mendixはビジュアルモデリングにより、コーディング知識不要でアプリケーションを作成することができるシステムです。
この記事ではmendixを使ってみたアプリ作成の手順やメリットなどについて紹介していきます。
これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばmendixでアプリを作成する方法や、そのメリットなどが丸わかりですよ。
プログラミング言語などのコーディングに代わり、ビジュアルモデリングで構築を行うことをローコードプラットフォームと言います。
mendixはそんなローコードプラットフォームの中でも、アジャイル開発とDevOps両方を活用したいという要望に応えることができるとあって話題になっています。
アプリの構築、レビュー、共同作業はMendix Studioを利用しますが、Mendix Studio Pro をJavaやJavaScriptを使用すれば構築や拡張も可能。
スクラムマスターの場合は、Mendix Developer Portalでユーザーの要求やエンドユーザーのフィードバックを管理することもできるのです。
まずは何を作るかを考えましょう。現状の問題点を上げ、それを解決するために必要な機能を洗い出していきます。
必要な機能を上げたら、その機能を作る上で必要な作業を考えていきます。mendixでは管理画面で必要な機能やタスクを管理することができます。
続いて、作業をスプリントに分けていきます。mendixはスクラム開発をサポートする機能があるため、プロジェクトを細かく分け、管理していくことが可能です。
これにやってやるべきことが明確化され、チームとしての作業も行いやすくなります。
ここからは実際にアプリケーションを作成していきます。
mendixではテンプレートが用意されているので、視覚的なイメージがつきやすいです。
続いてドメインモデルを作成します。1つのBOXの中にどういうデータを入れるのか、他のBOXとどう関連しているのかを確認していきます。
それが完了したら、画面のレイアウト作成です。作成したデータから関連するものを選択し、ドラッグ&ドロップするだけ。プログラミングを書く必要はありません。
作成したアプリの画面をWEB上に表示させ、動きをテストします。
登録した情報がきちんと表示されているのか、見やすい表示になっているのかなどを確認しましょう。
アプリを作成する上で、セキュリティの確認は重要です。
mendixではアプリの管理者についての権限や、ログイン画面の作成をすることなどができます。これらを設定することで、アカウントを知っている人だけがアクセスできるようになり、より強固なセキュリティを確立することができるのです。
やはりmendixの最大のメリットはコーディング知識不要で、アプリ開発ができる点にあります。
ドラッグ&ドロップのみでビジュアルモデルによってロジック、UIなどを設定していくことが可能。
開発担当者でなくてもアプリの開発ができるので、開発工数や期間を大幅に短縮することができます。
クラウド型のプラットフォームなので、テレワークを行っている事業者さまにもおすすめですよ。
mendixはアプリケーションの作成だけでなく、ビジネスプロセスの自動化などさまざまな用途で用いることができます。
またアジャイル開発も可能なので、アプリケーションを実際に作って良くなければ上流工程にすぐに戻るなどといった構築が可能なのです。
ビジュアルモデリングで作成した画面をすぐにテストすることができるのもmendixのメリットと言えます。
修正も簡単ですぐに行えるので開発の効率を上げたい方、開発スピードを上げたい方にはピッタリのツールと言えるでしょう。
また仕様変更などに対する心理的なハードルを下げることもできるのもおすすめのポイントです。
いかがでしたか。本日はmendixを使ってみて、アプリを作成する一連の方法を紹介していきました。
紹介したようにmendixはコーディングは不要で、ドラッグ&ドロップで視覚的にアプリの構築が可能でしたね。
セキュリティの設定も可能で、アジャイル開発にも対応しているmendix。
ぜひアプリ作成に取り入れてみてはいかがでしょうか。
DEHA SOLUTIONSではMendixを利用してローコード開発にも対応することが可能です。ローコード開発が気になる方、Mendixが気になる方はぜひお気軽にお問合せください。
ビジネスのオンライン化が進む中、予約システムの導入はさまざまな業種で必須ともいえる存在になっています。 業務効率化や顧客満足度の向上に寄与する予約システムですが、その機能や開発費用はどのようなものなのでしょうか。 この記事では、予約システムの概要や導入メリット、具体的な機能、そして開発費用の相場を解説します。 予約システムを導入したいとお考えの方 予約システムの費用相場が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば予約システムの機能や費用の相場がわかるのはもちろん、オフショア開発によってコストを抑える方法も丸わかりですよ。 (more…)
ビジネスを効率的に運営するうえで欠かせないのが「在庫管理」です。 しかし、多くの企業がこの在庫管理においてさまざまな課題を抱えているのが現実です。 手作業での記録ミス、在庫過多や欠品、データの属人化など、管理の煩雑さが業務全体に影響を与えるケースも少なくありません。 そこで注目されているのが「在庫管理システム」の導入です。 この記事では、在庫管理における課題からシステム導入のメリット、機能、そして導入費用の相場までを解説します。 在庫管理システムを導入したいとお考えの方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば在庫管理システムの導入メリットがわかるのはもちろん、オフショア開発での導入事例も交えて、より現実的な選択肢についてもわかりますよ。 (more…)
2025年におけるベトナムのデジタル環境は、急速に進化を遂げています。 国民のインターネット利用率は約78.8%、SNS利用者数は約7,620万人に達し、デジタル領域は日常生活の中で欠かせない存在となっています。 特に、SNSはベトナム国内の若者を中心に急成長を遂げており、企業のマーケティングにおいても強力なツールとして活用されています。 この記事では、2025年のベトナムにおけるデジタルの現状の他、SNSの利用状況、広告リーチ、各プラットフォームの成長トレンドなどを具体的なデータとともに紹介します。 ベトナムデジタル事情が気になる方 ベトナムオフショアが気になる方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば企業がベトナム市場でデジタルマーケティング戦略を立てる際に重要となるインサイトを得ることができますよ。 (more…)
請求システムを導入することで請求書作成の人的ミスを防ぎ、管理も楽に行うことができます。 この記事ではそんな請求システムの導入について具体的なメリットや開発費用などについて徹底解説していきます。 請求システムを導入したい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば請求システムについてわかるのはもちろん、開発にかかるコストまで丸わかりですよ。 (more…)
見積作成は多くの企業で重要なプロセスですが、手作業やエクセル管理では多くのミスの恐れがあり、人的負担も懸念されます。 そこでおすすめなのが見積作成システムの導入です。見積作成システムを導入することで業務の効率化を図ることができます。 この記事ではそんな見積作成システムについて導入メリットや費用などについて徹底解説していきます。 見積作成システムが気になる方 見積作成に多くの時間を費やしている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば見積作成システムの導入メリットや必要性がわかるのはもちろん、DEHAソリューションズでの具体的コストなどについても丸わかりですよ。 (more…)
顧客データの一括管理ができるCRMは仕事の効率化や顧客満足度向上のための有用なツールです。 近年導入する企業が増えているCRMですが、導入には一定の費用がかかります。 本日はそんなCRMについてシステム導入には具体的にいくらかかるのかや、導入の基本機能などについて紹介していきたいと思います。 CRMの必要性が気になる方 CRMについて詳しく知りたい方 CRMの導入費用が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばCRMについて具体的にいくらかかるのかや、CRMの導入方法まで丸わかりですよ。 (more…)