Webシステム開発

解説!Vue.jsでできること、向いていないこと【WEBアプリ開発】

javascriptのフレームワークVue.jsは、リアクティブ、コンポーネントなど様々な機能を利用することができます。その他にもVue.jsにはできることがたくさんあります。 この記事ではそんなVue.jsでできることを詳しく解説していきます。さらに、反対に向いていないことなども紹介していきますよ。 Vue.jsが気になる方 Webアプリケーション開発をしたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばVue.jsがどんなフレームワークなのか、どんなことができるのか、どんなことが苦手なのか丸わかりですよ。 Vue.jsとは Vue.jsは世界中で多くの人が利用しているjavascriptのフレームワークです。javascriptには他にもReactやAngularなどのフレームワークも存在しますが、それらと比べてより学習コストが低いということで注目されています。 ドキュメントが充実していて、日本語情報の多いことから国内でも人気となっています。 そんなVue.jsはUIを作るために用いられており、拡張性も高いと言われています。 Vue.jsで記述してる箇所に、他のフレームワークの処理を入れ込んだり、画面の一部だけをVue.jsで記述したりすることができるなど、かなり柔軟に使うことが可能です。 Vue.jsでできること Vue.jsは主にWebアプリケーション開発で利用されることが多いです。 そんなVue.jsでできることでできることは以下の通りです。 それぞれ解説します。 リアクティブ コンポーネント トランジション 拡張性 リアクティブ…

3 years ago

webアプリの開発費用はどのくらい?相場やコスト圧縮のコツを解説【オフショア開発】

webアプリはWEBブラウザーからアクセスすることができる、オンライン上で様々な処理を行うシステムです。 iOSアプリやAndroidアプリといったネイティブアプリとは異なり、端末に縛られずに開発を行うことができるので、その分コストを抑えることができます。 今回はそんなwebアプリの開発費用について解説したいと思います。 webアプリの開発を行いたい方社内のIT人材が不足している方開発コストを抑えたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば、webアプリ開発の相場を知るのはもちろん、よりコストを抑えるコツも知ることができますよ。 webアプリの開発費用はどのくらい? webアプリの開発費用の内訳は、「機能」と「人件費」「保守・メンテナンス費」「リスク費」です。 機能の数や種類が多いほど制作時間が長くなってしまうので、費用は高くなります。 また、導入・稼働後にバグ修正やOSなどのプラットフォームのサポート終了などに対応するためには保守・メンテナンスが必要です。保守・メンテナンス費は開発コストの15%をみておきましょう。 リスク費とは、開発中にトラブルが発生した場合や、開発期間が延びてしまう場合などに備えるために用意しておく、予備の費用のことを指します。 webアプリの相場 webアプリの相場は以下の通りです。機能をどのぐらいつけるのかによっても費用は変わりますが、一つの参考にしていただければと思います。 Webアプリの種類費用相場ECサイト60~400万円SNS100~500万円口コミサイト80~300万円掲示板サイト50~300万円ゲーム系300~1,000万円CMS80~400万円予約管理サイト80~500万円マッチングサイト100~500万円 なぜネイティブアプリよりも安いの? ネイティブアプリはiOSアプリやAndroidアプリといったスマートフォン上で、端末上のシステムを使って動かすことができるアプリです。 iphoneとAndroid両方でアプリを使うようにするためには、iOSとAndroidの両方のアプリを開発する必要があります。 その分開発工程がかかってしまうので、コストは高くなってしまいます。 一方、webアプリは端末に縛られずに利用することができるため、開発コストを抑えることができるのです。 よりコストを抑える方法 MVPを検討する…

3 years ago

WEBアプリの開発言語・フレームワークのトレンド【オフショア開発】

WEBアプリ開発をしたい場合、どのプログラミング言語を勉強するのがいいか迷う方もいらっしゃるでしょう。 沢山ある開発言語をただ闇雲に勉強しても意味がありません。 WEBアプリ開発に向いている言語とフレームワークを効率よく勉強することで、勉強時間を短縮することができるのです。 この記事では、そんなWEBアプリ開発におすすめの言語とフレームワークを紹介しています。 どの開発言語を学べばいいのかWEBアプリ開発に向いている言語は何かフレームワークって何? これらの疑問をお持ちの方はぜひ要チェックですよ。これを読めばWEBアプリの開発言語とフレームワークのトレンドがまるわかりです。 WEBアプリとは WEBブラウザーからアクセスすることができる、オンライン上で様々な処理を行うシステムをWEBアプリケーションと呼びます。 YouTubeやTwitter、食べログなどがこれに当たります。 名前は似ていますが、iOSアプリやAndroidアプリといったスマートフォンのアプリとは異なります。 iOSアプリやAndroidアプリはネイティブアプリと言われ、基本的に端末上のシステムを使って動きます。よって利用するには端末にアプリをダウンロードする必要があります。 またネイティブアプリはiOSとAndroidそれぞれで開発を行わなくてはなりません。 一方、WEBアプリは端末に縛られずに利用でき、クライアントアプリをインストールせずに使えるなどが特徴としてあげられます。 おすすめ開発言語 php phpはWeb向けに特化した言語です。ブログやホームページ制作を行うことができる WordPressもPHPで構築されています。 歴史も長く、世界でも人気のある言語です。国内でも利用者が10万人以上いると言われています。 仕様や文法が簡単なため学習がしやすく、Web開発環境として非常に高いニーズがあります。CMSやECサイト、SNSなどさまざまなジャンルのWebサイトに用いられています。 phpのフレームワークLaravel…

3 years ago

Shopifyでお問い合わせフォームをカスタマイズする方法とは?

Shopifyでは標準機能として装備されているお問い合わせフォームを自由にカスタマイズすることができます。 お問い合わせフォームのカスタマイズによって、ユーザーが、よりネットショップを利用しやすくなります。これにより満足度をあげることができます。 ユーザーの満足度が上がればショップの離脱率を下げることにもつながります。 この記事ではそんなShopifyでできるお問い合わせフォームのカスタマイズ方法について紹介しています。 Shopifyが気になる方ネットショップを始めてみたい方ECサイト構築を行いたい方ユーザーの満足度を上げたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばお問い合わせフォームをより見やすく、わかりやすくすることができますよ。 Shopifyのお問い合わせフォーム Shopifyのお問い合わせフォームは、以下の項目が標準設定されています。 名前メールアドレス電話番号メッセージ 管理画面からオンラインストアに移動し、「テンプレート」からコンタクトフォーム用のテンプレートを選択するをクリックすることで、お問い合わせフォームを作成することができます。 お問い合わせを受信するアドレスは、「設定」の中の「一般設定」、「送信元のメールアドレス」に記載されているものが該当します。 設定後は、実際に設定したメールアドレスにお問い合わせが届くかどうか、テストを行うことが大切です。 Shopifyでお問い合わせフォームをカスタマイズする方法とは? 先ほど紹介したようにShopifyのデフォルトのお問い合わせフォームは、最低限の項目しかありません。 細かい部分をカスタマイズするには、Liquidを編集する方法とアプリでカスタマイズする2つの方法があります。 LiquidとはShopifyで利用されているプログラミング言語です。オープンソースとして、GitHubで公開されています。 プログラミングの知識がある方はLiquidを利用することをおすすめします。 Liquidのカスタマイズ方法 Liquidのカスタマイズ方法は、Shopifyの管理画面の「オンラインストア>テーマ>アクション>コードを編集する」から行います。 その後、Templatesより「page.contact.liquid」を選択して内容を編集します。…

3 years ago

Shopifyで決済画面をカスタマイズする方法とは?

Shopifyでは決済画面をカスタマイズして、入力項目や追加機能、デザインなどを調整することができます。 決済画面を見やすくカスタマイズすることで、お客様にストレスフリーにショッピングを楽しんでもらうことが可能です。 この記事ではそんなShopifyでできる決済画面のカスタマイズ方法について紹介していきます。 Shopifyが気になる方 ネットショップを始めてみたい方 ECサイトを構築しようとしている方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばShopifyでのチェックアウト画面の編集方法が丸わかりですよ。 Shopifyの決済画面 Shopifyには3つのプランがありますが、その3つのどのプランでもカスタマイズできるものは以下の通りです。 背景カラーの変更 バナーの設定 ロゴの設定 会員登録の有効化 住所の自動入力 多言語対応 チップオプションの追加 注文内容の自動送信 かご落ちの通知 Shopify Plusでは、コードの編集ができるため、氏名のかな入力や配置変更、配送時間指定の項目の追加やタグの設置など細かい設定が可能です。 合わせて読みたい>>【カスタマイズ力抜群】Shopify(ショッピファイ)とは?その特徴・費用・相場を徹底解説…

3 years ago

Ruby on Railsで作れることの6選|できないことも解説

Ruby on Railsは、プログラミング言語Rubyのフレームワークであり、Web開発に非常に強いです。 今回はRuby on Railsを作って作れるものと、逆にRuby on Railsでは難しいことについてまとめます。 Ruby on Railsで出来ること Ruby on Railsは、Web開発に非常に強く、短い記述で多くの機能をかんたんに実装できるのが特徴です。 Gemと呼ばれるライブラリを使って拡張することで更に短い時間で、様々なWebアプリを実装できます。 以下に、Ruby on Railsで開発できる代表的なシステムをまとめます。 ブログシステム(CMS) WordPressのようなブログシステムのことをCMS(コンテンツ管理システム)と言いますが、Ruby…

3 years ago

Ruby on Railsの主要なライブラリを解説まとめ

それぞれのプログラミング言語には、フレームワークやライブラリと呼ばれる開発を助けてくれるパッケージがあります。 Rubyでは、ライブラリのことをGemと呼びます。Gemを利用すれば開発スピードを格段に上げていくことができます。 今回は、そんなRubyの主要なライブラリGemについてご紹介していきます。 効率よくウェブ開発をしていきたい方社内のIT人材が不足している方Gemについて詳しく知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばGemにはどのような種類があるのか、どう言ったメリットデメリットがあるのか丸わかりですよ。 Gem(ジェム)とは? それぞれのプログラミング言語には、フレームワークやライブラリと呼ばれる開発を助けてくれるパッケージがあります。 フレームワークとライブラリの違いは分かりにくいですが、フレームワークは「処理全体の流れ」を提供しており、ライブラリは「特定処理のためのパーツ」を提供しているイメージです。 Rubyでは、ライブラリのことをGem(ジェム、日本語で宝石)と呼び、同じ名前のgemというコマンドを使って管理しています。 ちなみにRuby on Railsは、Rubyのフレームワークであり、Gemではありません。 Gemの探し方と選び方 Gemの探し方は大きく分けて2つあります。 1つは、GitHubから探す方法です。 殆どのGemは、GitHubでソースが公開されています。 インストール方法は、GitHubの各プロジェクトにかかれていることが多いですが、gemコマンドを用いてインストールのが基本です。 もう一つは、RubyGems.orgやBestGems.orgという、Gemをまとめているサイトで調べる方法です。 これらのサイトでは、大半のGemが登録されているため、実装したい機能をキーワードに検索をかけると必要なGemを見つけることができます。 Gemは、誰でも作って公開することができるので、ものによっては脆弱性があります。…

3 years ago

予約販売のメリットは?Shopifyでおすすめ予約販売導入アプリ3選!

Shopifyに限らずですが、ECサイトは24時間どこからでも買い物できるのが強みですが、在庫切れになったとき、通常の店舗よりも機会損失が大きくなってしまいがちです。 そういった場合、予約販売ができると、機会損失を減らすことができます。 今回は、在庫切れに対応できる予約販売機能についてまとめます。 予約販売とは? 予約販売(または事前注文)は、発売前の商品の先行販売や在庫切れの際に、予約として注文を受けることができる機能です。 Shopifyでは、外部アプリと連携することで、予約販売機能をつけることができます。 予約販売のメリット 予約販売機能を活用すると、購買意欲の高いユーザーを逃す可能性が減り、売上アップに繋がります。 リアル店舗では、営業時間が決まっているため、在庫がなくなった場合スタッフが柔軟に対応ができますが、24時間無人で動いているECサイトではリアル店舗に比べて柔軟な対応が難しく、機会損失に繋がりかねません そのため、ECサイト運営では、リアル店舗以上に在庫管理が重要になってきます。 しかし、意識していたとしても、急なアクセス増などで予測が外れてしまうことは大いにありえます。 在庫切れのままであれば、せっかくサイトを訪れた購買意欲の高いユーザーも、離脱してしまう可能性が高いです。 一度離脱したユーザーは戻ってこない可能性が高いですし、そもそもユーザーからは、在庫入荷のタイミングがわからないため、商品購入自体を諦めてしまいかねません。 そういった場合に、予約販売機能があれば、ユーザーの気持ちが熱いうちに購入までしてもらうことができます。 また予約販売機能があれば、販売前の商品をPRして、発売前にある程度売上を立てるという戦略もとれるでしょう。 ShopifyでECサイトを運営していくのであれば予約販売機能は、ぜひ導入してほしい機能の一つです。 予約販売導入アプリ3選 次に、実際に予約販売に使える外部アプリをご紹介します。 Pre-Order Now…

3 years ago

Shopifyのテンプレート開発言語Liquidとは?機能と注意点を徹底解説

Shopifyについての情報を調べているときに"Liquid"という単語を目にしたことはないでしょうか? Shopifyのカスタマイズを行う上で、Liquidは必須の知識と言えます。今回は、Shopifyのテンプレート言語であるLiquidについてまとめました。 Liquidとは? Shopifyは、カナダで開発された越境ECプラットフォームです。 言語・通貨・決済システムの面で海外向けに展開しやすいことに加えて、デザイン面でのカスタマイズの自由度の高さも特徴といえます。Netflixが展開するECサイトnetflix.shopも、Shopifyで作成されたECサイトです。 netflix.shopのような独自性の強いカスタマイズを行うために使われるのが、Shopifyが開発したテンプレート言語Liquidです。 Liquidはテンプレート言語と呼ばれることもあれば、テンプレートエンジンと言う人もいます。(中略)従来のプログラミング言語のように構文があり、アウトプット、ロジック、ループといったコンセプトがあり、変数(データ)を扱います。PHPのようなWeb中心の言語と似ています。しかし類似点はそれくらいです。設計上Liquidでできないこともたくさんあります。(中略)ですがこれは十分に考えられたうえでのことなので、最初は制限と感じられる部分も正当な理由があります。Shopify公式ブログ(https://www.shopify.jp/blog/partner-shopify-template-language-liquid-overview)より テンプレート言語(またはテンプレートエンジン)とは、特定のデータを加工したりアウトプットしたりするのに特化したシステムのことで、プログラミング言語に非常に似ていますが、一部制限が存在します。 LiquidはShopifyの開発を前提に作られたテンプレート言語であり、Shopifyの商品データを受け取り、美しく表示させるのに役立ちます。 Liquidでできること Liquidは、主に表示側のカスタマイズに使われます。MVCモデルで言うところのView側の制御で、HTML/CSS/JavaScriptと一緒に用いられます。 View側の開発では、画一で同じものが表示される静的な画面と商品やユーザーによって表示が変わる動的な画面という考え方がありますが、Liquidは動的な画面を作るのに最適です。 Shopifyのデータに適しており、シンプルな記述でShopifyのデータを扱うことができます。 PHPなどのウェブ開発言語に似ていますが、プログラミング言語に比べて行えることは制限されています。 Liquidの注意点 Liquidはテンプレート言語なので、通常のプログラミング言語とは少し勝手が違います。Liquidをつかって開発する際の注意点をまとめます。 カスタマイズできないプランがある Shopifyにはプランがあり、プランによってはできないカスタマイズがあります。 例えば、チェックアウト画面(カートの次ページから注文完了ページまで)のカスタマイズは、「Shopify Plus」プランでなければできません。…

3 years ago

【徹底説明】PHP WebフレームワークLaravelバージョン 8対応版の機能・変更した点

Laravelは、PHPのWebフレームワークの中では、現在一番人気があります。2011年に公開されてからアップデートを繰り返しており、2020年9月にはLaravelバージョン8が公開されました。 今回は、Laravelバージョン8の機能についてまとめます。 Laravelバージョン8で追加変更された機能一覧 Laravelは、symfonyをベースに作られたWebフレームワークで、「コードが読みやすい」「MVCモデルを採用している」「拡張性と自由度が高い」と言った特徴があります。 バージョン8では、以下のような機能が追加・変更されました。 Laravel Jetstreamモデルファイルの場所変更ダミーデータ作成がより便利に不要なマイグレーションファイルの処理ジョブのバッチ機能追加Rate Limitingの改善メンテナンスモード改良Closure Dispatch / ChainDynamic Blade Componentsイベントリスナー処理の改良新たな時間変更の関数が利用可能にArtisan Serveコマンドの改良ページネーションビュー変更ルートファイルの名前空間の変更 Laravelバージョン8の主要な変更点 一部の変更点について抜粋して解説します。 Laravel Jetstream Laravel Jetstreamは、ログイン・認証機能です。使うことで、以下のような機能が簡単に実装できます。…

3 years ago