オフショア開発

日本の高度IT人材不足 未来予測と解決方法

日本の高度IT人材は不足の一途を辿っています。

このままでは国内でIT人材を確保するのが難しくなり、納期を守ったり、仕様書通りの構築が困難になってしまうでしょう。

この記事ではそんな日本の現状と、その問題を解決するための方法を紹介していきます。

  • 社内のIT人材が不足している方
  • 高度IT人材を確保したい方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば日本の高度IT人材の課題とその解決策がわかりますよ。

日本の高度IT人材の未来予測

経済産業省によると2030年にはなんと最大で79万人のIT人材が不足すると言われています。

実際、日本国内で募集をかけても即戦力となる人材はなかなか確保できませんし、確保できたとしても人件費が高くつく場合が多いです。

もし未経験からエンジニアを育てたとしても、一人前になるまで教育する余裕を取れない場合がほとんどです。

特に「IT人材の需要増加」と「採用面接と働き方の変化」は、IT人材の取り合いを激化させており、地方の中小企業にとって、国内でのIT人材獲得が非常に難しい状況になってしまいました。

出典「我が国におけるIT人材の動向

上記のグラフのようにIT人材は東京に集中しており、地方の人材不足が顕著に表れています。

そもそも高度IT人材とは

高度IT人材とはシステムに新しい付加価値を与えてサービスに革新をもたらす人材のこと。

一口にITと行っても、求められている人材は年々高度化しています。そうした中、IT人材を以下のように区別を行い、スキルの見える化を行っているのです。

従来型IT人材システム請負開発や運用・保守などに携わる人材
高度IT人材システムに新しい付加価値を与えてサービスに革新をもたらす人材
先端IT人材AI、IoT、ビッグデータなどに関する高いスキルをもつ人材

日本の高度IT人材不足の要因

高度IT人材不足の1つの要因として、日本の処遇の低さがあります。下の表は日本とアメリカの年代別年収分布です。

アメリカに比べ日本は給与が低い傾向があり、また年功序列型に推移していることがわかります。

出典「我が国におけるIT人材の動向

また、こちらは産業別、企業別の研究開発費用の比較です。IT分野が含まれる通信・サービス業の研究開発比率は2.6%となっています。

企業別ではフェイスブック、アルファベット、アマゾンなどGAFA企業では、売上高に占める研究開発費用の割合が 10%を超えている一方、国内の企業はそれらと比べると低い傾向にあります。

出典「我が国におけるIT人材の動向

日本の高度IT人材不足、解決方法

デジタル化時代に必要なスキルを認識する必要がある

日本では高度ITに必要なスキルがあまり認識されていない傾向にあります。下のグラフは、「これからも活躍し続けるために、新しいスキルの習得が必要かどうか」を聞いたもの。

これによると高度IT人材ではない人材で、約4割の方が新しいスキルの習得は特に必要ないとしています。

出典「我が国におけるIT人材の動向

日本の高度IT人材不足を解決するためには、すでに起こりつつあるデジタル化への変化に対して、スキルアップして環境変化に対応していこうという認識を持つことが重要です。

ベトナムのオフショア開発

日本の高度IT人材不足を解決するためには、海外のIT人材を確保するのも1つの手です。

ベトナムオフショア開発では、高度IT人材も確保しやすい傾向にあります。

というのも、ベトナムでは国策としてIT教育を行っていて、2030年にはITエンジニアを含めた150万人のIT人材輩出を目指しています。

また日本教育に触れた人材も多くいて、現在日本に技能実習生として来ている外国人のうち、約45%はベトナムから来ています。勤勉な性格も日本と似ているところがあり、日本人と相性が良いと言われています。

また、IT関連の教育を展開している大学がベトナムには30校近くあり、毎年約5万人の新人エンジニアを輩出している現状にも注目です。

まとめ

いかがでしたか。本日は日本の高度IT人材の不足に関して、課題と解決方法について解説していきました。

日本では高度IT人材を含むIT人材の不足が顕著に表れています。給与面で他国と差があり、スキルアップをしたいと思う人材が少ないことが影響を与えていると言えるでしょう。

