オフショア開発

ベトナムで圧倒的人気!JavaでのWeb開発に便利なSpring Bootとは?

JavaのフレームワークSpring Bootはテックスタックのランキングで1位を獲得するほど、ベトナム人エンジニアに人気があります。

今まで大変だった環境設定や機能の使いわけを簡単にするフレームワークで、注目度も高くなっています。

この記事ではそんなベトナムで人気のSpring Bootについて、どんな特徴があるのか、メリットは何なのかなど徹底解説していきます。

  • Spring Bootが気になる方
  • Javaの開発を行いたい方
  • Web開発を行いたい方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばSpring Bootの特徴がまるわかりですよ。

Spring Bootとは

Spring BootはJavaのフレームワークのSpring Frameworkのうちの1つで、アプリケーション開発を効率化したり、Spring Frameworkの環境設定を簡単に行うことができるようになります。

Spring Bootは、ベトナム人エンジニアの利用するテックスタックのランキングのうち、Java部門で1位となるくらい人気のフレームワークです。ランキングによると半数近くの人が利用しているのは驚くべき結果ですね。

1Spring Boot45.92%
2Spring43.37%
3Hibernate14.03%
4Struts11.17%
5Vaadin3.87%
出典:Vietnam IT Market Report – Tech Hiring 2022

Spring Frameworkは複数のフレームワークで構成されています。そのためさまざまな開発に活用することができますが、特にWebアプリケーションの開発を効率化する機能が豊富にあります。

Spring Frameworkとは

Spring Frameworkは2004年にリリースされたオープンソースのフレームワークです。汎用性が高く、さまざまな開発に利用されています。

このSpring Frameworkは言わばフレームワークの集合体で、機能に応じた多数のフレームワークがあります。そのため機能の使い分けや環境設定が難しい面があります。

そんなSpring Frameworkを説明する上でDI(依存性注入)やAOP(アスペクト指向プログラミング)は欠かせません。それぞれ解説します。

Spring Frameworkの特徴①DI(依存性注入)

DI(依存性注入)とはオブジェクトが成立するための情報を外部設定に分離することで、コンポーネントの集合としてアプリケーションを組み立てるデザインパターンのことです。

Spring FrameworkにはDIを実装した「DIコンテナ」がSpringCoreとして実装されています。

Spring Frameworkの特徴②AOP(アスペクト指向プログラミング)

Spring Frameworkは、あらゆるオブジェクトに散在する共通処理を抜き出し、それを一つにまとめて管理できるようにする手法のことです。

プログラムに対して後から統一した処理を行うことができるため、チーム開発においてもミスやトラブルを防ぐことができます。さらに保守や管理がしやすいことも大きなメリットと言えます。

Spring Boot誕生秘話

Spring Flameworkには膨大なプロジェクトがあり、Springを本業としている方でも全てのプロジェクトを利用している方はいないかもしれません。

Springの開発現場ではフレームワークやミドルウェア・サービスなどを組み合わせて開発を行います。そのためさまざまな知識や経験が必要になり、挫折してしまう方も少なくありません。

そこで誕生したのがSpring Bootなのです。Spring BootでSpringプロジェクト群をパッケージ化して、シンプルに誰でも利用できるようにしました。これにより小規模なWebアプリケーションなどでもSpringが利用できるようになり、初心者でも取扱いやすくなったのです。

Spring Bootを利用するメリット

作業効率のアップ

フレームワークを利用することで、アプリケーション開発時に何度も記述するようなコードを短縮化することができます。さらにコーディング時のミスも防ぐことができるのも大きなメリットです。

またSpringではXMLファイルに必要なプロジェクト・ライブラリを記載するといったXML設定が必要ですが、Spring Bootではそれが必要ありません。

複雑な開発を行う際にXML設定も複雑化してしまうので、苦労するエンジニアも多かったでしょう。それがSpring Bootでは自動で行われ、設定変更もプロパティの値を変えるだけで済むのです。

コード量が削減される

Spring Bootではアノテーション(注釈)を記述することができます。アノテーションを利用することで、パラメータを受け取ったり、トランザクションを有効にできたりすることができます。

これらを組み合わせることでコード量を削減でき、タイプミスなどを最小限に抑えることが可能です。

まとめ

いかがでしたか。本日はJavaのフレームワークであるSpring Bootについて紹介していきました。

Spring BootはSpring Frameworkで難しかった初期設定や機能の使い分けを簡単にしたフレームワークでしたね。XML設定を自動化したり、アノテーション(注釈)を記述することができる点が特徴でした。

Javaでの開発をお考えの方はぜひSpring Bootを取り入れて作業効率を上げてみてはいかがでしょうか。

Webアプリケーション開発や自社システムの開発を委託したい方は、オフショア開発がおすすめです。

ベトナムオフショアなら国内開発より低いコストで、優秀なエンジニアを登用することが可能!

Dehaソリューションズなら5年以上にも及ぶ開発実績があります。

開発に関してお悩みやリソース不足に悩まれている方は、ぜひ一度ご相談いただければと思います。

makka

Recent Posts

予約システム開発の機能と費用相場を解説|オフショア開発

ビジネスのオンライン化が進む中、予約システムの導入はさまざまな業種で必須ともいえる存在になっています。 業務効率化や顧客満足度の向上に寄与する予約システムですが、その機能や開発費用はどのようなものなのでしょうか。 この記事では、予約システムの概要や導入メリット、具体的な機能、そして開発費用の相場を解説します。 予約システムを導入したいとお考えの方 予約システムの費用相場が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば予約システムの機能や費用の相場がわかるのはもちろん、オフショア開発によってコストを抑える方法も丸わかりですよ。 (more…)

5 days ago

在庫管理システム導入メリットや相場費用|オフショア開発

ビジネスを効率的に運営するうえで欠かせないのが「在庫管理」です。 しかし、多くの企業がこの在庫管理においてさまざまな課題を抱えているのが現実です。 手作業での記録ミス、在庫過多や欠品、データの属人化など、管理の煩雑さが業務全体に影響を与えるケースも少なくありません。 そこで注目されているのが「在庫管理システム」の導入です。 この記事では、在庫管理における課題からシステム導入のメリット、機能、そして導入費用の相場までを解説します。 在庫管理システムを導入したいとお考えの方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば在庫管理システムの導入メリットがわかるのはもちろん、オフショア開発での導入事例も交えて、より現実的な選択肢についてもわかりますよ。 (more…)

2 weeks ago

2025年のベトナム デジタル状況、最新動向

2025年におけるベトナムのデジタル環境は、急速に進化を遂げています。 国民のインターネット利用率は約78.8%、SNS利用者数は約7,620万人に達し、デジタル領域は日常生活の中で欠かせない存在となっています。 特に、SNSはベトナム国内の若者を中心に急成長を遂げており、企業のマーケティングにおいても強力なツールとして活用されています。 この記事では、2025年のベトナムにおけるデジタルの現状の他、SNSの利用状況、広告リーチ、各プラットフォームの成長トレンドなどを具体的なデータとともに紹介します。 ベトナムデジタル事情が気になる方 ベトナムオフショアが気になる方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば企業がベトナム市場でデジタルマーケティング戦略を立てる際に重要となるインサイトを得ることができますよ。 (more…)

2 weeks ago

請求システム導入で業務効率化を実施|開発の費用相場

請求システムを導入することで請求書作成の人的ミスを防ぎ、管理も楽に行うことができます。 この記事ではそんな請求システムの導入について具体的なメリットや開発費用などについて徹底解説していきます。 請求システムを導入したい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば請求システムについてわかるのはもちろん、開発にかかるコストまで丸わかりですよ。 (more…)

4 weeks ago

見積作成システム導入メリットや相場費用 |オフショア開発

見積作成は多くの企業で重要なプロセスですが、手作業やエクセル管理では多くのミスの恐れがあり、人的負担も懸念されます。  そこでおすすめなのが見積作成システムの導入です。見積作成システムを導入することで業務の効率化を図ることができます。  この記事ではそんな見積作成システムについて導入メリットや費用などについて徹底解説していきます。  見積作成システムが気になる方  見積作成に多くの時間を費やしている方  社内のIT人材が不足している方  これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば見積作成システムの導入メリットや必要性がわかるのはもちろん、DEHAソリューションズでの具体的コストなどについても丸わかりですよ。  (more…)

1 month ago

CRMの必要性は?基本機能やシステム導入の相場費用を解説

顧客データの一括管理ができるCRMは仕事の効率化や顧客満足度向上のための有用なツールです。 近年導入する企業が増えているCRMですが、導入には一定の費用がかかります。 本日はそんなCRMについてシステム導入には具体的にいくらかかるのかや、導入の基本機能などについて紹介していきたいと思います。 CRMの必要性が気になる方 CRMについて詳しく知りたい方 CRMの導入費用が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばCRMについて具体的にいくらかかるのかや、CRMの導入方法まで丸わかりですよ。 (more…)

1 month ago