オフショア開発

【常識?】ODC開発とは?オフショアでのラボ型開発(ラボ契約)

オフショア開発に関して調査、検討していると、ODC開発と言う言葉を耳にするのではないでしょうか。

ODCとはOffshore Development Center(オフショア開発センター)の略で、別名「ラボ型開発(ラボ契約)」と呼ばれる契約形態を言います。

企業のシステム開発部門を、国外に置くことで、IT人材における人的コスト(採用・雇用・教育)を削減することができる為、近年はベトナムオフショアを中心に注目されています。

では、オフショア開発において、最近注目されている『ODC開発(ラボ型開発)』と何なのでしょうか?

  そこで、今回はラボ型開発の基礎的な知識についてお話します。

合わせて読みたい >> ラボ型開発とは~メリット・デメリット・向いている開発内容まとめ【保存版】

オフショア開発とは

2005年頃から、日本企業がシステム開発を海外の企業に委託することが増えてきました。それをオフショア開発と呼びます。

オフショア開発が選ばれる理由は、日本と比べて中国やインド、東南アジアの安価な人件費を利用することにより、開発のコストダウンができるという点が挙げられます。

現在は、中国やインドよりも人件費が安いベトナムが、オフショア開発先として注目されています。

ODC開発(ラボ型開発)とは?

ODC(別名:ラボ型開発)とは、基本的にある 一定期間(半年〜1年)の間、お客さんの専用のチームを用意し開発を行うという契約形態のことです。

 まずは、ラボ型開発と受託開発の違いは何でしょうか?

 現在の日本の多くは、開発を他社に依頼する場合、『受託開発』の方法が取られます。 

 受託開発はお客さんから仕事を受注し、開発することで、納品したら終了というスタイルのことです。デメリットとして、納品後に修正が必要な場合、追加料金が必要こともあり、コストが増えてしまうことです。

その点、ラボ型開発は期間内であれば、 随時修正依頼もでき、コストも抑えられやすいのです。

ラボ型開発の流れ

ラボ型開発には、以下の種類があります。

①    お客様のプロジェクト・マネージャー(略称:PM)が開発現場に駐在する場合

  この場合なら、現地の細かな状態(例:プロジェクトの進歩、作業の効率など)が確認でき、発生した問題にも急速に対応できます。

  また、チームの中でのコミュニケーションミスを最小限に抑えることができます。

さらに、お客さんもリモートよりも意図が伝えやすいと思います。

 ②  お客様のPMが日本で対応される場合

このパターンが一番多いです。

  この場合、さらに二つに分かれます。

・開発チームのブリッジエスイー(略称:BrSE)が日本にいる場合

・開発チームのブリッジエスイー(略称:BrSE)が現地にいる場合

   この場合、BrSEの役割のとても重要になります。技術や日本語の理解力以外にも、チームメンバーに対してリーダーシップのスキルなどが必要です。

まとめ

ラボ型開発についての基礎的な知識はいかがだったでしょうか?

 次回はラボ型開発のメリット、デメリットまたBrSEの役割についてお話ししますね。

オフショア開発でやラボ型開発をお考えの方はお気軽にお問い合わせください。

国内エンジニアは高いし、開発を遅らせたくない。そんなあなたへ

dehaソリューションズではオフショア開発によって低コストで迅速な開発をサポートしてきました。
数多くの案件を開発してきたdehaへの開発相談や無料お見積り相談はこちらから!

AI開発・アプリ開発実績豊富のdehaなら高品質のオフショア開発を実現します。

Anh Nguyen

Recent Posts

スプリントとは?アジャイル開発やスクラムとの関係、重要性を徹底に解説

アジャイル開発を行うにあたって、スプリントは非常に重要なプロセスです。 この記事ではそんなスプリントについてどんな特徴があるのかや、アジャイル開発・スクラムとの関係性について解説していきたいと思います。 アジャイル開発が気になる方 開発効率を上げたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばスプリントの仕組みや役割が丸わかりですよ。 (more…)

4 days ago

RAGとは?LLMとの関係性を徹底解説

RAGは情報検索と生成モデルを組み合わせて、より正確で関連性の高いテキストを生成する手法です。 従来のAIは、あらかじめ学んだ知識だけを使って回答を作成しますが、RAGを使用することで、RAGを使用することで最新のデータや特定の文脈に基づいた情報を取り入れて回答を生成できるのです。 この記事ではそんなRAGに関して、特徴や仕組みについて解説していきたいと思います。 RAGが気になる方 AI技術を活用したい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばRAGの仕組みがわかるのはもちろん、LLMとの関係性についても丸わかりですよ。 (more…)

1 week ago

2025年の最新のITトレンド予測

2025年を迎えるにあたり、技術革新はさらに加速し、AI、量子コンピューティング、サイバーセキュリティなどの分野で重要な進展が予測されています。 Info-Tech、Gartnerなどの専門家のレポートによると、これらの技術トレンドは、企業のIT戦略に大きな影響を与えるとされています。 この記事では、そんなITトレンドについて2025年に注目すべきポイントをご紹介します。 最新のITトレンドが気になる方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば2025年の最新のITトレンドが丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

レガシーPOSシステムをDX化|オフショア活用のメリット

レガシーPOSシステムは、長年にわたり多くの小売業者に使用されてきたものの、技術の進化に伴い、その機能や柔軟性が現代のビジネスニーズに対応できなくなってきています。 そこで、レガシーPOSシステムのDX(デジタルトランスフォーメーション)化が重要な課題となっています。 DX化によって、従来のシステムに新たな技術を導入し、業務効率化や顧客サービスの向上、データ活用による経営判断の強化を目指します。 この記事ではそんなレガシーPOSシステムのDX化について解説していきたいと思います。 レガシーシステムをDX化したい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばレガシーPOSシステムのDX化について、オフショア開発を活用する際のメリットなども丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago

POSシステムとは?仕組みや機能をわかりやすく解説

POS(Point of Sale)システムとは、店舗での販売情報をリアルタイムに管理するためのシステムです。レジで商品を販売する際、その情報を瞬時に記録し、売上や在庫管理などを自動で行うことができます。 店舗経営者にとっては、効率的な管理をサポートする強力なツールです。 この記事ではPOSシステムの仕組みや主要な機能、そしてオフショア開発との関連について詳しく解説していきます。 POSシステムの導入を検討されている方 POSシステムの仕組みを知りたい方 店舗での販売管理を行っている方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばPOSシステムの仕組みはもちろん、導入のメリットなど丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago

【2024年版】ハイブリッドアプリ開発のおすすめフレームワークランキング10選

ハイブリッドアプリ開発は、iOSとAndroidなど複数のプラットフォームで動作するアプリを一度に開発できる効率的な手法です。 2024年に注目されるフレームワークは、よりスピーディーかつ高性能な開発を可能にし、開発者や企業に多くの選択肢を提供しています。 ここでは、2024年版としておすすめのハイブリッドアプリ開発フレームワークをランキング形式でご紹介します。 ハイブリットアプリが気になっている方 開発効率を上げたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばハイブリットアプリ開発で使える最新のフレームワークが丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago