Webシステム開発

ローコードプラットフォーム Mendixとは?仕組みや特徴をご紹介

Mendixは、アジャイル開発を行っている企業にもおすすめのローコードプラットフォームです。

近年はDXが重要視されるようになりエンジニア不足が問題になっています。

その中でローコード開発ならエンジニアではない人でもプログラミング技術不要で、シームレスに開発が行えるということで注目されるようになりました。

今回はそんなローコードプラットフォームMendixについて紹介していきます。

  • Mendixが気になる方
  • プログラミング知識がない方
  • アプリ開発初心者の方
  • 社内の業務をITの力を使って効率化させたい方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばMendixがどんなシステムなのか、どんな特徴があるのかなど丸わかりですよ。

ローコードプラットフォームとは

ローコードプラットフォームとは、プログラミング言語によるコーディングに代わり、ビジュアルモデリングにより構築を行う環境のことを指します。

アメリカのフォレスターリサーチ社が2014年に誰でも開発が行えるプラットフォームを称して利用したことから世の中に広まりました。

すでに完成された機能を組み合わせて開発を行うので、開発者ではない人でもアプリ開発が可能ということで注目されるようになったのです。

特に近年はDXが重要視されるようになり、企業文化やビジネスプロセス全体からデジタル化を行い競争力をつけていく必要があります。

しかしその一方で、多くの企業がDX化戦略を取ることによって、それだけのエンジニアを確保することが難しいのが現状です。

そういった時代背景もあり、ソフトウェア開発者ではない現場担当などでも開発を行えるローコードプラットフォームが企業の業務効率化に無くてはならないものになっているのです。

Mendixとは

Mendixはアイディア(要件)、デプロイ、運用、アプリケーションなど開発ライフサイクル全体が加速されるように設計されたローコードプラットフォームです。

2005年に設立、2016年にIBM、2017年にSAPとグローバルリセラー契約を提携し各会社のクラウドサービス上で展開されるようになりました。

2018年シーメンスの傘下に入ったことで、より広範囲のローコードプラットフォームとして活躍しています。

そんなMendixはアジャイル開発とDevOps両方を活用したいという要望に応えることができ、営業担当を開発に巻き込むことによって、開発スピードを加速することができます。

今までの開発手法では、作りたいツールをわざわざ会社の開発部門に依頼をし、開発した成果物に対してチェック、改善依頼をしていかなければいけませんでした。

しかし、ローコードなら開発担当を通す必要がなくなるので、欲しい機能をすぐに実装することができるのです。

ここからはMendixの特徴について、アイディア(要件)、デプロイ、運用と順を追って説明したいと思います。

アイディア(要件)

Mendix Developer Portal を利用することで、開発プロジェクトの要件管理を行うことができます。

具体的にはスクラム開発で使われる Sprint やUser story などの管理やエンドユーザーからのフィードバック管理など。

開発・テスト

Mendix Studioを使用することで、視覚的にアプリの開発が行えます。Mendixのアプリケーションにおける基本的なUIはPageと呼ばれます。Widgetと呼ばれるUIの構成要素をPageに配置することでレスポンシブな画面を設計することができます。

レビューや共同作業も可能なので、より効率的に開発を行うことができますよ。

またJavaやJavaScriptの知識があれば機能の拡張も可能。これがノーコード開発とローコード開発の大きな違いとなっています。

合わせて読みたい>>ローコードプラットフォームとは?ノーコードとの違い、特徴をご紹介

プロダクトオーナーやスクラムマスターの場合、Mendix Developer Portalでユーザーの要求やエンドユーザーのフィードバックを管理することも可能です。

デプロイ・運用

Mendixではワンクリックでクラウド環境やオンプレミス環境にデプロイが可能です。Mendixはローカル環境でもアプリケーションの実行が可能ですよ。

Mendix CloudはCloud Foundryの技術に基づくPaaSベースのクラウドです。

開発者がアプリを直接ユーザーに提供することができます。つまりアプリの開発や保守までもをサポートすることができるのです。

Mendix導入のメリット

モデル駆動

Mendixはモデル駆動のため、データモデルやアプリケーションのロジック、UIなどをビジュアルモデルによって定義します。

これにより開発担当者でなくても開発が行え、開発工数や期間を大幅に省略することができるのです。

他システムとの連携

既存のシステムやAI、IoTなど最新技術との連携もMendixなら可能です。

最新技術に対応したモジュールや様々なシステムと連携できるコネクタがあるので業務スピードを格段にあげていくことができますよ。

まとめ

いかがでしたか。本日はローコードプラットフォームの中でも人気のMendixについてその特徴を紹介していきました。

Mendixではプログラミング言語不要で、様々な既存の機能を組み合わせて開発を行うことができます。

DehaソリューションではMendixを利用してローコード開発にも対応することが可能です。ローコード開発が気になる方、Mendixが気になる方はぜひお気軽にお問合せください。

makka

Recent Posts

オフショア開発におけるセキュリティ課題と対策

オフショア開発は、コスト削減や専門的なスキルの活用を目的として、多くの企業が採用している手法です。 しかし、オフショア開発にはセキュリティに関する特有の課題が伴います。 この記事では、オフショア開発におけるセキュリティ課題を明確にし、それに対する効果的な対策を検討します。 オフショア開発に興味がある方 オフショア開発のセキュリティ対策について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を行う際に気をつけるべきセキュリティ問題とその対策方法が丸わかりですよ。 (more…)

4 days ago

2025年のデータセンター市場&クラウド市場シェアと動向【世界及び日本国内】

2025年、データセンター市場とクラウド市場はさらなる進化を遂げています。デジタル化の加速や生成AIなどの新技術の普及により、データ処理能力の需要が急増。 これに伴い、世界および日本国内での市場規模とプレイヤーの動きが注目されています。 この記事では、最新の市場データとトレンドをもとに、データセンターおよびクラウド市場の現状と今後の展望を詳しく解説します。 データセンターおよびクラウド市場の現状や展望が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば国内の2025年最新のデータセンター市場やクラウド市場の動向だけでなく、世界の動向まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

AI-OCRとは?OCRとの違い、種類、導入メリット

近年、業務のデジタル化が進む中、手書きや印刷された文書を効率的にデータ化する技術が注目を集めています。 その中でも、AI(人工知能)を活用したOCR(光学文字認識)技術であるAI-OCRは、従来のOCRを大きく進化させ、多様な業界で導入が進んでいます。 この記事では、AI-OCRとは何か、従来のOCR技術との違い、その種類や具体的な導入メリットについて詳しく解説します。 AI-OCRが気になっている方AIをビジネスに取り入れたい方社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI-OCRがどのように業務効率を向上させ、現代のビジネスにどのような価値をもたらすのかがわかりますよ。 (more…)

2 weeks ago

システム開発の外注を失敗しないためコツ5選|オフショア開発

システム開発の外注は、効率的なソリューションを提供し、コストを節約するために非常に有益な方法です。 しかし、外注のプロジェクトは失敗する可能性もあり、それを防ぐためにはいくつかの重要なコツがあります。 そこでこの記事では、システム開発の外注プロジェクトを成功させるための5つの重要なコツを説明します。 システム開発の外注をしたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発を検討している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を成功させるための方法が丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

【オフショア開発】アプリ開発のポイント【失敗しない開発会社選びとは?】

コスト削減や、IT人材確保の面で注目されるオフショア開発。 実はアプリ開発にももってこいの開発手法なのです。 「人件費は下がったとしても、他の面で費用がかかったりしないか?トータルコストは本当に下がるのか?」 「コストを抑えた結果、質の悪いアプリを納品されないか?」 など不安を抱えている方向けに、この記事ではアプリをオフショア開発する際のポイントを紹介していきます。 オフショア開発に興味がある方 アプリ開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発の予算が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となってこれを読めば、オフショア開発初心者の人でも会社選びを失敗することなく、アプリ開発を行うポイントが丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

OCRとは?手書き文字をデジタル化し、業務効率向上

近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、手書き文書をデジタル化する技術であるOCR(Optical Character Recognition)が注目を集めています。 この記事では、そんなOCRの基本的な仕組みやその活用方法、さらに業務効率化のメリットについて解説します。 OCRに興味がある方 デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばOCRがどのような技術なのかがわかるのはもちろん、具体的な活用方法まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago