EC開発

Commerce+ 2021に見る、越境ECの未来

ShopifyのオンラインイベントCommerce+ 2021が11月4日に開催されました。

このCommerce+ 2021では越境ECのこれからがわかる話題が議論されました。本日はそんなCommerce+ 2021の内容を紹介していきます。

  • Commerce+ 2021の内容が知りたい方
  • 越境ECの未来を知りたい方
  • ネットショップを運営したい方
  • 社内のIT人材が不足している方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば越境ECはもちろん、他のCommerce+ 2021の内容もわかりますよ。

Commerce+ 2021とは

Commerce+ 2021とはShopifyを利用する事業者とパートナー向けに行うオンラインイベントです。

6月29日に行われた「Shopify Unite 2021」を受けて、日本に特化したコンテンツを加えて開催されました。Shopifyの最新動向を知ることができたり、コミュニティをつくる機会を提供します。

Commerce+ 2021に見る、越境ECの未来

ネットショップは今や世界中に機会が広がっています。実際にShopify公式でも以下のような情報がシェアされています。

2020年にShopify最大のマーチャントは、国際ドメインや複数通貨といった既存ツールを活用して200億ドルの越境売上をうみだしています。

越境ECの課題となるのは、通貨や言語、ローカルな支払い方法、関税や輸入税などですよね。また、ローンチする場所をどうするのか、どんな商品を販売するか、ターゲットとするべきでもグラフィックをどうするかなど考えるべきことが多くあります。

Shopifyではこれらの課題を解決するべく、Shopify Marketsをローンチしました。

Shopify Markets

Shopify Marketsは先ほど紹介した越境ECの障壁を解消するために立ち上がったサービスです。

通貨や言語の変更、支払い方法の変更や関税などと言った越境ECに必要な面倒な作業をShopify Markets1つに集約し、管理することができるようになりました。

デフォルトで越境EC用の機能があり、簡単に海外用のネットショップを構築することが可能です。

ネットショップにおいて言語や通貨を購入者に合わせてローカライズすると、コンバージョンがそれぞれ13%から40%と大幅に増加すると言われています。そのような市場に合わせたローカライズがShopify Marketsでは簡単にできます。

Shopify Marketsでできること

Shopify Marketsでできる主なことは以下の通りです。越境ECに必要な機能が集約されているのがShopify Marketsの魅力です。

  • 市場別のショップを一元管理
  • 通貨の変更
  • 言語の変更
  • 関税の自動計算
  • 決済方法の選択
  • 市場別の価格設定
  • グローバルな在庫のロケーション
  • 市場別の分析

他にもあるCommerce+ 2021で議論されたこと

越境EC以外にもネットショップの未来を予測する様々な議論がなされました。簡単に紹介していきます。

自分のブランド、自分のビジネスを構築する

Commerce+ 2021ではお客様に信頼を得て深い関係を築くために、どのような投資が必要かが議論されました。その中で注目されたのがオンラインストア2.0とDawnです。

オンラインストア2.0とDawn

Shopify Unite 2021で発表されたオンラインストア2.0では、事業者がテーマのカスタマイズを簡単に行えるようになったり、メタフィールドを直接adminで定義、表示、編集できるようになったりと柔軟性が向上するようなアップデートが行われした。

また、Dawnという無料テーマがローンチされました。Dawnはモバイルファーストであり、処理スピードも速いテーマです。Dawnの柔軟なレイアウトによって簡単に設定を行うことが可能です。

次世代の消費者とつながる

デジタルコマースが浸透していくと同時に次世代の消費者とのつながりや関係性は重要なものとなっています。

世界中で月間平均ユーザー数10億人を誇るTikTokで商品を購入することが可能です。実際、25%のTikTokユーザーが、TikTokを視聴した後に商品を購入したり、商品の検索をしていると言われています。

ShopifyでもTikTok Shoppingをローンチしました。Shopify内でマーチャントがTikTokのカタログの同期や動画広告を作成することができます。

TikTokはフォロワー数に依存せず、そのコンテンツにもっとも関心があるオーディエンスにシェアされるので、新規のオーディエンスに広告をリーとすることができるといったメリットがあります。

データとオートメーションでよりスマートに

Commerce+ 2021では、よりスマートなコマースを設計するためのツールや技術なども議論がなされました。

これらのツールを用いて、ネットショップの課題解決時間を節約することができれば、商品や集客など他のことに時間を使うことができ、よりスマートな運営が実現します。

ShopifyQL Notebooks

ShopifyQL Notebooksな2022年にローンチ予定のサービスです。ShopifyQL Notebooksによって、事業者は単一のインターフェースで、複数ソースによるデータセットを検索してビジュアル化することができます。

ショップから直接データを取得して、テキストや画像、マークアップなどのフォーマットのビジュアライズによって調査を続けることが可能です。

まとめ

いかがでしたか。本日はShopifyが11月4日に開催したCommerce+ 2021の内容について紹介していきました。

さまざまな議論の中でも越境ECに関しては、Shopify Marketsのローンチにより、Shopifyの管理画面から一元管理することができるようになりました。

これにより越境ECにあった障壁を取り除くことが可能に。ますます越境ECが身近なものになっていきそうですね。

Shopify構築を外注してみるのはいかがでしょうか。

dehaでは、オフショア開発で開発費を抑えてShopify構築を行うことができます。国内開発の相場から3割ほどコストを抑えた提案が可能です。

もし、Shopify構築についてもっと知りたい、エンジニアの質を知りたいという方がいらっしゃいましたら、お気軽にお問いわせください。

お問い合わせはこちらから

makka

Recent Posts

オフショア開発におけるセキュリティ課題と対策

オフショア開発は、コスト削減や専門的なスキルの活用を目的として、多くの企業が採用している手法です。 しかし、オフショア開発にはセキュリティに関する特有の課題が伴います。 この記事では、オフショア開発におけるセキュリティ課題を明確にし、それに対する効果的な対策を検討します。 オフショア開発に興味がある方 オフショア開発のセキュリティ対策について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を行う際に気をつけるべきセキュリティ問題とその対策方法が丸わかりですよ。 (more…)

4 days ago

2025年のデータセンター市場&クラウド市場シェアと動向【世界及び日本国内】

2025年、データセンター市場とクラウド市場はさらなる進化を遂げています。デジタル化の加速や生成AIなどの新技術の普及により、データ処理能力の需要が急増。 これに伴い、世界および日本国内での市場規模とプレイヤーの動きが注目されています。 この記事では、最新の市場データとトレンドをもとに、データセンターおよびクラウド市場の現状と今後の展望を詳しく解説します。 データセンターおよびクラウド市場の現状や展望が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば国内の2025年最新のデータセンター市場やクラウド市場の動向だけでなく、世界の動向まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

AI-OCRとは?OCRとの違い、種類、導入メリット

近年、業務のデジタル化が進む中、手書きや印刷された文書を効率的にデータ化する技術が注目を集めています。 その中でも、AI(人工知能)を活用したOCR(光学文字認識)技術であるAI-OCRは、従来のOCRを大きく進化させ、多様な業界で導入が進んでいます。 この記事では、AI-OCRとは何か、従来のOCR技術との違い、その種類や具体的な導入メリットについて詳しく解説します。 AI-OCRが気になっている方AIをビジネスに取り入れたい方社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI-OCRがどのように業務効率を向上させ、現代のビジネスにどのような価値をもたらすのかがわかりますよ。 (more…)

2 weeks ago

システム開発の外注を失敗しないためコツ5選|オフショア開発

システム開発の外注は、効率的なソリューションを提供し、コストを節約するために非常に有益な方法です。 しかし、外注のプロジェクトは失敗する可能性もあり、それを防ぐためにはいくつかの重要なコツがあります。 そこでこの記事では、システム開発の外注プロジェクトを成功させるための5つの重要なコツを説明します。 システム開発の外注をしたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発を検討している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を成功させるための方法が丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

【オフショア開発】アプリ開発のポイント【失敗しない開発会社選びとは?】

コスト削減や、IT人材確保の面で注目されるオフショア開発。 実はアプリ開発にももってこいの開発手法なのです。 「人件費は下がったとしても、他の面で費用がかかったりしないか?トータルコストは本当に下がるのか?」 「コストを抑えた結果、質の悪いアプリを納品されないか?」 など不安を抱えている方向けに、この記事ではアプリをオフショア開発する際のポイントを紹介していきます。 オフショア開発に興味がある方 アプリ開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発の予算が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となってこれを読めば、オフショア開発初心者の人でも会社選びを失敗することなく、アプリ開発を行うポイントが丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

OCRとは?手書き文字をデジタル化し、業務効率向上

近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、手書き文書をデジタル化する技術であるOCR(Optical Character Recognition)が注目を集めています。 この記事では、そんなOCRの基本的な仕組みやその活用方法、さらに業務効率化のメリットについて解説します。 OCRに興味がある方 デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばOCRがどのような技術なのかがわかるのはもちろん、具体的な活用方法まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago