皆さん、こんにちは!
DEHAフェ支店で働くボンと申します。
今回DEHAフエ社員になる縁について執筆させて頂きたいと思います。
私は3年前、日本に留学に来ました。
留学時は、コンビニ、工場、レストランでアルバイトをしました。
アルバイトとして毎日深夜まで働いていましたが、希望の日本大学の学費が足りず、2018年4月に帰国することになりました。
ベトナム帰国後からDEHAに入るまで
ベトナムに帰国して約一年間、日本語留学センターで日本語教師として働きました。
仕事は安定していましたが、この職場にずっといては自分を成長させることができないと感じたので、辞めることにしました。
その後、CODEGYMというオンラインコースでITの.Net分野を学び始めました。
そしてある日、設立したばかりのDEHAのフエ支店で面接があると聞きました。
DEHAには先に面接に受かったアイさんという私の先輩がいました。
アイさんは、私が日本語が出来ることを知っているので、会社に紹介してくれました。
面接当日はとてもドキドキしました。
会社の第一印象
会社の休憩時間に、面接を行いました。
2階のオフィスは小さいながらも明るい印象です。
新しい支店なので、まだ9人しかいませんでしたが、若くて熱心な雰囲気を感じました。
面接官のダットさんはとても親切にお話を聞いてくれました。
面接では、仕事の内容、将来のビジョンなどを詳しく話し合いました。
私はここでチャンスを掴んで成長したい!そう強く思いました。
そして、無事にDEHAで内定をいただくことが出来ました。
インターンとしての活動
ますは、インターン生として働くことになりました。
実際にプロジェクトに参加させてもらい、いかに自分が勉強、経験不足だったかを思い知りました。
日本に3年間もいたにも関わらず簡単な日本語のフレーズさえ出てこないこともありました。
本当に恥ずかしい思いをしたと同時に、自分でもびっくりしました。
ですが、先輩の指摘やアドバイスを頂き、前向きにインターンに向き合うことが出来ました。
本当に助けていただいた、先輩方には感謝しています。
2ヶ月間のインターンでは仕事はもとより、人生経験としてもとても有意義な時間でした。
週末、同僚の家で一緒にパーティーをすることもありました。とても楽しかったです。
本当に、とても良いメンバーに恵まれて感謝しています。
2ヶ月のインターンシップを経て、ようやく正社員になることが出来ました。
正社員になれた喜びと同時に、仕事に対する責任が高くなる事は少し心配でした。
しかし、会社は私のような経験が少ない新入社員に研修として学ぶ機会を与えてくれました。
この新入社員研修のおかけで、会社の業務の流れを学んだだけでなく、より専門的で実践的な仕事を多く学びました。 顧客と直接作業する機械も与えられ、業務をより早く理解することも出来ました。 DEHAは、社員が仕事中だけでなく仕事以外でも色々な知識や経験を与えてくれる会社だと思います。 新型コロナウイルスの流行の影響により、現在、DEHAは困難に直面していますが、社員全員一団となってこの困難に立ち向かう姿に、私もDEHAの一員になれて本当に良かったと思います。
ビジネスを効率的に運営するうえで欠かせないのが「在庫管理」です。 しかし、多くの企業がこの在庫管理においてさまざまな課題を抱えているのが現実です。 手作業での記録ミス、在庫過多や欠品、データの属人化など、管理の煩雑さが業務全体に影響を与えるケースも少なくありません。 そこで注目されているのが「在庫管理システム」の導入です。 この記事では、在庫管理における課題からシステム導入のメリット、機能、そして導入費用の相場までを解説します。 在庫管理システムを導入したいとお考えの方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば在庫管理システムの導入メリットがわかるのはもちろん、オフショア開発での導入事例も交えて、より現実的な選択肢についてもわかりますよ。 (more…)
2025年におけるベトナムのデジタル環境は、急速に進化を遂げています。 国民のインターネット利用率は約78.8%、SNS利用者数は約7,620万人に達し、デジタル領域は日常生活の中で欠かせない存在となっています。 特に、SNSはベトナム国内の若者を中心に急成長を遂げており、企業のマーケティングにおいても強力なツールとして活用されています。 この記事では、2025年のベトナムにおけるデジタルの現状の他、SNSの利用状況、広告リーチ、各プラットフォームの成長トレンドなどを具体的なデータとともに紹介します。 ベトナムデジタル事情が気になる方 ベトナムオフショアが気になる方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば企業がベトナム市場でデジタルマーケティング戦略を立てる際に重要となるインサイトを得ることができますよ。 (more…)
請求システムを導入することで請求書作成の人的ミスを防ぎ、管理も楽に行うことができます。 この記事ではそんな請求システムの導入について具体的なメリットや開発費用などについて徹底解説していきます。 請求システムを導入したい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば請求システムについてわかるのはもちろん、開発にかかるコストまで丸わかりですよ。 (more…)
見積作成は多くの企業で重要なプロセスですが、手作業やエクセル管理では多くのミスの恐れがあり、人的負担も懸念されます。 そこでおすすめなのが見積作成システムの導入です。見積作成システムを導入することで業務の効率化を図ることができます。 この記事ではそんな見積作成システムについて導入メリットや費用などについて徹底解説していきます。 見積作成システムが気になる方 見積作成に多くの時間を費やしている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば見積作成システムの導入メリットや必要性がわかるのはもちろん、DEHAソリューションズでの具体的コストなどについても丸わかりですよ。 (more…)
顧客データの一括管理ができるCRMは仕事の効率化や顧客満足度向上のための有用なツールです。 近年導入する企業が増えているCRMですが、導入には一定の費用がかかります。 本日はそんなCRMについてシステム導入には具体的にいくらかかるのかや、導入の基本機能などについて紹介していきたいと思います。 CRMの必要性が気になる方 CRMについて詳しく知りたい方 CRMの導入費用が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばCRMについて具体的にいくらかかるのかや、CRMの導入方法まで丸わかりですよ。 (more…)
スクラム開発ではプロダクトオーナー(PO)がなくてはならない存在です。 しかし、初めてスクラム開発を行う企業では、従来のプロジェクトマネージャー(PM)との違いがわからず、チーム作りや各自の役割に困惑してしまうことがあります。 そこでこの記事ではスクラム開発に重要なプロダクトオーナー(PO)に関して、プロジェクトマネージャー(PM)との違いや共通点などを通して徹底解説していきたいと思います。 プロダクトオーナー(PO)について知りたい方 スクラム開発に興味がある方 システム開発を行いたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばプロダクトオーナー(PO)とは何か、その違いは何なのかなど丸わかりですよ。 (more…)