DEHA

オフショア開発におけるAI開発の実績まとめ

近年、AI技術の進展とともに、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進が急務とされ、多くの企業がAIソリューションの開発を進めています。

オフショア開発におけるAIプロジェクトは、技術的な知見と効率的な体制が求められます。

この記事では、DEHAソリューションズでのAI開発事例について紹介し、それぞれのプロジェクトで実現されたユニークな機能や開発体制についてまとめます。

  • オフショア開発に興味がある方
  • AI開発を行いたい方
  • 社内のIT人材が不足している方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI開発での具体的な事例が丸わかりですよ。

AI音声認識アプリの開発(オンラインMTGシステム)

オンライン会議を効率化するAI音声認識アプリです。

会話をリアルタイムでテキスト化し、議事録を自動で作成する機能が特徴です。

音声・テキスト検索、発言の頻出キーワードの集計表示も行えます。

主な機能

議事録自動作成音声をリアルタイムでテキスト化し、大人数での会議も対応可能。
音声・テキスト検索キーワードで検索すると、知見のあるメンバーが検索結果に表示される機能。
ディープサーチ機能独自アルゴリズムでキーワードの意味を考慮した検索が可能。
自動情報整理個別の会話を収集し、後で検索できるように整理。

開発概要

契約形態準委任
体制PO + PGx7 + Testerx2
開発期間24ヶ月(200人月)
使用言語Node.js
デバイスPC / AWSサーバー利用

金融ベンチャーDX支援(eKYC導入支援)

オンライン本人確認アプリの開発で、従来の郵送による会員登録をデジタル化し、スマートフォンでの本人確認を実現しました。

UnGate eKYC SDKを利用し、特に高い精度の身分証明書確認が可能です。

主な機能

精度の高い身分証明公開鍵による署名検証で、本人確認書類の真正性を担保。
OCR処理身分証の情報をテキストとして抽出し、入力業務の効率化。
多言語対応日本語、英語、ベトナム語、インドネシア語に対応。

開発概要

契約形態請負
体制PO + PGx2 + Tester
開発期間3ヶ月(6人月)
使用言語Swift、Objective-C
デバイスiOS/Android

分析データ収集のためのIoTシステムの開発

給水ステーションの水質や環境データをセンサーで記録し、WEB上で管理可能なシステムです。

各種データをグラフ表示し、分析や管理を簡便に行えます。

主な機能

データ収集さまざまなセンサーで取得したデータをリアルタイムで収集・管理。
グラフ化機能データを視覚化し、効率的なデータ分析をサポート。

開発概要

契約形態準委任
体制PO + PGx2 + Tester
開発期間4ヶ月(16人月)
使用言語C++、Node.js、ReactJS、Rest-full API
デバイスWeb / AWSサーバー利用

画像解析による来客数カウントアプリの開発

顧客の年齢や性別、リピート顧客の割合をリアルタイムで解析し、来店データの可視化を行います。

プロモーションの効果測定やスタッフの配置改善に貢献します。

主な機能

顧客属性解析監視カメラの映像から顧客の年齢、性別を解析。
プロモーション効果測定データをリアルタイムでグラフ化し、継続的なサービス改善をサポート。

開発概要

契約形態請負
体制BrSE + PGx3 + Tester
開発期間3ヶ月(15人月)
使用言語C++
デバイスWeb/Camera / AWSサーバー利用

画像解析アプリの開発(建築会社向け)

建築現場でのひび割れをリアルタイムで計測・表示し、メンテナンス業務の効率化を支援するアプリです。

主な機能

ひび割れ幅の計測カメラ機能で撮影したひび割れを解析し、幅を自動測定。

開発概要

契約形態請負
体制BrSE x 0.5 + PGx2
開発期間2ヶ月(5人月)
使用言語PHP、C++
デバイスAndroid / AWSサーバー利用

オブジェクト検出・分析システム

商品をトレーに載せると、 商品の画像解析を行い、価格・数量を検出し購入金額を算出します。人的ミスを防ぐ・人件費削減・業務効率化をサポートします。

開発概要

使用言語PHP、C++、OpenCV

OCR技術を活用した文字認証アプリの開発

設備点検業務での効率化を目指し、OCRで点検情報を抽出し、データベースに自動登録します。

高精度の文字認識技術を活用し、定型および非定型文書にも対応。

開発概要

契約形態準委任
体制PO x 0.5 + PG
開発期間2ヶ月(3人月)
使用言語PHP、C++

画像解析による生産ラインの不備検出システム

監視カメラの映像から不備のある製品を検出し、生産ラインから排除することで品質を向上させるシステムです。

開発概要

契約形態準委任
体制PO + PGx2
開発期間3ヶ月(9人月)
使用言語PHP、C++、OpenCV

顔認証技術を活用した勤怠管理システムの開発

AIによる顔認証で勤怠管理を効率化し、不正を防止。

データベースと連携してタイムカードの自動打刻を実現し、給与計算の転記ミスを防ぎます。

開発概要

契約形態準委任
体制PO + PGx3
開発期間4ヶ月(16人月)
使用言語C++

画像解析技術を活用した飲食店の注文アプリの開発

飲食店での注文をスマート化するため、メニューを撮影するだけで自動的に認識し、注文までを行えるアプリです。

開発概要

契約形態準委任
体制PO x 0.5 + PGx2
開発期間4ヶ月(10人月)
使用言語C++

オフショアでのAI開発をするメリット

コスト削減

オフショア開発の最大のメリットは、何と言ってもコスト削減です。

開発を進める国の人件費が日本国内に比べて低い場合、優れたエンジニアリングチームを低コストで確保できるため、企業全体で大幅なコストダウンが実現します。

これにより、AI開発に必要な高コストのインフラや技術を導入しやすくなり、さらなる技術革新にも投資しやすくなります。

また、特定の国に拘らず、コストと実力のバランスが取れた地域を選ぶことで、リスク分散やコスト管理もより戦略的に行うことが可能です。

さらに、時差を利用して24時間体制のプロジェクト進行が可能になり、開発スピードも向上します。

これにより、プロジェクトを迅速に市場へ投入することで競争力を高め、ビジネスの拡大にもつながるのです。

リソースの活用

オフショア開発では、日本国内にはない豊富なリソースを最大限に活用できる点も重要なメリットです。

例えば、AI分野で先進的な知識やスキルを持つ海外の技術者やエンジニアチームとの協力が可能です。

これにより、プロジェクトの専門性や完成度が飛躍的に高まります。

また、AIや機械学習の技術進展は非常に速く、専門知識のアップデートも絶えず必要ですが、オフショア開発なら新たなテクノロジーの導入もスムーズです。

さらに、異なる視点や背景を持つ開発者と協働することで、イノベーティブな発想が生まれやすくなり、企業にとって付加価値の高いソリューションを構築できる点も見逃せません。

オフショア開発を活用することで、スキル面や知見の幅広い人材にアクセスでき、短期間で質の高いAI開発が実現するのです。

DEHAソリューションズによるオフショア開発の強み

DEHA SOLUTIONSは東京・名古屋に拠点を置きつつ、ベトナム国内に3つの拠点(ハノイ・フエ・ホーチミン)を展開し、現地の商習慣やビジネスニーズを深く理解した上で、日系企業のニーズに合わせたカスタマイズ対応を行っています。

現地特有の課題やニーズを正確に把握する

DEHAのオフショア開発では、要件定義の段階で担当者が現地の工場を直接訪問し、経営層や現場スタッフと徹底的にヒアリングを行います。

これにより、現地特有の課題やニーズを把握し、企業ごとの最適なシステム要件を構築できます。

現場に密着した視点で開発を進めることで、顧客企業の期待に応えるだけでなく、長期的な成長に寄与するソリューションが提供されます。

低コストで高品質な開発を実現

DEHAソリューションズは、豊富な若手エンジニアを有するベトナム市場のメリットを活かし、低コストでの高品質な開発を実現しています。

特に、スキルや経験に応じて専属チームを組成し、プロジェクト開始までのスピード感を持って対応できることが特徴です。

「チョータツ」と呼ばれる形で、日本企業が求めるスキルセットを持つエンジニアを最短5営業日で編成し、迅速にプロジェクトをスタートできます。

この柔軟な体制により、緊急案件や仕様変更に対する迅速な対応が可能であり、アジャイル型開発の要件変更や改善にもスピーディに対応できるため、効率的な開発を実現します。

SaaS導入の分野での豊富な経験

DEHAはSaaS導入の分野でも豊富な経験を持ち、日本の製造業向けにERPや生産管理システムなどのSaaSソリューションを提供してきました。

その結果、高いリピート率(96%)を誇り、実際に業務効率化や生産性向上に貢献している実績があります。

システム導入後も保守や運用支援を現地で一貫して対応しており、企業が安心して長期的に利用できるサポート体制が整っています。

現地の商習慣や文化を理解したエンジニアが直接対応するため、システム運用時におけるミスや不具合のリスクを最小限に抑え、スムーズな運用を実現しています。

システム導入から運用までの全工程をサポート

DEHAはSYSPRO、ODOO、IFSなどの主要なERPシステムの代理店として、システム導入から運用までの全工程をサポートします。

これにより、企業は生産管理の効率化やデータの可視化を実現でき、品質管理や生産計画の精度向上にもつながります。

導入時には現地スタッフに対するユーザー教育も行い、現場での運用スキルの定着をサポートすることで、企業の生産性を向上させるための環境を提供しています。

まとめ

いかがでしたか。本日はDEHAソリューションズでのAI開発事例について具体的に紹介していきました。

オフショア開発におけるAIプロジェクトは、多様な業界や分野でDX推進を支える重要な役割を果たしています。

DEHAソリューションズは豊富な実績を高品質のエンジニアを揃えています。具体的な開発方法やエンジニアの質など気になることがございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

makka

Recent Posts

システム開発のライフサイクルとは?主要な開発フェーズと代表なモデルを解説

ビジネスや社会のあらゆる場面でシステムが欠かせない現代において、システム開発を効率的かつ確実に進めるための枠組みとして「システム開発ライフサイクル(SDLC:System Development Life Cycle)」が存在します。 SDLCは、システムを企画・開発・運用・保守するまでの一連の流れを定義したもので、開発プロジェクトを成功させるための道しるべといえます。 この記事では、システム開発ライフサイクルの基本的な考え方と、主要な開発フェーズ、さらに代表的な開発モデルについて解説します。 システム開発を発注・管理する立場の方 IT人材が不足している方 システム開発ライフサイクルの具体的内容が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を効率的に進める方法が丸わかりですよ。 (more…)

5 days ago

システム保守の費用相場は?費用を抑えるポイントも徹底解説

システム開発が完了した後、安定して稼働させるためには「システム保守」が欠かせません。 しかし実際に見積もりを取ると、費用が高いと感じる企業も多いのではないでしょうか。 この記事では、システム保守の費用相場を解説するとともに、コストを抑えるための具体的な方法を徹底的に紹介します。 これから保守契約を検討する方 すでに保守契約しているが見直したい方 システム保守の費用について知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム保守にいくらかかるのかや、費用を抑えるためのポイントも丸わかりですよ。 (more…)

6 days ago

AI総合ソリューションで業務を革新。DEHAが届ける確かな信頼と価値

2017年の起業から今まで、DEHA SOLUTIONSが歩んできた9年間は、お客様と社員の皆様からのご支援とご協力なくしては語ることができません。心より感謝申し上げます。  私たちはこの間、ベトナムを開発拠点とするシステム開発企業として、日本国内のIT市場向け様々な課題に真摯に向き合ってまいりました。2019年に発表された経済産業省によるIT人材需給に関する調査によると、2030年の日本国内におけるIT人材は最大で約79万人が不足すると予測されています。この深刻な状況の中、多くのSIer企業様や中小・大企業様の開発パートナーとしては、高品質で開発及びソリューションを安定的に提供することで、日本のIT業界の成長を支える一翼を担っています。  >>関連記事:日本経済産業省によると2030年には最大で約79万人のIT人材が不足  近年、ビジネス環境は急速に変化し、DXの波が隅々にまで浸透することに加え、AI技術も全産業を席巻しています。DEHAマガジンでも度々記事を取り上げてきたように、現在AIは単なるトレンドではなく、未来の社会を形作る基盤となりつつあります。  そんな大きな時代の変化を捉え、私たちDEHA SOLUTIONSはこれまでの9年間で培ってきた豊富なナウハウで、AI分野に注力を決意しました。単なる技術ベンダに留まらずに、お客様にとって最も信頼性があるAI総合ソリューション開発パートナーとしては、共に課題解決及びビジネス発展にしていくことを目指してまいります。  (more…)

1 week ago

開発リソース不足を解決する5つ方法を徹底比較

開発の現場では「人が足りない」「スキルが合わない」「今すぐ増強したい」が日常茶飯事です。 そこでこの記事では、①オフショア開発 ②ニアショア開発 ③フリーランス・業務委託 ④SES ⑤社内のリソース強化(社員育成・ノーコード/ローコード・AI活用)の5つ手段を、スピード/コスト/品質確保/管理負荷/機密性/拡張性で徹底比較し、選び方の指針まで一気通貫で整理します。 開発を効率化させたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば開発リソースを確保するためのそれぞれの手段について、特徴がわかりますよ。 (more…)

2 weeks ago

【2025年版】ベトナムオフショア開発の人月単価相場

近年、IT人材不足が深刻化する日本市場では、オフショア開発の活用がますます一般的になっています。 なかでも、ベトナムは高い技術力とコスト競争力を兼ね備えた国として、依然として人気を維持しています。 この記事では、2025年最新のベトナムオフショア開発における人月単価相場を役割別に解説し、最新動向までを詳しくご紹介します。 ベトナムオフショアに興味がある方 開発コストを抑えたいとお考えの方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばベトナムオフショアの具体的なコストがわかりますよ。 (more…)

3 weeks ago

【2025年】円安がいつまで続く?オフショア開発に与える影響

2025年8月時点におけるドル/円(USD/JPY)の為替レートは、およそ ¥146.9です。 円安傾向は続いており、過去数十年のトレンドとも重なりつつ、依然として投資・政策動向から注目を浴びています。 この記事ではそんな円安に着目してオフショア開発に与える影響を見ていこうと思います。 オフショア開発を始めたい方 社内のIT人材が不足している方 開発効率を上げたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発に円安がどう影響するのかがわかるのはもちろん、いつ始めるべきかまで丸わかりですよ。 (more…)

4 weeks ago