コラム

新規プロジェクトに潜むワナと新たなプロトタイプ開発のトレンド

新規プロジェクトが立ち上がり社内承認プロセスを経てサービス化をする。

新規開発プロジェクトチームは重く、深い課題解決に向けて孤軍奮闘することになりますよね。

この記事ではそんな新規開発プロジェクトで陥りがちなワナを紹介していきます。

・新規プロジェクトの開発を行おうと思っている方
・社内のIT人材が不足している方
・開発業務を委託する際に気を付けるべきことを知りたい方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。新規プロジェクトでの罠を知っておくことで、新規プロジェクトを行う際に気を付けるべきことが分かりますよ。

新規プロジェクトに陥りがちな罠(ワナ)

ECサイトを立ち上げ、新しい購買チャネルとして年間〇〇円売上を目指す事を例に話を進めます。

このお題を経営陣から新規プロジェクトチームに共有された段階で、既に意思疎通ができていない可能性があります。

・経営陣の期待値:年間〇〇円売上を目指す。

・新規プロジェクトチームの期待値:ECサイトを立ち上げ新しい購買チャネルを作る。

ギャップの解消のためには…

このギャップはストラクチャー(戦略戦術)とデリバリー(制作・実働)が一気通貫できてない典型例に似ています。

経営陣としては、既存チャネルでは売上のアップサイドを期待できないから次のチャネルとして打ち手を行いたい、売上を上げたいという思いがあります。

しかし、新規プロジェクトメンバーの多くはECサイトの構築をするのは初めてになることが多い為(一般企業でECサイト立ち上げをする回数は1度2度あるかないかくらいです)、まず手段の合理化から検討を始めます。

制作会社に見積りをとったり、競合のECサイトを眺めたり等、このアプローチは間違ってないのですが、本当にやらないといけないことは経営陣に対して年間〇〇円売上を目指す根拠と期待値調整をすること。

それらを最優先事項として対応をし、そこから逆算したECサイトを含む全購買チャネルの導線設計を見直して課題に対する初期仮説を構築することを根気強く行いましょう。

プロトタイプ開発は複数社に依頼する

意外と思われた方も多いと思いますが、国内某企業では、プロトタイプ開発〜ビジネス化迄の検証プロセスにおいては必ず複数ベンダー(制作会社)に発注を行います。

ポイントは低コスト×スピード×複数社への発注。

複数社から出来上がったプロトタイプのECサイト、アプリ含めてシステムを元にABテストと呼ばれる、比較検証プロセスを踏んでいきます。

国内某企業の経営陣は数年前からデジタル投資に積極的に行う方針をとり、その結果として意味がある「仮説検証データの抽出方法」を検討してきました。

サービス化の段階で確度を上げる為のアプローチとして、今ではプロトタイプ開発は複数ベンダー(制作会社)に対して同時に安価×スピードをテーマに発注するそうです。

まとめ

新規プロジェクトでは経営陣とプロジェクトチームで目的の方向性が共有できていない可能性があります。

だからこそ、プロトタイプの開発では複数ベンダー(制作会社)に発注を依頼することが重要でした。

ぜひ開発業務の委託を検討している方は参考にしてください。

dehaでは、5年間に渡り、日本の様々な企業と連携してオフショア開発を行ってきました。

ECサイトや、社内向けの管理システム、AIを用いた画像処理システムまで様々な開発実績があります。

数多くの案件を開発してきたdehaだからこその開発サポートが行えますよ。

開発相談や無料お見積り相談など気になった方はこちらからお問い合わせください。

dehaソリューションへの簡単見積もりの依頼はこちら

takeshima

Recent Posts

オフショア開発におけるセキュリティ課題と対策

オフショア開発は、コスト削減や専門的なスキルの活用を目的として、多くの企業が採用している手法です。 しかし、オフショア開発にはセキュリティに関する特有の課題が伴います。 この記事では、オフショア開発におけるセキュリティ課題を明確にし、それに対する効果的な対策を検討します。 オフショア開発に興味がある方 オフショア開発のセキュリティ対策について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を行う際に気をつけるべきセキュリティ問題とその対策方法が丸わかりですよ。 (more…)

4 days ago

2025年のデータセンター市場&クラウド市場シェアと動向【世界及び日本国内】

2025年、データセンター市場とクラウド市場はさらなる進化を遂げています。デジタル化の加速や生成AIなどの新技術の普及により、データ処理能力の需要が急増。 これに伴い、世界および日本国内での市場規模とプレイヤーの動きが注目されています。 この記事では、最新の市場データとトレンドをもとに、データセンターおよびクラウド市場の現状と今後の展望を詳しく解説します。 データセンターおよびクラウド市場の現状や展望が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば国内の2025年最新のデータセンター市場やクラウド市場の動向だけでなく、世界の動向まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

AI-OCRとは?OCRとの違い、種類、導入メリット

近年、業務のデジタル化が進む中、手書きや印刷された文書を効率的にデータ化する技術が注目を集めています。 その中でも、AI(人工知能)を活用したOCR(光学文字認識)技術であるAI-OCRは、従来のOCRを大きく進化させ、多様な業界で導入が進んでいます。 この記事では、AI-OCRとは何か、従来のOCR技術との違い、その種類や具体的な導入メリットについて詳しく解説します。 AI-OCRが気になっている方AIをビジネスに取り入れたい方社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI-OCRがどのように業務効率を向上させ、現代のビジネスにどのような価値をもたらすのかがわかりますよ。 (more…)

2 weeks ago

システム開発の外注を失敗しないためコツ5選|オフショア開発

システム開発の外注は、効率的なソリューションを提供し、コストを節約するために非常に有益な方法です。 しかし、外注のプロジェクトは失敗する可能性もあり、それを防ぐためにはいくつかの重要なコツがあります。 そこでこの記事では、システム開発の外注プロジェクトを成功させるための5つの重要なコツを説明します。 システム開発の外注をしたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発を検討している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を成功させるための方法が丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

【オフショア開発】アプリ開発のポイント【失敗しない開発会社選びとは?】

コスト削減や、IT人材確保の面で注目されるオフショア開発。 実はアプリ開発にももってこいの開発手法なのです。 「人件費は下がったとしても、他の面で費用がかかったりしないか?トータルコストは本当に下がるのか?」 「コストを抑えた結果、質の悪いアプリを納品されないか?」 など不安を抱えている方向けに、この記事ではアプリをオフショア開発する際のポイントを紹介していきます。 オフショア開発に興味がある方 アプリ開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発の予算が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となってこれを読めば、オフショア開発初心者の人でも会社選びを失敗することなく、アプリ開発を行うポイントが丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

OCRとは?手書き文字をデジタル化し、業務効率向上

近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、手書き文書をデジタル化する技術であるOCR(Optical Character Recognition)が注目を集めています。 この記事では、そんなOCRの基本的な仕組みやその活用方法、さらに業務効率化のメリットについて解説します。 OCRに興味がある方 デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばOCRがどのような技術なのかがわかるのはもちろん、具体的な活用方法まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago