オフショア開発

ベトナムオフショア 品質改善のすすめ VOL.4まとめ

近年人気のベトナムオフショアは、低価格でシステム開発を外注することができる一方、人材不足によりテストや仕様変更に対応できないなどといった課題も抱えています。

この記事ではそんなオフショア開発の課題を解決できる3つのポイントについて解説しています。

VOL.1〜3までの記事を分かりやすくまとめているので、まだそちらの記事を読んでいない方でも大丈夫です。

  • IT人材が不足している事業者
  • 開発プロセスを効率よく行いたい方
  • オフショア開発に興味がある方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を行う際に気を付けるべきポイントがまる分かりですよ。

オフショア開発における課題

オフショア開発の70%以上の案件は中小規模のものであるが、現在では人事・予算が十分に用意できず要件定義・仕様書作成・受け入テストが十分でない案件が多いです。

依頼先も担当者も、既存の業務がありつつ兼任で受けることが多いです。

多忙なスケジュールの中、複数のプロジェクトを管理しなければならず、その上コミュニケーションや、物理的な距離、文化の違いなど様々な課題を抱えることになります。

そんな課題を解決するには

日本・ベトナムオフショア開発を継続する上で様々障害を乗り越えきた弊社の経験から話すと、品質を確保するためには以下の事柄が重要だと考えています。

適切なプロセスの導入

適切なチーム構成・ツールで品質の管理

依頼側・開発側の意識の統一

適切なプロセスの導入

開発プロセスと言えば、V字モデルを思い浮かべる方が多いかと存じます。

そんなV字モデルは後戻りして、修正ということが難しく、中小規模の案件のように仕様変更が多く発生する場合、発注側も人手不足の為、要件定義や設計を詰めることができず結果、実現したいことを開発側に伝えきれないことが多いのです。

そこで、おすすめなのがV字モデルとアジャイル方式を同時に使って、適切なプロセスを全プロジェクトに導入する方法です。

詳しい手順に関しては「ベトナムオフショア 品質改善のすすめ VOL.2 V字モデルの課題を解決」にて解説してます。合わせてチェックして下さい。

適切なチーム構成・ツールで品質の管理

オフショア開発において、プロジェクトの品質向上を目指すには品質管理チームが重要な役割を果たします。

品質管理チームとは、お客様が安心して気持ちよく商品を利用できるよう調査・管理するチームのことです。

プロジェクトを成功させるには、開発側の努力だけではいけません。

依頼側と開発側が円滑なコミュニケーションを取れるよう、依頼側に協力していただくことは、オフショアプロジェクト成功の秘訣です。

Dehaソリューションズでは、品質管理チームをプロジェクトの初期段階から参加させています。

要件定義の段階から参加することで開発期間と同時に要件を元にしたテストコードやテストケースを作成することが可能になるのです。

そうすることで、開発チームからの依頼を受けても手早くテストを行うことができますよ。

合わせて読みたい>>ベトナムオフショア 品質改善のすすめ VOL.3 品質管理チームの役割とコミュニケーション問題解決

依頼側・開発側の意識の統一

依頼側と開発側では言語の壁や距離の壁があり、意識の相違が発生してしまうことがあります。

そうならないためにも、コミュニケーションは非常に重要な役割を発揮します。

コミュニケーション問題を解決する為には、要件定義の段階からプロジェクトチームのメンバーに参加していただくことが大事です。

詳細な仕様書と不具合リストを作成し、目線を合わせることでミスの早期発見が可能になります。

オフショア開発ならDehaソリューションズへ

いかがでしたか。本日はオフショア開発で品質改善を行う際に気をつけたいポイントを、今まで紹介してきた記事をもとにまとめていきました。

オフショア開発での重要なポイントは以下の3つでしたね。

適切なプロセスの導入

適切なチーム構成・ツールで品質の管理

依頼側・開発側の意識の統一

Dehaソリューションズはこれらのポイントを抑え、低価格で開発業務を請け負っています。

5年ほど前からベトナムオフショア開発を行い、確かな実績もあります

「オフショア開発を考えているが、自社に適した開発会社がわからない」という方は非常に多いです。実際に弊社に相談に来られる方も、最初のパートナー会社が合わないという方も少なくありません。

ベトナムでオフショア開発を行う際の費用や、エンジニアの質を知りたい方は、無料で見積もりいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

Anh Nguyen

Recent Posts

ベトナムAI経済2025年|最新経済市場動向を読み解く

AI(人工知能)は、世界各国の経済成長を支える基盤技術として注目されています。 とりわけベトナムでは、政府が国家戦略としてAIの導入を明確に位置づけ、経済、教育、公共行政、スタートアップ育成まで多岐にわたる分野で取り組みを強化しています。 この記事では、「ベトナムAI経済2025年」レポートをもとに、マクロ経済との接続性、国家戦略、セクター別の導入状況、スタートアップ・投資動向、そして将来の展望について解説します。 ベトナムのAIが気になる方 最新のベトナムの経済動向が気になる方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAIがもたらすベトナム経済の進化と、その背景にある政策と市場構造を総合的に理解することができます。 (more…)

5 days ago

No-BrSEオフショア開発とは?メリット、活用シーンを徹底解説

近年、開発現場では「品質」「スピード」「セキュリティ」のすべてを高次元で実現することが求められています。 特に、高度な専門性や情報セキュリティが重要視される分野では、国内同様の品質と体制が前提となります。 そんな中、「No-BrSEオフショア開発」をご紹介します。 これは従来のオフショア開発におけるブリッジSE(BrSE)を介さず、日本語で直接やり取りができる完全日本語対応のラボ型開発チームを導入するモデルです。 この記事ではそんなNo-BrSE開発の特徴、メリット、適した活用シーンまでを詳しく解説します。 No-BrSEオフショア開発が気になる方 社内のIT人材が不足している方 開発の品質を高めたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばNo-BrSEオフショア開発のメリットや活用方法が丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

請負型とは?メリット・デメリットから活用シーンまで徹底解説

近年、開発コスト削減やリソース確保を目的として「オフショア開発」を導入する企業が増えています。 その中でも開発スタイルとして注目されているのが「請負型(受託型)」の契約形態です。 この記事では、請負型の基本的な概要から、メリット・デメリット、向いているプロジェクトの特徴、活用シーンまでを徹底解説します。 オフショア開発が気になる方 請負型について気になる方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発の請負型について メリットデメリットがわかるだけでなく活用できるシーンまで丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago

【2025年版】「ベトナムIT企業トップ10」から見るベトナムIT企業の現状と課題|オフショア開発

ITの進化が止まらないベトナム。国策としてのIT教育が充実していて、若者のIT人口が多いのも特徴です。 そんなベトナムIT企業のランキング指標として、毎年発表されているのが「ベトナムIT企業トップ10」(前身:ベトナムIT企業 トップ50+10社)というものです。 この記事ではそんな「ベトナムIT企業トップ10」を参考に、ベトナムのIT企業の現状と課題について見ていきましょう。 ベトナムのIT事情が気になる方 オフショア開発が気になる方 ベトナムITの課題を知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばベトナムのIT企業の現状が丸わかりですよ。 (more…)

4 weeks ago

オフショア開発でベトナムが選ばれる7つの理由

安価な労働力を利用して開発コストの削減ができるオフショア開発は中国とインドが中心でしたが、近年ベトナムオフショアに注目が集まっています。 この記事ではそんなベトナムオフショアが選ばれる7つの理由について解説しています。 ・オフショア開発が気になる方・社内のIT人材が不足している事業者の方・ベトナムオフショアについて知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば今大注目のベトナムオフショアのことがまる分かりですよ。 (more…)

1 month ago

PWAとは?機能、導入メリットと実装事例

近年、スマートフォンの普及とともに、ユーザーにとって使いやすく、企業にとっても効果的なウェブ体験の提供が求められています。 そうした中で注目されているのが「PWA(Progressive Web Apps)」です。 この記事では、PWAの概要や機能、導入によるメリット、そして具体的な導入事例についてわかりやすく解説します。 PWAが気になる方 アプリ開発をしたい方 開発効率を上げたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばPWAの特徴や導入のメリットなども分かりますよ。 (more…)

1 month ago