EC開発

Magento(マジェント)とは?メリット・デメリットや事例も紹介

Magento(マジェント)とは、世界的に有名なECサイトのプラットフォームです。

MagentoでECサイト(eコマース=電子商取引)を構築することで、「多言語対応」「多通貨対応」を特徴として持つ「越境ECサイト」を構築することができます。

この記事ではそんなMagento(マジェント)について、メリットやデメリット、事例なども交えて紹介していきたいと思います。

  • ECサイト運営に興味がある方
  • 越境ECが気になる方
  • Magentoについて詳しく知りたい方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばあなたも簡単に海外向けのECサイトを開設することができますよ。

Magento(マジェント)とは

Magentoとは、「越境EC」を構築するためのオープンソースプラットフォームのことを指します。

Magentoは世界中で広く活用されており、たくさん存在する電子商取引システムの中でも、世界トップクラスの知名度を誇っています。

Magentoを利用することで独自のオンラインストアをゼロから構築でき、そのために必要となる様々な機能も充実しています。

またECサイトを構築できるだけなく、Magentoはその「カスタマイズ性」・「デザイン性」にも定評があります。

様々な業種のオンラインストアに柔軟に対応できる懐の深さがMagentoの利点になっています。

越境ECとは?

越境ECとは「国境を越えてグローバルに通信販売を展開するためのオンラインショップサイト」のことを指します。

代表的な越境ECサイトとしてはアメリカの「Amazon」が挙げられます。Amazonのように世界中の多くの国をまたいで、商品の販売を行うためのプラットフォームとなるのがこの「越境EC」というわけです。

越境ECの最も強力なメリットは「商圏を絞らずに新規顧客を獲得できること」にあります。また反対に越境ECのデメリットとして「国際取引ゆえの代金回収時のリスク」という点がネックになる傾向があります。

グローバル化が進むこれからの世の中において、莫大な成長が見込めるビジネス形態として越境ECは国内外でも導入が進んでいます。

この越境EC分野で世界トップクラスのシェアを誇っているプラットフォームというのが本記事で紹介するMagento(マジェント)になります。

Magento(マジェント)のメリット

本項目では「Magentoで実現できること」のイメージをさらに具体化するために、Magentoのメリットとデメリットについて紹介していきます。

越境ECの構築

先程ご紹介した通り、Magentoの最も代表的な特徴は「越境ECの構築」ができることにあります。

越境ECの構築に欠かせない「多言語」と「他通貨」に対応したプラットフォームが完備されているため容易に越境ECを構築できます。

また、Magentoは世界で広く活用されていることもあり、各国それぞれの「受けが良いサイトデザイン」も簡単に実現できます。

これまで多くの企業がMagentoで越境ECを構築してきたことで、Magento内には豊富なデザインテンプレートが蓄積されています。このデザインテンプレートを利用することで、業種や国に沿ったデザインを簡単に作れてしまいます。

多機能かつ高機能

こちらも上述した通り、「ECサイトを構築する上で必要な機能」がMagentoには完備されています。そのため、下記のような開発者や運用者が望むことはMagento上で大概実現できてしまいます。

  • 検索機能
  • 関連商品の表示
  • 注文履歴
  • 顧客管理

それに加えてデータのやりとりを高速に処理するための仕組みも実装されています。

機能面と性能面が充実していることで、様々なアイデアを実現することができます。

無料で開発が可能

Magentoは無料です。初期設定さえ済ませれば誰でも利用可能となっています。

さらに無料であるにも関わらず、数十万人規模で運営されているコミュニティがあるため、不明点などを聞くことができる環境も備わっています。

自社でも開発が進められるため、制作会社に依頼することなく自社開発が可能です。

ECサイトを構築する上で開発コストは非常に重要な要素となります。

扱う商品数や接続端末数が膨大になる傾向があり、それに伴って開発コストも上昇するのが傾向があります。

そこでオープンソースのMagentoを利用することで、初期コストを抑えてECサイトを自社開発することが可能です。

Magento(マジェント)のデメリット

様々な面でMagentoの利点をご紹介してきましたが、Magentoには当然デメリットも存在します。開発用途に応じて、デメリットを受け入れることができるかを熟考する必要があります。

政治的背景の影響から、中国向けの越境ECは実現困難

「中国向けの越境EC」を検討している方は注意が必要です。

技術的な側面から言えば、「中国語への言語対応」および「中国元への通貨対応」の二点は十分可能です。一方でここで問題となるのはマーケティングの側面にあります。

政治的背景により中国では「国外のITサービスの閲覧・利用」を大幅に禁止しています(GoogleやAmazonなどの巨大外資企業は軒並み制限)。

外資企業を国内から締め出すことで、自国産業を保護する中国の国家戦略は今後も当面続くと推測されています。

この影響により、中国向けの越境ECは実現困難となるケースが多いです。

日本語で記述された情報が乏しい

Magentoはアメリカで誕生したサービスであり活用の場も英語圏が大半です。

そのため日本語で記述された文章や情報が相対的に少ないのが現状です。

もちろんオフィシャルサイトは日本語に対応していますが、一部分が日本語になっていなかったりと多くの点で環境が整備されておりません。

デザインテンプレートやテーマなど基本的な部分を探すところさえ、日本語対応しているものは少ないため、そこがハードルとなる企業もあると思われます。

Magento(マジェント)の導入実例紹介

この項目ではMagentoの実際の導入事例を紹介していきます。

【導入事例その1】並行輸入品を取り扱う越境 ECサイト

ワインや時計などの商品は世界中で安定的な需要があります。

それに加えて「どこで作られた商品か」ということが価値を大きく左右する商品でもあります。

このような商品は世界各地で輸入・輸出の需要が尽きない傾向にあるため、Magentoを利用した越境ECサイトと非常に相性が良いとされています

また日々の為替変動の値動きにもMagentoは対応しています。

世界各国の決済手段をリアルタイムで比較して、手数料が安くなるような運用も可能です。

それにより、コストパフォーマンスに優れたECプラットフォームを構築することで、同業他社に対して比較優位を形成することにも役立つでしょう。

【導入事例その2】似通った商品を扱うECサイト

ある商品を専門的に取り扱うショップでは、商品同士の特徴が似通っているため商品比較が難しい場合があります。

そんなケースでも、Magentoを利用することでユーザーに分かりやすいECサイトを構築することができます。

Magentoに備わっているフロントエンド機能を利用することで「商品属性」「詳細スペック」などを簡単に絞り込めるようになります。

また比較検討ができるだけでなく、「セットで購入・使用するケースが多い商品」を自由に組み合わせられるサイトも作ることができます。

この組み合わせによって、企業側はより高収益に、ユーザー側はより満足度の高い商品利用方法を選択することができます。

Magento(マジェント)でできること(機能紹介)

さきほど、Magentoのメリットとして「多機能」という点を紹介してきました。

この項目ではMagentoの持つ機能をさらに深堀りしていきます。

全てのECサイトはこの各機能の組み合わせによって構成されているため、Magentoの利用を検討している方はぜひご参考ください。

ここでは各機能を大きく3つに分類して解説していきます。

  • フロントエンド機能(サービス利用者と直接やり取りをする要素)
  • バックエンド機能(内部処理を行ったり、記録媒体に保存したりする要素)
  • その他管理機能

(a)フロントエンド機能

利用者の目に触れて、実際に入力をしてもらう部分はフロントエンド機能に分類されます。代表的な機能をいくつか列挙します。

  • 検索機能
  • 商品属性による絞り込み
  • 関連商品の表示
  • 注文履歴
  • 5つ星評価

皆さまが大手ECサイト(※Amazonなど)を普段利用する際に、目にしたことのある機能が多いのではないでしょうか?

Magentoは上記以外にも様々なフロントエンド機能を豊富に備えているため、お客様の要望に沿った機能やサイトデザインを簡単に独自開発することができます。

(b)バックエンド機能

利用者の目には触れず、ECサイトを裏方で支える機能はバックエンド機能として分類されます。代表的なものとして以下の機能があります。

  • 在庫管理
  • 顧客管理
  • 配送管理
  • 注文管理

この他にもECサイトを構築・運用する際に必要とされる機能を豊富に備えています。

頻繁に利用する在庫管理などはMagento内でひな形が存在するため、それを利用することで迅速にECサイトを開することができます。

(c)その他管理機能

上記のフロントエンド機能やバックエンド機能の他にも、様々な機能が多数用意されています。

  • 操作ログの管理
  • データのインポートおよびエクスポート機能
  • 複数サイトの作成、管理

まとめ

いかがでしたか。本日は越境ECを簡単に作成することができるECサイト作成サービスMagento(マジェント)について紹介していきました。

Magentoには越境ECだけでなく、デザイン面や機能面など様々なメリットがありましたね。無料で利用できるので、ぜひ気になる方は試してみてはいかがでしょうか。

dehaソリューションズでは国内よりも人件費を抑えられるベトナムオフショア開発で5年に渡る開発実績があります。

オフショア開発を利用したWEB開発やアプリ開発に興味がある方はもちろん、今回紹介したMagento(マジェント)について知りたい方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。

Dehaソリューションへの無料の簡単見積り依頼、お問い合わせはこちらから

kataokayusuke

Recent Posts

オフショア開発におけるセキュリティ課題と対策

オフショア開発は、コスト削減や専門的なスキルの活用を目的として、多くの企業が採用している手法です。 しかし、オフショア開発にはセキュリティに関する特有の課題が伴います。 この記事では、オフショア開発におけるセキュリティ課題を明確にし、それに対する効果的な対策を検討します。 オフショア開発に興味がある方 オフショア開発のセキュリティ対策について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を行う際に気をつけるべきセキュリティ問題とその対策方法が丸わかりですよ。 (more…)

4 days ago

2025年のデータセンター市場&クラウド市場シェアと動向【世界及び日本国内】

2025年、データセンター市場とクラウド市場はさらなる進化を遂げています。デジタル化の加速や生成AIなどの新技術の普及により、データ処理能力の需要が急増。 これに伴い、世界および日本国内での市場規模とプレイヤーの動きが注目されています。 この記事では、最新の市場データとトレンドをもとに、データセンターおよびクラウド市場の現状と今後の展望を詳しく解説します。 データセンターおよびクラウド市場の現状や展望が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば国内の2025年最新のデータセンター市場やクラウド市場の動向だけでなく、世界の動向まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

AI-OCRとは?OCRとの違い、種類、導入メリット

近年、業務のデジタル化が進む中、手書きや印刷された文書を効率的にデータ化する技術が注目を集めています。 その中でも、AI(人工知能)を活用したOCR(光学文字認識)技術であるAI-OCRは、従来のOCRを大きく進化させ、多様な業界で導入が進んでいます。 この記事では、AI-OCRとは何か、従来のOCR技術との違い、その種類や具体的な導入メリットについて詳しく解説します。 AI-OCRが気になっている方AIをビジネスに取り入れたい方社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI-OCRがどのように業務効率を向上させ、現代のビジネスにどのような価値をもたらすのかがわかりますよ。 (more…)

2 weeks ago

システム開発の外注を失敗しないためコツ5選|オフショア開発

システム開発の外注は、効率的なソリューションを提供し、コストを節約するために非常に有益な方法です。 しかし、外注のプロジェクトは失敗する可能性もあり、それを防ぐためにはいくつかの重要なコツがあります。 そこでこの記事では、システム開発の外注プロジェクトを成功させるための5つの重要なコツを説明します。 システム開発の外注をしたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発を検討している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を成功させるための方法が丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

【オフショア開発】アプリ開発のポイント【失敗しない開発会社選びとは?】

コスト削減や、IT人材確保の面で注目されるオフショア開発。 実はアプリ開発にももってこいの開発手法なのです。 「人件費は下がったとしても、他の面で費用がかかったりしないか?トータルコストは本当に下がるのか?」 「コストを抑えた結果、質の悪いアプリを納品されないか?」 など不安を抱えている方向けに、この記事ではアプリをオフショア開発する際のポイントを紹介していきます。 オフショア開発に興味がある方 アプリ開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発の予算が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となってこれを読めば、オフショア開発初心者の人でも会社選びを失敗することなく、アプリ開発を行うポイントが丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

OCRとは?手書き文字をデジタル化し、業務効率向上

近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、手書き文書をデジタル化する技術であるOCR(Optical Character Recognition)が注目を集めています。 この記事では、そんなOCRの基本的な仕組みやその活用方法、さらに業務効率化のメリットについて解説します。 OCRに興味がある方 デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばOCRがどのような技術なのかがわかるのはもちろん、具体的な活用方法まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago