的にいくらかかるのかや、CRMの導入方法まで丸わかりですよ。 (more…)

1 month ago