オフショア開発

オフショア開発成功の鍵【プロジェクト管理が肝】

オフショア開発を行う際にはプロジェクト管理が重要です。

特に発注企業側とオフショア開発会社でのコミュニケーションが疎かになっていたり、発注企業側の社内での理解がきちんとなされていないと要件通りの開発ができないなんてことも…

この記事ではそんなオフショア開発におけるプロジェクト管理に関して、徹底的に解説をしていきたいと思います。

  • オフショア開発に興味がある方
  • オフショア開発がうまくいっていない企業の方
  • 社内のIT人材が不足している方
  • IT人材を確保しようとしている方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を成功に導くポイントが丸わかりですよ。

オフショア開発の種類

オフショア開発の成功のポイントを語る前に、そもそもオフショア開発の種類について整理しておきましょう。

オフショア開発には「請負型」と「ラボ型契約」の2種類があります。「請負型」は、プロジェクトごとに開発依頼を行う契約です。開発チームは、決められた納期・工数にしたがって、依頼されたプロジェクトの開発を行います。

一方、ラボ型契約は基本的にある 一定期間(半年〜1年)の間、お客様の専用のチームを用意し開発を行うという契約形態のこと。

コスト削減の目的で利用されることの多いオフショア開発ですが、コスト面から考えるとラボ型契約がおすすめです。その他にも優秀な人材を長期間確保できたり、仕様変更にも柔軟に対応できるなどといったメリットがありますよ。

そんなラボ型契約では、プロジェクト管理が非常に重要です。ラボ型契約に慣れていない企業では、うまくそれを活用することができずプロジェクトが失敗してしまうケースも少なくありません。

オフショア開発に必要なプロジェクト管理とは?

下のグラフは「オフショア開発白書」で調査した「オフショア開発企業に感じた課題」のアンケートです。これによると、「品質管理」や「コミュニケーション力」が課題になっていることがわかります。

特に品質管理を課題として上げる声は去年よりも増加しています。これは昨年よりもオフショア開発が一般化したため、新規参入企業が増えたことが要因と言えるでしょう。

この課題を解決するためには、品質管理を強みにしているオフショア開発企業に依頼を行うことが重要です。しかしその一方で、そのような企業に発注側が開発を任せてしまって、イメージ通りの開発が行われないリスクがあります。

最終的な成果イメージをベンダに任せきりにするのではなく、コミュニケーションをしっかりと取り双方が納得のいく開発を行っていくことが重要なのです。

コミュニケーションのコツ

さて、コミュニケーションが重要だと言ったものの、海外のオフショア開発国に依頼するためコミュニケーションがスムーズに行われない恐れがあるかもしれません。

そこで、ここではオフショア開発国とうまくコミュニケーションを取るためのコツをご紹介します。

①チャットツールを活用する

近年では、新型コロナウイルスにおけるリモートワークの増加から、TeamsやSlackなどと言ったチャットツールを使用する企業が増えています。

チャットツールを活用することで、リアルタイムのコミュニケーションができるのはもちろん、会議を臨機応変に行うことも可能です。

また、スケジュールが共有できたり、タスク管理ができるものもあるので、そういったものを活用するのも良いかもしれません。

②時差が少ない国に依頼する

時差があると会議を行う時間を調整しなければなりません。

なるべく時差が少ない国に依頼をすることでお互いにストレスなくコミュニケーションを行っていくことができるでしょう。

③文化の違いを受け入れる、商習慣が似ている国に依頼をする

国が違えば文化も異なります。日本はニュアンスで伝えるところがありますが、海外ではそれは通用しません。

また海外では残業を行わない国も多いので、日本では一般的なことかもしれませんがそれを強要しないよう気をつけましょう。

ベトナムのような日本と商習慣が似ている国に依頼するのもおすすめです。

社内調整も重要!

オフショア開発への社内理解がされていないと、課題が見えてこなかったり、案件が現場から出てこないリスクがあります。

またオフショア開発を推進する上では、多くの場合、開発部門だけでなく経営陣や他部署との調整が必要になりますよね。

オフショア開発を行う前に、「自社の課題は何なのか」「オフショア開発で何をしていきたいのか」「オフショア開発でどういう結果をもたらしたいのか」など、他部署を巻き込んで案件の棚卸しを行うことで、適切な企業の選択に繋がっていきます。

まとめ

いかがでしたか。本日はオフショア開発を成功に導く、「プロジェクト管理」について解説していきました。

オフショア開発の課題として上がる「プロジェクト管理」は、ベンダに任せきりにするのではなく双方でしっかりコミュニケーションをとっていくことが重要でしたね。

コミュニケーションはツールを活用したり、互いの商習慣を理解していくことがポイントでした。

また大前提として、社内調整をしっかり行うことが適切な企業の選定の重要な要素でした。案件の棚卸しを行い要望をしっかりまとめておきましょう。

チョータツなら、まとめた要望をヒアリングし適切な人材をスピーディーに確保することが可能です。

研究開発支援やDX化支援などさまざまな依頼に柔軟に対応可能。多くの企業様にご利用いただいています。

人材調達にお悩みの方、オフショア開発のラボ型開発に興味がある方は、ぜひこちらから資料のダウンロードをしていただければと思います。

makka

Recent Posts

オフショア開発におけるセキュリティ課題と対策

オフショア開発は、コスト削減や専門的なスキルの活用を目的として、多くの企業が採用している手法です。 しかし、オフショア開発にはセキュリティに関する特有の課題が伴います。 この記事では、オフショア開発におけるセキュリティ課題を明確にし、それに対する効果的な対策を検討します。 オフショア開発に興味がある方 オフショア開発のセキュリティ対策について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を行う際に気をつけるべきセキュリティ問題とその対策方法が丸わかりですよ。 (more…)

6 days ago

2025年のデータセンター市場&クラウド市場シェアと動向【世界及び日本国内】

2025年、データセンター市場とクラウド市場はさらなる進化を遂げています。デジタル化の加速や生成AIなどの新技術の普及により、データ処理能力の需要が急増。 これに伴い、世界および日本国内での市場規模とプレイヤーの動きが注目されています。 この記事では、最新の市場データとトレンドをもとに、データセンターおよびクラウド市場の現状と今後の展望を詳しく解説します。 データセンターおよびクラウド市場の現状や展望が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば国内の2025年最新のデータセンター市場やクラウド市場の動向だけでなく、世界の動向まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

AI-OCRとは?OCRとの違い、種類、導入メリット

近年、業務のデジタル化が進む中、手書きや印刷された文書を効率的にデータ化する技術が注目を集めています。 その中でも、AI(人工知能)を活用したOCR(光学文字認識)技術であるAI-OCRは、従来のOCRを大きく進化させ、多様な業界で導入が進んでいます。 この記事では、AI-OCRとは何か、従来のOCR技術との違い、その種類や具体的な導入メリットについて詳しく解説します。 AI-OCRが気になっている方AIをビジネスに取り入れたい方社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI-OCRがどのように業務効率を向上させ、現代のビジネスにどのような価値をもたらすのかがわかりますよ。 (more…)

2 weeks ago

システム開発の外注を失敗しないためコツ5選|オフショア開発

システム開発の外注は、効率的なソリューションを提供し、コストを節約するために非常に有益な方法です。 しかし、外注のプロジェクトは失敗する可能性もあり、それを防ぐためにはいくつかの重要なコツがあります。 そこでこの記事では、システム開発の外注プロジェクトを成功させるための5つの重要なコツを説明します。 システム開発の外注をしたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発を検討している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を成功させるための方法が丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

【オフショア開発】アプリ開発のポイント【失敗しない開発会社選びとは?】

コスト削減や、IT人材確保の面で注目されるオフショア開発。 実はアプリ開発にももってこいの開発手法なのです。 「人件費は下がったとしても、他の面で費用がかかったりしないか?トータルコストは本当に下がるのか?」 「コストを抑えた結果、質の悪いアプリを納品されないか?」 など不安を抱えている方向けに、この記事ではアプリをオフショア開発する際のポイントを紹介していきます。 オフショア開発に興味がある方 アプリ開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発の予算が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となってこれを読めば、オフショア開発初心者の人でも会社選びを失敗することなく、アプリ開発を行うポイントが丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

OCRとは?手書き文字をデジタル化し、業務効率向上

近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、手書き文書をデジタル化する技術であるOCR(Optical Character Recognition)が注目を集めています。 この記事では、そんなOCRの基本的な仕組みやその活用方法、さらに業務効率化のメリットについて解説します。 OCRに興味がある方 デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばOCRがどのような技術なのかがわかるのはもちろん、具体的な活用方法まで丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago