コラム

【需要拡大】Shopify(ショッピファイ)など3つのサービスで解決!アパレル業界におけるECサイト構築とは?

アパレル業界をはじめとする多くの業界では新型コロナショックの影響もあり、ECサイトの需要が拡大しています。

そんなアパレル業界におけるECサイトは、Shopifyなどのサービスを利用すれば自分の手で構築が可能です。

この記事ではアパレル業界の事業者様のために、アパレル業界におけるECサイト構築について解説していきます。

「売れるECサイトを作成するには?」

「アパレル業界に必要なECサイトの要素とは?」

こうした疑問をお持ちの方は、要チェックです。

アパレル業界におけるECサイトの需要拡大

アパレル業界の多くで実店舗のクローズからECへの移行の動きが加速しています。

その為、アパレル業界全体で昨年度の同時期と比較して2割ほど伸びています。 

出典: https://prtimes.jp

このようにアパレル業界でもECサイトの需要と供給が増えています。

購入者も特に若年層はコロナショック以前からZOZOタウンやユニクロなどのECサイトでアパレル商品を購入することには比較的慣れているので、ECサイトで購入する事に対する抵抗は大きくありません。

ECサイトで販売する事で、試着による感染を減らす事が出来ます。また、家賃、人件費などの固定費を下げる事が出来るのでメリットは大きいです。

ECサイトは自分で作れる

このように社会的な影響から、EC化の波は今後さらに進むと考えられます。

それは大手だけでなく、個人店でも同様です。

今後も売り上げを維持したいと考えるのならEC化は必須でしょう。

ですが、ECサイトを作るのは難しい、お金がかかると思っていませんか?

実はプラットフォームを利用すれば個人でも作る事が出来るのです。

代表的なECサイト構築プラットフォーム3選

ECサイトを自分で立ち上げられる便利なプラットフォームがあります。

好きなサイトのデザインを選び、あとは写真をドラッグアンドドロップで追加し、説明文を追加するだけでサイトを作成する事ができます。

今回はその中で最も代表的なもの3つを紹介します。

Shopify

Shopifyとはネットショップを開設する専門のプラットフォームです。

カナダの企業が運営するプラットフォームで、多言語に対応しているので、もちろん日本語でもサイト作成可能です。

多言語に翻訳してくれる機能もあるので、海外で展開するということも可能です。

また、売り上げや在庫を自動で管理してくれる管理画面もあり、管理もラクです。

デザイン性に富んだECサイトを構築できるので、アパレルブランドのコンセプトを損なわないおしゃれなサイト作りが可能ですよ。

料金は月額$29からで、商品購入の度に決済による手数料が毎回2~3%程かかります。

詳しい料金体系や事例などは、こちらの記事で紹介しています。合わせてチェックしてみて下さい。

Wix

WixはECサイトだけに限らずブログや会社のHPなど様々なサイト作成に対応したプラットフォームです。

イスラエルの企業が運営しています。

デザインが豊富で素人でも簡単にかなりオシャレなサイトが作る事ができます。

専用プラグインも充実しているので、プラグインを利用する事でECサイトの管理や決済システムを追加する事ができます。

Wixは無料で利用する事ができますが、独自のドメインを取得するには有料になってきます。また写真をいっぱい掲載したい方は無料プランではすぐに容量オーバーになってしますので有料プラン登録が必要です、

月々500円のプランからあります。

無料で試してみて、気に入れば有料化する事をお勧めします。

詳しくは↓

Wixのサイト

BASE

BASEは日本の企業が運営するECショップ専門の開設プラットフォームです。BASEも他のサービス同様簡単にECサイトを作る事ができます。

BASEの特徴的な強みは、料金が無料ということ。料金は商品が売れた際に発生する手数料のみです。

ですが手数料はやや高め。決済手数料+サービス手数料の6.6%とさらに+40円がかかります。

気軽に始める事ができますが、長期的に利用するには他社と比較した方がよいです。

ですがBASEの強みとして、集客力の強みがあります。

BASEは独自のショッピングサイト『BASE』という500万人が利用するモバイルアプリがあります。

BASEの利用者は無料で自動的にそこに出店する事が出来るので、SEOなどで集客する苦労が大きく軽減できます。

詳しくはこちら↓

BASEのサイト

ECサイト作成を専門業者に頼むのもおすすめ

このように最近では簡単に自分でECサイトを作るサービスが充実しています。

ですが、やはり忙しくて時間に制約がある方、サイトの機能にこだわりがある方、今まで使っていたプラットフォームや機能を引き継ぎながら新しいプラットフォームに移管したい方など、個人では難しい事もあります。

そのような場合はやはり専門の業者に依頼するのが良いでしょう。

同じくShopifyやWixを利用するにしても専門の業者に依頼すれば、より専門的にさらにSEO的にも強くカスタムしてくれます。

また1から作成するのではなく、Shopifyなどの既存のプラットフォームを利用するので、料金も格安に抑える事ができます。

DEHAでもこの新型コロナショック以降、ECサイトの開設、機能移転などの依頼を多く受けています。

専門チームによるデザイン~機能構築~運用サポートまで、トータルサポートでECビジネスの加速、結果の最大化に貢献いたします。気になる方はこちらからお問い合わせください。

Van Nguyen

Recent Posts

ベトナムオフショア開発でも対応できるクラウドインフラ基盤構築体制のコツ

近年、クラウドインフラの導入が進む中で、オフショア開発においても効率的なクラウド基盤の構築が求められています。 しかし、クラウドインフラ基盤の構築に際しては、日本とベトナムの技術レベルや環境の違いによって課題が生じることが少なくありません。 そこでこの記事では、ベトナムオフショア開発でもスムーズにクラウドインフラを構築するためのコツについて詳しく解説し、成功のためのポイントを紹介します。 オフショア開発に興味がある方 クラウドインフラを導入しようとお考えの方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば、オフショア開発を活用する企業がクラウド環境を安定的に運用できる方法が分かりますよ。 (more…)

2 days ago

【2025年版】モバイル開発における稼げるプログラミング言語10選|オフショア開発

オフショア開発のモバイル開発において、トレンドの言語は何なのでしょうか。 近年React NativeやFlutterなどといったクロスプラットフォームも人気を博しています。 そこでこの記事では2025年最新のモバイル開発における稼げるプログラミング言語について、10個の注目の言語を紹介していきたいと思います。 オフショア開発が気になる方 モバイル開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばモバイル開発の開発言語で最新の注目言語は何なのか丸わかりですよ。 (more…)

5 days ago

【2025年】『オフショア開発白書』から見る市場動向

オフショア開発はコスト削減のみならず、リソース確保や技術力向上のための戦略的な手段として重要性を増しています。 企業は戦略的なパートナーシップを構築し、持続可能な開発体制を確立することが求められます。 そこでこの記事では、オフショア開発白書2024年版のデータを基に、2025年の市場動向について考察します。 オフショア開発が気になる方 社内のIT人材が不足している方 市場のIT動向が気になる方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発がどのような傾向にあるのか、最新の動向がわかりますよ。 (more…)

1 week ago

オフショア開発におけるセキュリティ課題と対策

オフショア開発は、コスト削減や専門的なスキルの活用を目的として、多くの企業が採用している手法です。 しかし、オフショア開発にはセキュリティに関する特有の課題が伴います。 この記事では、オフショア開発におけるセキュリティ課題を明確にし、それに対する効果的な対策を検討します。 オフショア開発に興味がある方 オフショア開発のセキュリティ対策について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を行う際に気をつけるべきセキュリティ問題とその対策方法が丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago

2025年のデータセンター市場&クラウド市場シェアと動向【世界及び日本国内】

2025年、データセンター市場とクラウド市場はさらなる進化を遂げています。デジタル化の加速や生成AIなどの新技術の普及により、データ処理能力の需要が急増。 これに伴い、世界および日本国内での市場規模とプレイヤーの動きが注目されています。 この記事では、最新の市場データとトレンドをもとに、データセンターおよびクラウド市場の現状と今後の展望を詳しく解説します。 データセンターおよびクラウド市場の現状や展望が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば国内の2025年最新のデータセンター市場やクラウド市場の動向だけでなく、世界の動向まで丸わかりですよ。 (more…)

4 weeks ago

AI-OCRとは?OCRとの違い、種類、導入メリット

近年、業務のデジタル化が進む中、手書きや印刷された文書を効率的にデータ化する技術が注目を集めています。 その中でも、AI(人工知能)を活用したOCR(光学文字認識)技術であるAI-OCRは、従来のOCRを大きく進化させ、多様な業界で導入が進んでいます。 この記事では、AI-OCRとは何か、従来のOCR技術との違い、その種類や具体的な導入メリットについて詳しく解説します。 AI-OCRが気になっている方AIをビジネスに取り入れたい方社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI-OCRがどのように業務効率を向上させ、現代のビジネスにどのような価値をもたらすのかがわかりますよ。 (more…)

4 weeks ago