Webシステム開発

ローコードプラットフォームおすすめ10選

ローコードプラットフォームとはプログラミング言語によるコーディングに代わり、ビジュアルモデリングにより構築を行う環境のことです。

様々なローコードプラットフォームがありますが、それぞれどのような特徴があるのでしょうか。

今回はおすすめのローコードプラットフォームを10個紹介していきます。

  • ローコードプラットフォームが気になっている方
  • 簡単に開発を行いたい方
  • 社内のIT人材が不足している方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばローコードプラットフォーム、それぞれの特徴が丸わかりですよ。

Mendix

Mendixはアイディア(要件)、デプロイ、運用、アプリケーションなど開発ライフサイクル全体が加速されるように設計されたローコードプラットフォームです。

アジャイル開発とDevOps両方を活用したいという要望に応えることができ、Developer Portal ではスクラム開発で使われる Sprint やUser story などの管理などが行えます。

アプリの構築、レビュー、共同作業はMendix Studioを利用しますが、Mendix Studio Pro をJavaやJavaScriptを使用すれば構築や拡張も可能です。

スクラムマスターの場合は、Mendix Developer Portalでユーザーの要求やエンドユーザーのフィードバックを管理することも可能です。開発が視覚的に行えるため、管理が簡単なのが魅力ですね。

さらにMendixではワンクリックでクラウド環境やオンプレミス環境にデプロイができるので、開発者がアプリを直接ユーザーに提供することができます。つまりアプリの開発や保守までもをサポートすることができるのです。

Canbus

Canbusは顧客管理や勤怠管理、プロジェクト管理などといった業務集約のためのローコードプラットフォームです。

Excelのようにアプリを作成することができるので、Excelを日常的に使っている企業におすすめです。

Microsoft PowerApps

Microsoft PowerAppsはドラッグ&ドロップでスピーディーに開発が行えるローコードプラットフォームです。

Microsoft 365で提供されているサービスの1つ。サブスクリプション契約をしている方であれば無償で使うことが可能です。

OutSystems

OutSystemsはWebアプリやチャットボット、リアクティブWebアプリなど様々なデバイスに向けたアプリを作成することができるローコードプラットフォームです。

OutSystemsは追加設定なしで400以上のシステムと連携することができ、コーディング不要で一元管理することができます。

アーキテクチャはAIが搭載されているので、反発的なタスクを取り除くことができます。これによって複雑な修正変更を簡単に行うことができるのです。

Oracle APEX

Oracle APEXはOracle Databaseの付属ツールとして提供されるローコードプラットフォームです。Oracle Databaseを利用している企業では追加コストなどは不要で利用することができます。

Oracle APEXで作成したアプリケーションはブラウザ以外にも、スマートフォンやタブレットでも見やすい形で自動表示してくれます。

Oracle Databaseさえあればどこからでもアクセスして画面をみることができるのも嬉しいポイントですね。

Kintone

サイボウズ株式会社が提供するローコードプラットフォームがKintoneです。Kintoneではドラッグ&ドロップで絵を描くように業務に必要なアプリを自由に作ることができます。

サンプルアプリは100種類以上あり、業務内容に応じてアプリを沢山作成することができます。

作ったアプリのアクセス権限を自由に設定、制限することもできるので、例えば案件管理のアプリは営業担当だけ、給与明細は自分のみなどといったように自由に決めることも可能です。

Salesforce Lightning Platform

Salesforce Lightning Platformは顧客管理や社員管理、スケジュール管理など様々な業務管理をアプリを作成できるローコードプラットフォームです。

Salesforceは世界各地にデータセンターがあり、クラウド環境で開発を行うことができます。

Magic xpa Application Platform

Magic xpa Application Platformはモバイルプレビュー機能があり、実際の使用感を視覚的に確認しながら開発が行えるローコードプラットフォームです。

開発が半分程度終わった時点で、エンドユーザーに確認をしてもらうことができるため修正を早い段階で行えるのも特徴です。

インメモリ・データグリッド(IMDG)を搭載、つまり多数のサーバー上で管理を行うので、万が一障害があってもシステムを停止することなく運用していくことが可能です。

Microsoft Power Platform

Microsoft Power Platformはマイクロソフトが提供するローコードプラットフォームです。

先ほど紹介したPower AppsとPower Automate、Power BIの3つの製品によって構成されています。Power Automateとは335種類以上のコネクタがある自動ワークフローツールです。

マウス操作やキーボード操作を記録することで高度な自動処理を実現します。さらにAI Builderを使用することでAIを組み込むことも可能ですよ。

Power BIはExcelのような使い心地のビックデータ解析ツールです。データソースに接続し、データの統合や分析が行えます。

またウェブサイトやモバイルデバイスを利用することで、レポートを簡単に公開、閲覧することができます。

HCL Notes/Domino

HCL Notes/DominoはHCLジャパンが提供するローコードプラットフォームです。その歴史は30年以上あり、ローコードプラットフォームの先駆けとも言えるでしょう。

HCL Nomadを利用することでスマホやタブレット端末からも使うことができます。

高いセキュリティが魅力で、データは自動的に暗号化、TLS証明書を実績のある認証局から無償で管理されるなど最新のセキュリティ対策が可能です。

まとめ

いかがでしたか。本日はおすすめのローコードプラットフォーム10個についてその特徴を簡単に紹介していきました。

ローコードプラットフォームはプログラミングによる開発は不要で、スピーディーに開発を行っていくことができましたね。

DehaソリューションではMendixを利用してローコード開発にも対応することが可能です。ローコード開発が気になる方、Mendixが気になる方はぜひお気軽にお問合せください。

makka

Recent Posts

オフショア開発におけるセキュリティ課題と対策

オフショア開発は、コスト削減や専門的なスキルの活用を目的として、多くの企業が採用している手法です。 しかし、オフショア開発にはセキュリティに関する特有の課題が伴います。 この記事では、オフショア開発におけるセキュリティ課題を明確にし、それに対する効果的な対策を検討します。 オフショア開発に興味がある方 オフショア開発のセキュリティ対策について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を行う際に気をつけるべきセキュリティ問題とその対策方法が丸わかりですよ。 (more…)

4 days ago

2025年のデータセンター市場&クラウド市場シェアと動向【世界及び日本国内】

2025年、データセンター市場とクラウド市場はさらなる進化を遂げています。デジタル化の加速や生成AIなどの新技術の普及により、データ処理能力の需要が急増。 これに伴い、世界および日本国内での市場規模とプレイヤーの動きが注目されています。 この記事では、最新の市場データとトレンドをもとに、データセンターおよびクラウド市場の現状と今後の展望を詳しく解説します。 データセンターおよびクラウド市場の現状や展望が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば国内の2025年最新のデータセンター市場やクラウド市場の動向だけでなく、世界の動向まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

AI-OCRとは?OCRとの違い、種類、導入メリット

近年、業務のデジタル化が進む中、手書きや印刷された文書を効率的にデータ化する技術が注目を集めています。 その中でも、AI(人工知能)を活用したOCR(光学文字認識)技術であるAI-OCRは、従来のOCRを大きく進化させ、多様な業界で導入が進んでいます。 この記事では、AI-OCRとは何か、従来のOCR技術との違い、その種類や具体的な導入メリットについて詳しく解説します。 AI-OCRが気になっている方AIをビジネスに取り入れたい方社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI-OCRがどのように業務効率を向上させ、現代のビジネスにどのような価値をもたらすのかがわかりますよ。 (more…)

2 weeks ago

システム開発の外注を失敗しないためコツ5選|オフショア開発

システム開発の外注は、効率的なソリューションを提供し、コストを節約するために非常に有益な方法です。 しかし、外注のプロジェクトは失敗する可能性もあり、それを防ぐためにはいくつかの重要なコツがあります。 そこでこの記事では、システム開発の外注プロジェクトを成功させるための5つの重要なコツを説明します。 システム開発の外注をしたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発を検討している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を成功させるための方法が丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

【オフショア開発】アプリ開発のポイント【失敗しない開発会社選びとは?】

コスト削減や、IT人材確保の面で注目されるオフショア開発。 実はアプリ開発にももってこいの開発手法なのです。 「人件費は下がったとしても、他の面で費用がかかったりしないか?トータルコストは本当に下がるのか?」 「コストを抑えた結果、質の悪いアプリを納品されないか?」 など不安を抱えている方向けに、この記事ではアプリをオフショア開発する際のポイントを紹介していきます。 オフショア開発に興味がある方 アプリ開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発の予算が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となってこれを読めば、オフショア開発初心者の人でも会社選びを失敗することなく、アプリ開発を行うポイントが丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

OCRとは?手書き文字をデジタル化し、業務効率向上

近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、手書き文書をデジタル化する技術であるOCR(Optical Character Recognition)が注目を集めています。 この記事では、そんなOCRの基本的な仕組みやその活用方法、さらに業務効率化のメリットについて解説します。 OCRに興味がある方 デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばOCRがどのような技術なのかがわかるのはもちろん、具体的な活用方法まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago