オフショア開発

ベトナムのブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)5選!Axie Infinityなど。

ベトナムでは近年、ブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)が相次いで登場しています。

その資金はなんと数百億USD(100億USD=約1兆1400億円)にも及ぶと言われています。

この記事ではそんなベトナムのブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)に関して5つご紹介していき、その特徴を深堀りしていきたいと思います。

  • ブロックチェーン技術が気になる方
  • ブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)が気になる方
  • ベトナムエンジニアの技術力が知りたい方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)が何なのか、注目のゲームが何なのかが丸わかりですよ。

ブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)とは

ブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)とはブロックチェーンを基盤に作られた「遊びながら稼げるゲーム」のことを指します。

ブロックチェーンを基盤に作られていますが、ゲームを遊ぶ方法としては既存のものと変わらず、スマートフォンやPCなどで誰でも簡単に始めることができます。

それでは従来のゲームとの大きな違いはなんなのでしょうか。それは、ゲームをマネタイズすることができる点にあります。

ゲーム中に手に入れたアイテムを第三者に販売し、仮想通貨に変えることができるのです。また、ゲームの種類によっては、ゲームをプレイする中で仮想通貨を直接入手することができるものもあります。

①Axie Infinity

Axie InfinityはAxie(アクシー)というモンスターを使ってバトルするゲームです。

プレーして稼ぐゲームとしてブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)を注目の的にしたブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)の代表とも言っても過言ではないでしょう。

ゲームをプレイすることで、SLPやAXSというような仮想通貨を入手することができ、それを日本円に変えることでマネタイズが可能になります。

2021年には時価総額が25億USD(約2,700億円)になり、世界で最も収益を上げているオンラインゲームとなりました。

②Meeb Master

Meeb Masterはモンスターを戦わせるゲームです。モンスターはMEEBトークンとして売買することができます。

ポリゴンネットワーク上にあり、購入にはMetaMaskなどのウォレットと手数料として、仮想通貨のPolygonが必要です。

③Widiland

Widilandはベトナムのスタートアップ企業レリパが2022年1月にリリースしたブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)です。

環境汚染と食料・エネルギーの枯渇が原因で人類存続の危機に瀕している2130年の未来の地球を舞台に、新しい星探しにいったクルーは生き延びるためにサバイバル生活を行うゲームです。

農民や採掘者、建築家などを操作しアイテムなどを活用し、Widilandで平和な環境を作り上げていくのがミッションです。

キャラクターやアイテムはNFTとして売買することができ、2023年には未来のWidilandのルール作りにも参画できるようになります。

開発企業レリパは2016年の創業以降、日本企業に特化したオフショア開発で事業を行っていましたが、2021年1月からはブロックチェーンサービスに参入しました。

④My DeFi Pet

My DeFi Petは2021年5月にスタートしたゲームです。Axie Infinityのようにモンスターの育成を行い、さらに土地開発も行って行きます。

Axie InfinityではEthereumネットワーク上で実行されるので、モンスターの価格が高くなりがちですが、My DeFi PetではBinanceSmart Chainネットワーク上にあるため料金が安く初心者向きと言えます。

⑤Thetan Arena

Thetan Arenaはeスポーツのブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)です。

友達を作ってチームを組んで、他の人と戦ったり、自分のスキルだけで稼ぐことも可能です。Thetan Coin(THC)を利用しキャラクターガチャを行ったり、ストリーマーへの報酬を行うことが可能です。

なぜベトナムでブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)が盛り上がっているのか

ベトナムでは政府や教育機関の支援や取り組みなどもあり、毎年IT関連学科から約5万人のベトナム人エンジニアが卒業しています。

こうした大学に通う若者たちは、在学中にOJTなどを通じて実践的な教育を受けており、卒業すればすぐに企業などで即戦力として活躍する資質を持っています。

そういうこともあってか、ベトナムで活躍するエンジニアは20代〜30代前半が多くいます。

若いエンジニアは上昇志向が強いエンジニアが多く、流行の技術や最新技術への興味関心が高いのも特徴です。

こうしたことがブロックチェーンなどの最先端技術に精通している理由と言えそうですね。

まとめ

いかがでしたか。本日はベトナムで盛り上がっているブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)5つを紹介していきました。

ブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)はさまざまな種類があり、従来のゲームのように気軽に遊べるのにもかかわらず仮想通貨でマネタイズすることも可能でした。

