モバイルアプリ開発

Flutter on the webとは?特徴やメリットを紹介

FlutterはiOS・Androidなど全てに共通した優れたUIを一度に作ることができるフレームワークですが、そんなFlutterはWebアプリでも利用することができます。

それがFlutter on the webです。つまり1つのFlutterのソースコードでiOS・Android・Webアプリを同時に作ることが可能なのです。

本日はそんなFlutter on the webとFlutterについて、その特徴やメリットなどを紹介していきます。

  • Flutterが気になる方
  • Flutter on the webについて知りたい方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばFlutter on the webがどんなフレームワークなのか、どんな人に向いているのかなどが丸わかりですよ。

Flutterとは

Flutterとは2018年にGoogleが開発したモバイルアプリ用のフレームワークです。UI開発をサポートするデザインパーツが多数あり、少ない作業でUIを構築することができます。

通常、デバイスをまたいで同じ言語で開発を行ってしまうとプラットフォームごとにデザイン・描画などの差が出てしまいますが、Flutterでは1度の開発でマルチデバイスに対応することが可能です。

Flutter on the webとは

Flutter on the webは2021年3月にFlutter2として公開されました。Flutter on the webを使えばWebアプリもiOS・Androidなどと同じように作成が可能です。

ここでは、そんな Flutter on the webの特徴や機能を紹介します。

DartからJavaScriptに変換

Flutter on the webではDartという開発言語を使って、JavaScriptに変換したコードをブラウザ上に動かしています。この変換はDartのdartdevc と dart2jsでコンパイルして実行を行います。

これらのコンパイラーはwebdevとともに使われ、正しいものが選択されるようになっています。

具体的には、アプリ開発を行うときはすぐに結果が見れるようにdartdevcが選ばれるようになっていて、展開のためにアプリを構築するときは効率的なコードを作るためにdart2jsが選ばれるのです。

HTML・Canvas・CSSで描画処理

iOS・Androidなどと同じUIになるように、HTML・Canvas・CSSなどを使って描画処理を行っています。

この描画処理は大きく分けて2つのパターンがあります。

  1. HTML・CSSを使った描画方法
  2. Canvasを使った描画方法

HTML・CSSのみで描画できる場合は①が適用され、そうでない場合は②が適用されます。①は<flt-dom-canvas> タグとして描画され、②では<flt-canvas> タグとして描画されます。

JavaScriptのコードにアクセスする

Futter on the webではDartからJavaScriptに変換して実行がされるので、JavaScriptに変換される際の型をpackages:jsで定義することで、JavaScriptにアクセスすることが可能です。

Flutter on the webのメリット

1つのフレームワークでマルチプラットフォーム対応が可能

先ほどから紹介しているようにFlutterは​​iOSとAndroid、Webアプリケーションを1つのフレームワークで作ることができます。

「モバイル」「Web」「組み込み」「デスクトップ」など、さまざまな開発に対応できるフレームワークと言えるでしょう。

それぞれ開発を行う必要がなく、1つのフレームワークでマルチプラットフォーム対応ができるので、学習コストも低く効率的な開発が実現できます

学習しやすい

Flutter on the webで使われる「Dart」はJavaScriptの後継言語を目的に設計されていて、JavaScriptを学んだことがある方はもちろん、プログラミング初心者にも扱いやすい言語と言われています。

まだまだ日本語の資料は少ないですが、IT大国では人気のフレームワークとなっています。

将来性がある

先ほども言ったように、Flutterはアメリカ・中国・インドなどのIT大国で人気のフレームワークとなっています。

日本でもトヨタでFlutterが採用されることとなり、Flutterを用いた車載システムが開発されることになりました。このように世界はもちろん、国内でも需要が高まりつつあります。

まとめ

いかがでしたか。本日はFlutter on the webについて、その特徴やメリットなどを紹介していきました。

Flutter on the webではDartからJavaScriptに変換し、HTML・Canvas・CSSで描画処理を行うことで、Webアプリを作成することが可能です。

iOSやAndoroidなどのモバイルアプリ、Webアプリを1つのコードで作成することができ、学習コストも低いFlutter。ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

「自分で開発するのはちょっと…」という方や「社内のIT人材がいない方」などは、開発を外注してみるのもおすすめです。

 dehaソリューションズでは5年にわたりオフショア開発を行ってきました。

ベトナムオフショアによって、低コストだけど高品質、尚且つ迅速な開発をサポートしています。

Flutterが気になる方はもちろん、実現したいプロダクトがある方はぜひお気軽にお問い合わせください。

▶︎お問い合わせはコチラ

makka

Recent Posts

AI画像処理をオフショア開発で始める:活用メリットと事例紹介

AI技術の進化により、画像処理を活用した業務の効率化や新しいサービスの創出が急速に進んでいます。 特に、コストパフォーマンスに優れたオフショア開発との組み合わせは、多くの企業にとって魅力的な選択肢となっています。 この記事では、AI画像処理をオフショア開発で導入するメリットや活用シーン、実際の開発事例を紹介します。 オフショア開発に興味がある方 AI画像処理に興味がある方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI画像処理とは何かがわかるのはもちろん、オフショア開発との活用事例も丸わかりですよ。 (more…)

7 days ago

ニアショアとオフショアの違いを徹底比較!コスト・品質・コミュニケーションで最適な選択

企業のITアウトソーシング戦略において、「ニアショア」と「オフショア」はよく比較される2つの選択肢です。 どちらも業務の効率化やコスト削減を目的に活用されますが、それぞれに特徴があり、自社にとって最適な選択をするには、コスト、品質、コミュニケーションといった観点からの比較が欠かせません。 この記事では、ニアショアとオフショアの違いを徹底解説し、目的に応じた最適なアウトソーシング先の選び方をご紹介します。 オフショア開発に興味がある方 開発コストを抑えたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばニアショアとオフショアの違いがわかるのはもちろん、オフショア開発のメリットも丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

予約システム開発の機能と費用相場を解説|オフショア開発

ビジネスのオンライン化が進む中、予約システムの導入はさまざまな業種で必須ともいえる存在になっています。 業務効率化や顧客満足度の向上に寄与する予約システムですが、その機能や開発費用はどのようなものなのでしょうか。 この記事では、予約システムの概要や導入メリット、具体的な機能、そして開発費用の相場を解説します。 予約システムを導入したいとお考えの方 予約システムの費用相場が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば予約システムの機能や費用の相場がわかるのはもちろん、オフショア開発によってコストを抑える方法も丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago

在庫管理システム導入メリットや相場費用|オフショア開発

ビジネスを効率的に運営するうえで欠かせないのが「在庫管理」です。 しかし、多くの企業がこの在庫管理においてさまざまな課題を抱えているのが現実です。 手作業での記録ミス、在庫過多や欠品、データの属人化など、管理の煩雑さが業務全体に影響を与えるケースも少なくありません。 そこで注目されているのが「在庫管理システム」の導入です。 この記事では、在庫管理における課題からシステム導入のメリット、機能、そして導入費用の相場までを解説します。 在庫管理システムを導入したいとお考えの方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば在庫管理システムの導入メリットがわかるのはもちろん、オフショア開発での導入事例も交えて、より現実的な選択肢についてもわかりますよ。 (more…)

4 weeks ago

2025年のベトナム デジタル状況、最新動向

2025年におけるベトナムのデジタル環境は、急速に進化を遂げています。 国民のインターネット利用率は約78.8%、SNS利用者数は約7,620万人に達し、デジタル領域は日常生活の中で欠かせない存在となっています。 特に、SNSはベトナム国内の若者を中心に急成長を遂げており、企業のマーケティングにおいても強力なツールとして活用されています。 この記事では、2025年のベトナムにおけるデジタルの現状の他、SNSの利用状況、広告リーチ、各プラットフォームの成長トレンドなどを具体的なデータとともに紹介します。 ベトナムデジタル事情が気になる方 ベトナムオフショアが気になる方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば企業がベトナム市場でデジタルマーケティング戦略を立てる際に重要となるインサイトを得ることができますよ。 (more…)

1 month ago

請求システム導入で業務効率化を実施|開発の費用相場

請求システムを導入することで請求書作成の人的ミスを防ぎ、管理も楽に行うことができます。 この記事ではそんな請求システムの導入について具体的なメリットや開発費用などについて徹底解説していきます。 請求システムを導入したい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば請求システムについてわかるのはもちろん、開発にかかるコストまで丸わかりですよ。 (more…)

2 months ago