インフラ構築

クラウド移行の費用相場は?サーバーマイグレーションはAWS!

オンプレミスからクラウドへのサーバーマイグレーションを行うにはAWSがおすすめです。

その理由はコストを大幅に抑えることができるからです。さらにオンプレミスでは全てが自社の責任範囲となってしまいます。万が一、災害やハッキングなどが起こってしまってはその全ての責任を負わなくてはなりません。

一方、AWSでは事業者の責任範囲外の部分のみ管理すれば良いので、維持しやすいのも魅力の1つです。

この記事ではそんなAWSに関して費用相場はどれくらいなのか、どのようなサービスなのかについて解説していきます。

  • AWSが気になる方
  • サーバーマイグレーションを行おうと思っている方
  • オンプレミスでサーバー管理を行っている方
  • クラウドサーバーに興味がある方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばクラウド移行の費用がどのくらいになるのかはもちろん、AWSはどういったサービスなのかまで丸わかりですよ。

クラウド移行の費用相場は?

クラウド移行には約10万〜30万円程度の費用がかかります。もちろん規模やスペック、クライアント端末の台数などによって大きく変わります。

クラウドサービスではインフラ環境は全て事業者側で用意されています。そのためインフラ環境を新たに準備したり、購入する必要はありません。さらにサービス契約時の費用が無料というサービスも多くあります。

機器の購入費用が抑えられるのはもちろん、サーバー機器を保管しておくためのスペースや電気代などもかかりません。

クラウドサービス上でシステムを構築したり、利用できるようにするための人件費は必要ですが、オンプレミスのようにシステムを安定稼働させるための管理保守の人員は不要です。

また、クラウドサービスでは一般的に使った分の費用が毎月発生する従量課金制である場合が多いです。リリース拡張時でも必要なハードウェアは準備されているので、簡単な契約変更手続きでOKです。

価格を抑えるならAWS

AWSの場合、オンプレミスからのマイグレーション自体は無料で行うことができます。

ただしAWSの構築には専門知識が不可欠なため、システム会社やサーバ構築会社に委託した場合5万円前後のコストがかかります。

AWSとは

AWSはAmazon Web Servicesのことで、Amazonが提供しているクラウドコンピューティングサービスのこと。

AWSには200以上のサービスがあり、それらを組み合わせることができます。

例えばAmazon RDSはデータベースサービスのことで、MySQLやPostgreSQL、Oracleといった主要なデータベースが画面上の簡単な操作で簡単に作成できます。

フルマネージドでサーバ管理の手間がかかりません。パッチの適用もAmazon側で行ってくれます。

AWS Lambdaはサーバーの運用負担なしで任意のプログラムを実行することができるサービスです。リクエスト単位での従量制課金で、100万リクエストまで無料で利用することができます。

AWSのメリット

すぐに始められる点

AWSはサーバーやHDDなどを準備する必要がないのでオンプレミスと違いすぐに始めることができます。

初めて利用する場合はチュートリアルも完備されています。

また12か月間60を超えるサービスを無料で利用することができます。

コストを抑えることができる

オンプレミスと比較するとハードウェアやソフトウェアを購入する必要がなく、初期費用を抑えることが可能です。

さらにAWSは必要なサービスを必要な時に利用し、その際にコストが発生する従量課金制をとっているのも無駄なコストを抑えるポイントです。

また、AWSには「ボリュームディスカウント」「リザーブドインスタンス料金」など独自の特典があります。

「ボリュームディスカウント」は使えば使うほど料金が安くなるサービスで、「リザーブドインスタンス料金」はある特定のサービスをあらかじめ予約しておくことで、割引を受けることができるサービスです。

拡張性の高さ

AWSには先ほども言ったように200を超えるサービスがあります。サーバー処理の増減やPCUメモリ、ストレージのアップグレードなどの変更も容易に行うことができます。

自己責任の軽減

災害や機器故障などオンプレミス環境ではサーバー停止のリスクがありました。また万が一ハッキングなどにあった場合はその責任を全て自社で負わなければなりません。

しかしAWSであれば、AWS側の責任範囲の部分に対して万全の対策を講じています。ユーザーは自社責任部分に対策をすればよく、サービスを安心して利用することができます。

まとめ

いかがでしたか。本日はサーバーマイグレーションを行う際の費用相場についてご紹介していきました。

オンプレミスからクラウドサービスへの移行を行うことで、コストを抑えることができる他、必要なサービスを必要な分導入することができます。

その中でもおすすめのクラウドサービスはAWSです。AWSは初期費用が無料!コストを抑えることができるのはもちろん、200を超えるサービスがあります。

AWSでサーバーマイグレーションを行ってみてはいかがでしょうか。

makka

Recent Posts

予約システム開発の機能と費用相場を解説|オフショア開発

ビジネスのオンライン化が進む中、予約システムの導入はさまざまな業種で必須ともいえる存在になっています。 業務効率化や顧客満足度の向上に寄与する予約システムですが、その機能や開発費用はどのようなものなのでしょうか。 この記事では、予約システムの概要や導入メリット、具体的な機能、そして開発費用の相場を解説します。 予約システムを導入したいとお考えの方 予約システムの費用相場が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば予約システムの機能や費用の相場がわかるのはもちろん、オフショア開発によってコストを抑える方法も丸わかりですよ。 (more…)

3 days ago

在庫管理システム導入メリットや相場費用|オフショア開発

ビジネスを効率的に運営するうえで欠かせないのが「在庫管理」です。 しかし、多くの企業がこの在庫管理においてさまざまな課題を抱えているのが現実です。 手作業での記録ミス、在庫過多や欠品、データの属人化など、管理の煩雑さが業務全体に影響を与えるケースも少なくありません。 そこで注目されているのが「在庫管理システム」の導入です。 この記事では、在庫管理における課題からシステム導入のメリット、機能、そして導入費用の相場までを解説します。 在庫管理システムを導入したいとお考えの方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば在庫管理システムの導入メリットがわかるのはもちろん、オフショア開発での導入事例も交えて、より現実的な選択肢についてもわかりますよ。 (more…)

1 week ago

2025年のベトナム デジタル状況、最新動向

2025年におけるベトナムのデジタル環境は、急速に進化を遂げています。 国民のインターネット利用率は約78.8%、SNS利用者数は約7,620万人に達し、デジタル領域は日常生活の中で欠かせない存在となっています。 特に、SNSはベトナム国内の若者を中心に急成長を遂げており、企業のマーケティングにおいても強力なツールとして活用されています。 この記事では、2025年のベトナムにおけるデジタルの現状の他、SNSの利用状況、広告リーチ、各プラットフォームの成長トレンドなどを具体的なデータとともに紹介します。 ベトナムデジタル事情が気になる方 ベトナムオフショアが気になる方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば企業がベトナム市場でデジタルマーケティング戦略を立てる際に重要となるインサイトを得ることができますよ。 (more…)

2 weeks ago

請求システム導入で業務効率化を実施|開発の費用相場

請求システムを導入することで請求書作成の人的ミスを防ぎ、管理も楽に行うことができます。 この記事ではそんな請求システムの導入について具体的なメリットや開発費用などについて徹底解説していきます。 請求システムを導入したい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば請求システムについてわかるのはもちろん、開発にかかるコストまで丸わかりですよ。 (more…)

4 weeks ago

見積作成システム導入メリットや相場費用 |オフショア開発

見積作成は多くの企業で重要なプロセスですが、手作業やエクセル管理では多くのミスの恐れがあり、人的負担も懸念されます。  そこでおすすめなのが見積作成システムの導入です。見積作成システムを導入することで業務の効率化を図ることができます。  この記事ではそんな見積作成システムについて導入メリットや費用などについて徹底解説していきます。  見積作成システムが気になる方  見積作成に多くの時間を費やしている方  社内のIT人材が不足している方  これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば見積作成システムの導入メリットや必要性がわかるのはもちろん、DEHAソリューションズでの具体的コストなどについても丸わかりですよ。  (more…)

1 month ago

CRMの必要性は?基本機能やシステム導入の相場費用を解説

顧客データの一括管理ができるCRMは仕事の効率化や顧客満足度向上のための有用なツールです。 近年導入する企業が増えているCRMですが、導入には一定の費用がかかります。 本日はそんなCRMについてシステム導入には具体的にいくらかかるのかや、導入の基本機能などについて紹介していきたいと思います。 CRMの必要性が気になる方 CRMについて詳しく知りたい方 CRMの導入費用が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばCRMについて具体的にいくらかかるのかや、CRMの導入方法まで丸わかりですよ。 (more…)

1 month ago