ブロックチェーンゲーム(NFTゲーム)は今後もますます盛り上がっていくに違いありません。

そしてそれに伴い、ベトナムの技術力もますます注目されていくでしょう。

makka

Recent Posts

製造業の企業がクラウドサービス利用のメリットは

製造業の企業にとって、クラウドサービスの導入は業務の効率化やコスト削減の面で大きな利点があります。 これまでは、オンプレミス型のITインフラを利用してきた企業が多かったものの、近年ではクラウド技術の進化に伴い、業界全体がクラウドへの移行を進めています。 そこでこの記事では製造業の企業がクラウドサービスを利用するメリットについて詳しく見ていきたいと思います。 製造業の方 社内のIT人材が不足している方 クラウドサービスに興味がある方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば製造業の企業がクラウドサービスを利用するメリットはもちろん、今注目のクラウドサービスAzureについても丸わかりですよ。 製造業の企業がクラウドサービスを利用するメリット 初期投資を大幅に削減できる 従来、製造業では自社でデータセンターやサーバーを構築し、これらのハードウェアの購入、設置、運用、保守に多額のコストがかかっていました。 オンプレミス型のITインフラを導入する場合、サーバーやストレージ、ネットワーク機器の初期費用に加え、電力や冷却システムの維持、専門スタッフの確保なども必要となります。 また、ハードウェアの寿命や技術の進化に伴い、定期的なアップグレードや交換も避けられません。 クラウドサービスを利用することで、こうした初期の設備投資を不要にし、インフラの運用や保守に関わるコストも削減できます。 クラウドプロバイダーが大規模なデータセンターを運用しており、企業はインターネット経由で必要な分だけリソースを利用する「従量課金制」により、使用した分だけ料金を支払います。 これにより、必要なタイミングで迅速に拡張・縮小が可能となり、需要に応じた柔軟な運用が実現します。…

11 hours ago

スプリントとは?アジャイル開発やスクラムとの関係、重要性を徹底に解説

アジャイル開発を行うにあたって、スプリントは非常に重要なプロセスです。 この記事ではそんなスプリントについてどんな特徴があるのかや、アジャイル開発・スクラムとの関係性について解説していきたいと思います。 アジャイル開発が気になる方 開発効率を上げたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばスプリントの仕組みや役割が丸わかりですよ。 (more…)

5 days ago

RAGとは?LLMとの関係性を徹底解説

RAGは情報検索と生成モデルを組み合わせて、より正確で関連性の高いテキストを生成する手法です。 従来のAIは、あらかじめ学んだ知識だけを使って回答を作成しますが、RAGを使用することで、RAGを使用することで最新のデータや特定の文脈に基づいた情報を取り入れて回答を生成できるのです。 この記事ではそんなRAGに関して、特徴や仕組みについて解説していきたいと思います。 RAGが気になる方 AI技術を活用したい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばRAGの仕組みがわかるのはもちろん、LLMとの関係性についても丸わかりですよ。 (more…)

1 week ago

2025年の最新のITトレンド予測

2025年を迎えるにあたり、技術革新はさらに加速し、AI、量子コンピューティング、サイバーセキュリティなどの分野で重要な進展が予測されています。 Info-Tech、Gartnerなどの専門家のレポートによると、これらの技術トレンドは、企業のIT戦略に大きな影響を与えるとされています。 この記事では、そんなITトレンドについて2025年に注目すべきポイントをご紹介します。 最新のITトレンドが気になる方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば2025年の最新のITトレンドが丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

レガシーPOSシステムをDX化|オフショア活用のメリット

レガシーPOSシステムは、長年にわたり多くの小売業者に使用されてきたものの、技術の進化に伴い、その機能や柔軟性が現代のビジネスニーズに対応できなくなってきています。 そこで、レガシーPOSシステムのDX(デジタルトランスフォーメーション)化が重要な課題となっています。 DX化によって、従来のシステムに新たな技術を導入し、業務効率化や顧客サービスの向上、データ活用による経営判断の強化を目指します。 この記事ではそんなレガシーPOSシステムのDX化について解説していきたいと思います。 レガシーシステムをDX化したい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばレガシーPOSシステムのDX化について、オフショア開発を活用する際のメリットなども丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago

POSシステムとは?仕組みや機能をわかりやすく解説

POS(Point of Sale)システムとは、店舗での販売情報をリアルタイムに管理するためのシステムです。レジで商品を販売する際、その情報を瞬時に記録し、売上や在庫管理などを自動で行うことができます。 店舗経営者にとっては、効率的な管理をサポートする強力なツールです。 この記事ではPOSシステムの仕組みや主要な機能、そしてオフショア開発との関連について詳しく解説していきます。 POSシステムの導入を検討されている方 POSシステムの仕組みを知りたい方 店舗での販売管理を行っている方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばPOSシステムの仕組みはもちろん、導入のメリットなど丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago