v0.57以降React Nativeが公式でTypeScriptに対応するようになりました。 Babel7でTypeScriptをトランスコンパイル出来るようになったため、その仕組みをReact Nativeが利用する形で実現されています。 ただし、Babelは古いJavaScriptへのトランスコンパイルを行うだけで、型チェックまでは行ってくれません。 そのため型チェックはtscコマンドで別途実行する必要があります。 そこで、この記事ではBabel7でReact Native+TypeScriptを実行しつつ、tscコマンドによる型チェックが出来る環境を構築するための手順を解説していきます。 React Nativeでアプリ開発を行いたい方React NativeのプロジェクトにTypeScriptを導入する方法を知りたい方React Nativeの環境開発の方法を知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばTypeScriptをReact Nativeに導入する方法が丸わかりですよ。 (more…)
React NativeはJavaScriptのコードのみでiOSとAndroid両方のアプリを開発することができます。JavaScriptの経験はあるが、アプリ開発の経験は無いというエンジニアにはとても便利なツールと言われています。 この記事ではこれからReact Nativeを使ってアプリを開発したい方を対象に、その環境構築の手順を紹介していきます。 アプリ開発を行いたい方JavaScriptは勉強している方React Nativeの使い方を知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばReact Nativeの環境構築の方法がまるわかりですよ。 (more…)