国内でIT人材を見つけることは今後ますます難しくなっていくことは間違いありません。

人材確保に苦戦している方はぜひオフショア開発を検討してみてはいかがでしょうか。

Dehaソリューションズでは、ベトナムオフショアの5年以上に及ぶ開発実績があります。

実際に携わったプロジェクトの95%以上は日本企業であったことから、日本人とのコミュニケーションナレッジが蓄積されています。

具体的なオフショア開発を行う際の費用が知りたい方やエンジニアの質を知りたい方はぜひお気軽にお問い合わせください。

makka

Recent Posts

オフショア開発におけるセキュリティ課題と対策

オフショア開発は、コスト削減や専門的なスキルの活用を目的として、多くの企業が採用している手法です。 しかし、オフショア開発にはセキュリティに関する特有の課題が伴います。 この記事では、オフショア開発におけるセキュリティ課題を明確にし、それに対する効果的な対策を検討します。 オフショア開発に興味がある方 オフショア開発のセキュリティ対策について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を行う際に気をつけるべきセキュリティ問題とその対策方法が丸わかりですよ。 (more…)

4 days ago

2025年のデータセンター市場&クラウド市場シェアと動向【世界及び日本国内】

2025年、データセンター市場とクラウド市場はさらなる進化を遂げています。デジタル化の加速や生成AIなどの新技術の普及により、データ処理能力の需要が急増。 これに伴い、世界および日本国内での市場規模とプレイヤーの動きが注目されています。 この記事では、最新の市場データとトレンドをもとに、データセンターおよびクラウド市場の現状と今後の展望を詳しく解説します。 データセンターおよびクラウド市場の現状や展望が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば国内の2025年最新のデータセンター市場やクラウド市場の動向だけでなく、世界の動向まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

AI-OCRとは?OCRとの違い、種類、導入メリット

近年、業務のデジタル化が進む中、手書きや印刷された文書を効率的にデータ化する技術が注目を集めています。 その中でも、AI(人工知能)を活用したOCR(光学文字認識)技術であるAI-OCRは、従来のOCRを大きく進化させ、多様な業界で導入が進んでいます。 この記事では、AI-OCRとは何か、従来のOCR技術との違い、その種類や具体的な導入メリットについて詳しく解説します。 AI-OCRが気になっている方AIをビジネスに取り入れたい方社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI-OCRがどのように業務効率を向上させ、現代のビジネスにどのような価値をもたらすのかがわかりますよ。 (more…)

2 weeks ago

システム開発の外注を失敗しないためコツ5選|オフショア開発

システム開発の外注は、効率的なソリューションを提供し、コストを節約するために非常に有益な方法です。 しかし、外注のプロジェクトは失敗する可能性もあり、それを防ぐためにはいくつかの重要なコツがあります。 そこでこの記事では、システム開発の外注プロジェクトを成功させるための5つの重要なコツを説明します。 システム開発の外注をしたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発を検討している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を成功させるための方法が丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

【オフショア開発】アプリ開発のポイント【失敗しない開発会社選びとは?】

コスト削減や、IT人材確保の面で注目されるオフショア開発。 実はアプリ開発にももってこいの開発手法なのです。 「人件費は下がったとしても、他の面で費用がかかったりしないか?トータルコストは本当に下がるのか?」 「コストを抑えた結果、質の悪いアプリを納品されないか?」 など不安を抱えている方向けに、この記事ではアプリをオフショア開発する際のポイントを紹介していきます。 オフショア開発に興味がある方 アプリ開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発の予算が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となってこれを読めば、オフショア開発初心者の人でも会社選びを失敗することなく、アプリ開発を行うポイントが丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

OCRとは?手書き文字をデジタル化し、業務効率向上

近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、手書き文書をデジタル化する技術であるOCR(Optical Character Recognition)が注目を集めています。 この記事では、そんなOCRの基本的な仕組みやその活用方法、さらに業務効率化のメリットについて解説します。 OCRに興味がある方 デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばOCRがどのような技術なのかがわかるのはもちろん、具体的な活用方法まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago