オフショア開発

【常識】ODC開発とは?オフショアでのラボ型開発(ラボ契約)

オフショア開発に関して調査、検討していると、ODC開発と言う言葉を耳にするのではないでしょうか。

ODCとはOffshore Development Center(オフショア開発センター)の略で、別名「ラボ型開発(ラボ契約)」と呼ばれる契約形態を言います。

企業のシステム開発部門を、国外に置くことで、IT人材における人的コスト(採用・雇用・教育)を削減することができる為、近年はベトナムオフショアを中心に注目されています。

では、オフショア開発において、最近注目されている『ODC開発(ラボ型開発)』と何なのでしょうか?

  そこで、今回はラボ型開発の基礎的な知識についてお話します。

合わせて読みたい >> ラボ型開発とは~メリット・デメリット・向いている開発内容まとめ【保存版】

オフショア開発とは

2005年頃から、日本企業がシステム開発を海外の企業に委託することが増えてきました。それをオフショア開発と呼びます。

オフショア開発が選ばれる理由は、日本と比べて中国やインド、東南アジアの安価な人件費を利用することにより、開発のコストダウンができるという点が挙げられます。

現在は、中国やインドよりも人件費が安いベトナムが、オフショア開発先として注目されています。

ODC開発(ラボ型開発)とは?

ODC(別名:ラボ型開発)とは、基本的にある 一定期間(半年〜1年)の間、お客さんの専用のチームを用意し開発を行うという契約形態のことです。

 まずは、ラボ型開発と受託開発の違いは何でしょうか?

 現在の日本の多くは、開発を他社に依頼する場合、『受託開発』の方法が取られます。 

 受託開発はお客さんから仕事を受注し、開発することで、納品したら終了というスタイルのことです。デメリットとして、納品後に修正が必要な場合、追加料金が必要こともあり、コストが増えてしまうことです。

その点、ラボ型開発は期間内であれば、 随時修正依頼もでき、コストも抑えられやすいのです。

ラボ型開発の流れ

ラボ型開発には、以下の種類があります。

①    お客様のプロジェクト・マネージャー(略称:PM)が開発現場に駐在する場合

  この場合なら、現地の細かな状態(例:プロジェクトの進歩、作業の効率など)が確認でき、発生した問題にも急速に対応できます。

  また、チームの中でのコミュニケーションミスを最小限に抑えることができます。

さらに、お客さんもリモートよりも意図が伝えやすいと思います。

 ②  お客様のPMが日本で対応される場合

このパターンが一番多いです。

  この場合、さらに二つに分かれます。

・開発チームのブリッジエスイー(略称:BrSE)が日本にいる場合

・開発チームのブリッジエスイー(略称:BrSE)が現地にいる場合

   この場合、BrSEの役割のとても重要になります。技術や日本語の理解力以外にも、チームメンバーに対してリーダーシップのスキルなどが必要です。

まとめ

ラボ型開発についての基礎的な知識はいかがだったでしょうか?

 次回はラボ型開発のメリット、デメリットまたBrSEの役割についてお話ししますね。

オフショア開発でやラボ型開発をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。

国内エンジニアは高いし、開発を遅らせたくない。そんなあなたへ

dehaソリューションズではオフショア開発によって低コストで迅速な開発をサポートしてきました。
数多くの案件を開発してきたdehaへの開発相談や無料お見積り相談はこちらから!

AI開発・アプリ開発実績豊富のdehaなら高品質のオフショア開発を実現します。

Anh Nguyen

Recent Posts

オフショア開発におけるセキュリティ課題と対策

オフショア開発は、コスト削減や専門的なスキルの活用を目的として、多くの企業が採用している手法です。 しかし、オフショア開発にはセキュリティに関する特有の課題が伴います。 この記事では、オフショア開発におけるセキュリティ課題を明確にし、それに対する効果的な対策を検討します。 オフショア開発に興味がある方 オフショア開発のセキュリティ対策について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を行う際に気をつけるべきセキュリティ問題とその対策方法が丸わかりですよ。 (more…)

4 days ago

2025年のデータセンター市場&クラウド市場シェアと動向【世界及び日本国内】

2025年、データセンター市場とクラウド市場はさらなる進化を遂げています。デジタル化の加速や生成AIなどの新技術の普及により、データ処理能力の需要が急増。 これに伴い、世界および日本国内での市場規模とプレイヤーの動きが注目されています。 この記事では、最新の市場データとトレンドをもとに、データセンターおよびクラウド市場の現状と今後の展望を詳しく解説します。 データセンターおよびクラウド市場の現状や展望が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば国内の2025年最新のデータセンター市場やクラウド市場の動向だけでなく、世界の動向まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

AI-OCRとは?OCRとの違い、種類、導入メリット

近年、業務のデジタル化が進む中、手書きや印刷された文書を効率的にデータ化する技術が注目を集めています。 その中でも、AI(人工知能)を活用したOCR(光学文字認識)技術であるAI-OCRは、従来のOCRを大きく進化させ、多様な業界で導入が進んでいます。 この記事では、AI-OCRとは何か、従来のOCR技術との違い、その種類や具体的な導入メリットについて詳しく解説します。 AI-OCRが気になっている方AIをビジネスに取り入れたい方社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI-OCRがどのように業務効率を向上させ、現代のビジネスにどのような価値をもたらすのかがわかりますよ。 (more…)

2 weeks ago

システム開発の外注を失敗しないためコツ5選|オフショア開発

システム開発の外注は、効率的なソリューションを提供し、コストを節約するために非常に有益な方法です。 しかし、外注のプロジェクトは失敗する可能性もあり、それを防ぐためにはいくつかの重要なコツがあります。 そこでこの記事では、システム開発の外注プロジェクトを成功させるための5つの重要なコツを説明します。 システム開発の外注をしたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発を検討している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を成功させるための方法が丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

【オフショア開発】アプリ開発のポイント【失敗しない開発会社選びとは?】

コスト削減や、IT人材確保の面で注目されるオフショア開発。 実はアプリ開発にももってこいの開発手法なのです。 「人件費は下がったとしても、他の面で費用がかかったりしないか?トータルコストは本当に下がるのか?」 「コストを抑えた結果、質の悪いアプリを納品されないか?」 など不安を抱えている方向けに、この記事ではアプリをオフショア開発する際のポイントを紹介していきます。 オフショア開発に興味がある方 アプリ開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発の予算が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となってこれを読めば、オフショア開発初心者の人でも会社選びを失敗することなく、アプリ開発を行うポイントが丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

OCRとは?手書き文字をデジタル化し、業務効率向上

近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、手書き文書をデジタル化する技術であるOCR(Optical Character Recognition)が注目を集めています。 この記事では、そんなOCRの基本的な仕組みやその活用方法、さらに業務効率化のメリットについて解説します。 OCRに興味がある方 デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばOCRがどのような技術なのかがわかるのはもちろん、具体的な活用方法まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago