Flexboxはご存知でしょうか。

Fexboxはサイズが動的なデータの場合でも、コンテナー内のより効率的なレイアウト、配置、およびアイテムとスペースの分配の提供を目的としています。Flexboxは柔軟性があり、フロートやpositionを使用せずにレスポンシブレイアウトを簡単に設計できます。

  • 水平方向の位置のあるテキスト、コンテンツのブロックと別のブロックを中央に整列させる必要がある
  • 中央に整列のためCSSトリックを利用するが、全画面または動的データが表示されない状態になる
  • サードパーティのライブラリを利用せずに、レスポンシブインターフェースの設計が大変

など、FexboxならPhotoshopから画像を書き出す際に起こりがちな問題を解決することができますよ。

  • IT人材が不足している事業者様
  • floatを使用したレイアウトを行っていた方
  • Flexbox について詳しく知りたい方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばFlexboxの使い方や概要を知ることができます。

Flexbox CSSとは?

これはCSS3のモジュールの一つであり、あらゆるデバイスに表示され、柔軟に直感的なレイアウトを作成できるよう、内部要素を自動的にスケーリングするWebレイアウトモデルです。

Flexboxは、サイズや距離も含めて、コンテナーのアイテムを均等に分散する方法をコンテナーに決定させます。

Flexboxは多くのサイトにて利用されています( Bootstrap3のfloatに代わり、Bootstrap4もFlexboxを利用してグリッドシステムを構築しています)。

Flexboxは、純粋なCSSの問題を取り除くのに役に立つことが見込まれています。ただし、この新しいモデルを慣れるのは簡単なことではありません。

Flexboxの構造

Flexboxについて詳しく説明する前に、Flexboxの構造を簡単に確認する必要があります。 以下にはFlexboxの構造図です。

Flexbox構造には、コンテナーとアイテムの2つのコンポーネントがあります。

コンテナー

内部の要素を囲む大きなコンポーネントです

アイテム

コンテナーの子要素はアイテムと呼ばれます。

アイテムでは、コンテナーで使用する列の数を設定したり、表示順序を設定したりできます。

Flexboxの概念

Flexbox構造の中では、以下にいくつか概念を理解する必要があります。

Main start と Main end

Flexboxを設定する際に、コンテナーの開始点はメインスタートで、終点はメインエンドと呼ばれます。

つまり、内部のアイテムはメインスタートからメインエンドまで表示されます(またはメインエンドまで表示できます)。

そして、その垂直寸法のクロススタート、クロスエンドは同じ意味ですが、常にメインスタート、メインエンドに垂直となります。

Main axis

Main axisは、アイテムの表示方法を制御する主軸です。

Main size

Main sizeはmain axisに基づくアイテムのサイズです。

Cross axis

Main axisに似ているが、ain axisに垂直です。

Cross size

cross axisに基づくアイテムのサイズです。

Flexboxコンテナーと属性

Flexboxコンテナーは最も外側の要素であり、内部に子アイテム(Flex items)を含みます。

この要素では、プロパティdisplay:flex:、またはdisplay:inline-flexを設定する必要となります。

そこでは、下記のプロパティを使用してFlex itemsのレイアウトを構成します。

flex-direction

row | row-reverse | column | column-reverse;main axisを設定します。デフォルトがrowであり、ほとんどの場合にはrowにします(フレックスアイテムが水平行にあります)。

flex-wrap

nowrap | wrap | wrap-reverse; フレックスアイテムの幅を設定する時、この属性として、コンテナーの幅を超えた場合にフレックスアイテムを改行にするかどうかを指定します。

デフォルトは改行にします(nowrap)

Flex-flow  [flex-direction] [flex-wrap]

Flex-flow は、上記の2つの属性を組み合わせたものです。

justify-content

flex-start | flex-end | center | space-between | space-around | space-evenly | start | end | left | right … + safe | unsafe; main axis(主軸)に従ってフレックスアイテムの配置として設定されます。

align-items

stretch | flex-start | flex-end | center | baseline | first baseline | last baseline | start | end | self-start | self-end + … safe | unsafe;cross axis(交差軸)に従ってフレックスアイテムの配置として設定されます。

align-content

flex-start | flex-end | center | space-between | space-around | space-evenly | stretch | start | end | baseline | first baseline | last baseline + … safe | unsafe; cross axis(交差軸)に従ってフレックスアイテムの配置として設定されます。

Flex itemsと属性

親タグがFlexboxコンテナであるエレメントは、Flex itemsとして扱われます。

Flex itemsには、コンテナー内の独自のサイズと位置をカスタマイズできるように下記のプロパティがあります。

  • flex-grow: number; /* default 0 */コンテナー内でのアイテムスペースを設定します。
  • flex-shrink: number; /* default 1 */ コンテナーの収縮に従ってアイテムの縮小係数を設定します
  • flex-basis: number| auto; /* default auto */ アイテムのサイズが設定されます。
  • flex: none | [ <‘flex-grow’> <‘flex-shrink’>? || <‘flex-basis’> ] 上記の3つの属性の省略形です。
  • order: number; /* default is 0 */ コンテナー内のアイテムの位置が設定されます。
  • align-self: auto | flex-start | flex-end | center | baseline | stretch;cross axisに従ってアイテムの配置が設定されます。この属性はalign-itemsをオーバーライドにします。

結論

CSSのFlexboxは、floatを使用した通常のレイアウトを変える非常に便利なページレイアウトカスタマイズの1つであると言えます。

floatの不要な使用を最小限に抑えるため、サイトの小さな要素のレイアウトに適しています。

Mozilla Firefoxから推奨設定によると、Flexboxを使用して小さな領域(サイトのフレームなど)にレイアウトを設定します。

より大きなスケール(サイトの列など)にレイアウトを設定する際には、CSS Grid LayoutはCSSの中ですでに一番強力なイアウトシステムと言えます。これは2次元システムです。

つまり、一方向のシステムであるFlexboxとは異なり、列と行の両方を処理できます。

Flexboxの概要を紹介しました。 Flexboxは使いやすいと言えますが、習得するには多くの練習が必要です。

=>  Flexboxを学ぶための楽しいゲームを皆さんに紹介します

dehaでは、5年ほど前から、ベトナムオフショア開発を行っています。

ベトナムでオフショア開発を行う際の費用や、エンジニアの質を知りたい方は、無料で見積もりいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

Mai Tran

Recent Posts

Microsoft PowerAppsを活用してローコードで業務アプリを簡単に開発

現代のビジネス環境では、迅速な意思決定と効率的な業務運営が求められます。その中で、企業の業務プロセスをデジタル化するために、カスタムアプリの開発が重要な役割を果たしています。 しかし、従来のアプリ開発は多くの時間とリソースを必要とし、専門的なプログラミングスキルを持つエンジニアが必要です。 この課題を解決する手段として注目されているのが、「ローコード」開発です。 この記事ではそんなローコード開発に関して、代表的なツールMicrosoft PowerAppsについて解説していきたいと思います。 Microsoft PowerAppsが気になっている方 ローコード開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばローコード開発で人気のMicrosoft PowerAppsについてその特徴が丸わかりですよ。 (more…)

3 days ago

オフショア開発におけるAI開発の実績まとめ

近年、AI技術の進展とともに、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進が急務とされ、多くの企業がAIソリューションの開発を進めています。 オフショア開発におけるAIプロジェクトは、技術的な知見と効率的な体制が求められます。 この記事では、DEHAソリューションズでのAI開発事例について紹介し、それぞれのプロジェクトで実現されたユニークな機能や開発体制についてまとめます。 オフショア開発に興味がある方 AI開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI開発での具体的な事例が丸わかりですよ。 (more…)

4 days ago

ベトナム進出の日系製造業がDX化の今と今後|自動化による生産性向上

2024年現在、米中摩擦や新型コロナウイルスによるサプライチェーン混乱の影響を受け、製造業の生産拠点としてASEAN地域の需要が急速に増加しています。 その中でも特に注目されるのが、安価な労働力と豊富な人材を持つベトナムです。日系企業はこうした環境を活用し、積極的にベトナムへの進出を進めています。 しかし同時に、ASEAN域内では人件費上昇や人材確保の難しさといった課題も浮上しており、それに対応するために製造現場の自動化やDX化への関心が高まっています。 そこでここではそんなベトナムのDX化について、現状をお伝えしていきたいと思います。 ベトナム進出をお考えの方 ベトナムのDX化に興味がある方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばベトナム進出の日系企業のDX化の現状がわかるのはもちろん、今後の予測も分かりますよ。 (more…)

2 weeks ago

.NETでマイグレーション開発ならオフショアで

近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、ITインフラの老朽化問題も無視できなくなってきました。 レガシーシステムから新しいプラットフォームへの移行、特に.NETなどの最新フレームワークを用いたマイグレーションは、ビジネスの成長に不可欠です。 しかし、こうしたマイグレーションにはコストやリソースの確保が難しいという課題も付きまといます。ここで注目されるのがオフショア開発の活用です。 この記事では、そんな.NETによるマイグレーション開発をオフショアで実施するメリットについて詳しく解説します。 オフショア開発に興味がある方 .NETでマイグレーション開発を行いたいとお考えの方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば.NETでのマイグレーション開発をオフショア開発で行うメリットはもちろん、注意点なども丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

BIZASKとは?特徴と料金プランを徹底解説

近年、企業における生成AIの導入が進んでいますが、その中でも注目を集めるのがAIアシスタントです。 弊社のBIZASKは、OpenAIの技術を基盤にした法人向け生成AIチャットボットサービスで、企業の業務効率化を強力に支援します。 この記事では、BIZASKの特徴や料金プランについて詳しく解説します。 生成AIアシスタントサービスが気になる方 業務効率を上げたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばBIZASKの特徴が丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago

クラウド型販売管理システム|導入メリットを徹底解説

クラウド型販売管理システムは、企業の販売プロセスを効率的に管理・最適化するためのソリューションで、クラウド上で提供されるのが特徴です。 従来のオンプレミス型システムとは異なり、初期投資を抑え、運用コストを削減しながらも、常に最新の機能とセキュリティ対策を利用できる点が魅力です。 この記事では、クラウド型販売管理システムのメリットと導入のポイントについて詳しく解説します。 クラウド型販売管理システムに興味がある方 販売業務を行なっている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばクラウド型販売管理システムに関して、そのメリットなども丸わかりですよ。 (more…)

4 weeks ago