WEB制作

React.js とVue.jsを徹底比較!歴史や機能・特徴などを解説

JavaScriptの人気のフレームワーク・ライブラリであるReact.js とVue.js。

初心者がJavaScriptの学習を行う際に、どちらを選択すれば良いか迷う方もいらっしゃるでしょう。

そこで今回は、React.js とVue.jsにはどんな特徴や違いがあるのかなどを徹底解説していきます。

  • React.js とVue.jsの特徴や違いを知りたい方
  • JavaScriptを学びたい方
  • 社内のIT人材が不足している方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばReact.js とVue.jsの違いがわかりますよ!

React.jsとは

React.jsは2013年にFacebookによって開発されました。

世界的にみても非常に人気が高く、2021年現在では、最も導入率の高いフロントエンド技術となっています。

UIを構築するために作られたライブラリで、SPA(シングルページアプリケーション)の開発などに用いられます。

実際、ソース管理ツールを提供するGitLabや、NintendoのMy Nintendoプロジェクト、ホテル検索サイトのTrivagoなどで採用されています。

React.jsの機能

Declarative

React.jsのDeclarativeとは、UIの部品に対し「このような見た目になる」と宣言するように実装できるということです。

誰が見ても理解できるわかりやすいソースコードで、デバッグのもやすくなります。さらにデータの変更を検知し、自動的に表示を更新することも可能ですよ。

コンポーネント

React.jsではアプリケーションで再利用するものをコンポーネント(部品)といいます。

コンポーネント化をすることで、何度も同じコードを書く必要がなくなり見やすく保守も行いやすくなります。

Vue.jsとは

Vue.jsは2014年にリリースされた日本国内で人気のJavascriptのフレームワークです。MITライセンスで公開されていて、商用利用も可能。ドキュメントが豊富で、開発者同士のコミュニティも活発です。

他のフレームワークと異なり記述方法に癖が少ないため、React.jsよりも学習コストが低いと言われています。モダンなライブラリと併用することで、洗練されたシングルページアプリケーションの開発も可能です。

Vue.jsの機能

ディレクティブ

ディレクティブとはv-で始まる特別な属性のこと。ディレクティブによってHTMLに独自の属性を付与し、DOM操作を行うことができます。

ディレクティブは多くの種類が用意されているので、うまく活用することができれば直接DOM要素を操作するコードを書く必要はなくなります。

コンポーネント

Vue.jsでもReact.jsと同じようにコンポーネント指向をとっています。

コンポーネント化により記述を簡潔にすることができ、例えエラーが起きたとしても修正も簡単に行うことが可能です。

React.js とVue.jsの比較

今まで紹介したReact.js とVue.jsの違いをまとめると以下のようになります。

React.jsVue.js
対象WebとネイティブWeb中心だが今後他のプラットフォームでも利用できるよう開発された
開発者FacebookEvan You
リリース時2013年3月2014年2月
目的単一ページまたはアプリケーションの開発のベースとして使用高度な単一ページアプリケーションも可能
学習コスト深い知識が必要記述方法が短く、情報も多い。ライブラリを活用できる
モデル仮想 DOM 仮想 DOM HTMLベースのテンプレート
Bootstrap のアプリケーションCRAVue-cli

学習コスト

学習コストについては、先ほども言ったようにVue.jsの方が低いと言えます。

Vue.jsは日本人の学習者が多いことからインターネット上に情報が多くあるからです。ライブラリもまた多くあります。

またVue.jsは記述方法も簡単なので、時間効率がとても良いと言われています。エラーが出た場合も修正が簡単です。

Vue.jsはHTML 部分と JavaScript のロジック部分を分けて書くことができますが、一方で、React.jsは JSX と呼ばれる、JavaScript の中にタグを書くような記法を使用します。そのため複雑な処理を必要とする場合は、React.jsが向いていると言えそうです。

ライブラリ

Vue.jsは開発でよく使う記述がライブラリで公開されています。そのため初心者でも手がつけやすいですが、React.jsで​​は公式となるライブラリがありません。

もちろん、高機能なライブラリを非公式で探して利用していくことは可能です。

統合のしやすさ

Vue.jsはプログレッシブフレームワークの概念のもとに設計されているため、様々な規模の Web アプリケーションに対応することができます。

一般的なフレームワークを利用したプロジェクトは、要件追加に伴いアプリケーションの規模が大きくなりがちですが、このプログレッシブフレームワークは、アプリケーションの規模に応じて拡張しやすいように設計されています。

まとめ

いかがでしたか。本日はReact.js とVue.jsについて比較をしていきました。

結局、どんな場合にどの開発手法が向いているかということですが、React.js とVue.jsに向いているケースは以下の通りです。

React.js

  • ある程度JavaScriptの知識がある
  • プロジェクトに応じて柔軟にセットアップしたい
  • ある程度のきぼにスケールする可能性がある
  • 複雑な開発を行う

Vue.js

  • さくっと開発を行いたい
  • 初心者
  • ある程度の枠組みの中で開発したい

ぜひ選択の参考にしてくださいね。

dehaでは本日紹介したフレームワークやライブラリを利用した開発実績が豊富な技術者集団です。

ラボ型開発(「お客様専属の開発チーム」を準委任契約にて提供する開発形態)で外注先というよりは社員らしくプロジェクトに関わることで、高いパフォーマンスを発揮します。

ReactやVueのスキル・実績を持ったIT人材をお探しの方は、外注と採用の良いとこ取りをした人材調達サービス「チョータツをご覧下さい。

makka

Recent Posts

オフショア開発におけるテスターの役割?QAとQCの違い

オフショア開発では異なる国や地域のチームと開発を行うため、コニュニケーションロスによる品質力の低下が問題視されがちです。 そこでテスターという存在が質を確保する上で重要な役割を果たします。この記事ではそんなオフショア開発におけるテスターの役割について解説していきます。 オフショア開発に興味がある方 開発効率を上げたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発におけるテスターがどんなメリットをもたらすのかや、QAとQCの違いについても丸わかりですよ。 (more…)

4 days ago

生成AI活用で社内業務システム効率化のメリットや注意点

企業が競争力を維持し、業務効率を高めるために、AI(人工知能)の導入はますます重要になっています。 特に、生成AIを活用した社内業務システムの効率化は、企業の成長を促進する大きな要因となり得ます。 この記事では、生成AIを導入することによるメリットや、導入時に注意すべき点について詳しく解説します。 生成AIを活用して業務効率化を図りたい方 社内のIT人材が不足している方 生成AIの使い方を知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば生成AI活用を活用するメリットや気をつけるべきことが丸わかりですよ。 (more…)

1 week ago

【2024年版】ベトナムでERPシステム市場の現在・展望

ベトナムにおけるERP(エンタープライズ・リソース・プランニング)システム市場は、近年急速な成長を遂げています。 この急速な市場拡大は、デジタルトランスフォーメーションの推進、クラウドERPの普及、中小企業のニーズの高まりなど、さまざまな要因によって支えられています。 この記事では、ベトナムでのERP市場の現状と今後の展望について詳しく見ていきます。 ベトナムでのERP市場の現状について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばERPシステム市場 の今後の展望が丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

AI技術を活用してデータドリブン経営を支援

データドリブン経営が成功するためには、膨大なデータを効果的に分析し、価値あるインサイトを引き出すことが重要です。 AI技術は、これを実現する強力なツールとして注目されています。 この記事では、AIがデータドリブン経営を支援する具体的な方法を紹介します。 データドリブン経営に興味がある方 データドリブン経営×AIの方法を知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAIを活用したデータドリブン経営の方法が丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

データドリブン経営とは?DX推進でメリット、成功ポイントや注意点

デジタル変革(DX)が進む現代、企業経営において「データドリブン経営」の重要性がますます高まっています。 データドリブン経営とは、企業の意思決定や戦略立案をデータに基づいて行う経営手法です。 この記事では、データドリブン経営の概要、DX推進におけるメリット、成功のためのポイント、そして注意すべき点について解説します。 データドリブン経営に興味がある方 DX化をすすめている企業の方々 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばデータドリブン経営がどういうものなのかや、データドリブン経営を成功させるためのポイントが丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

【2024年版】ベトナムのDX市場の状況と動向

デジタルトランスフォーメーション(DX)は、企業や国の競争力を左右する重要な要素となっています。 特にベトナムは、急速な経済成長とテクノロジーの革新により、東南アジアの中で注目される存在です。 この記事では、そんなベトナムのDX市場の現状と今後の動向について、具体的なデータとトレンドを基に詳しく探っていきます。 ベトナムDX市場に興味がある方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発に興味がある方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばベトナムのDX市場の状況やトレンドについて丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago