ベトナムはカフェ文化がとても豊かです。どのカフェにも無料高速Wi-Fiと電源があり、職場以外で仕事をしたい人々にとってはカフェの利用は日常となっています。しかし、カフェ店内は時間帯によってはうるさかったり、タバコの煙がけむたかったり(ベトナムのカフェは禁煙と喫煙を分けないです)と、仕事に集中出来ないことという声も少なくありません。そこで、完全に集中して作業する為に、コワーキングスペースの利用がおすすめなのです。
この記事では、ハノイで人気のあるコワーキングスペースをご紹介します。
ベトナムで働く方や、出張の機会がある方は、是非参考にしてみてください!
2005年にアメリカでコワーキングスペースが発祥したと言われています。ハノイのコワーキングスペースが増え始めたのはそこから随分遅れた10年後の2015年でした。理由はシンプルで、その時期にベトナムのIT業界の起業ブームがおこったからです。ITエンジニア、ノマド、フリーランス、起業家、出張で訪れる方、また会社員でも外で打ち合わせする機会が多く、それに伴ってコワーキングスペースも増えたのです。
ハノイにはコワーキングスペースがたくさんあり、それぞれ違ったコンセプトがあり、様々な魅力があります。全体的に仕事の時モチベーションアップのために、お洒落さや、クリエイティブに気を使ったコンセプトが多いです。
機能としては、コミュニティのスペース、プライベートのスペース、ミーティングルーム、イベントのスペース、休憩所または娯楽スペース、シェアオフィス(レンタルオフィス)などがあります。
注目したいのは、コワーキングスペースは仕事に集中したい環境を整えている一方で、参加者どうしのネットワーキングが広がる効果が期待できることです。スタートアップの会社にとって、コスト削減や利便性といったメリットだけではなく、パートナとの出会いのチャンスもあるのです。
プランや利用オプションによって料金が異なりますが、飲み物、高速Wifi、電源などは基本プランに含まれているケースが多く、あるコワーキングスペースではゲームスペースや仮眠室なんかもあります。
プリンターなどのオフィス機器を利用がプランにより異なることが多いので、受付にご案内もらった方がいいです。受付には英語対応が可能なスタッフもいます。
世界のコワーキングスペースのモデルはだいたい同じです。それは、ベトナムと日本が例外というわけではないです。ただ、日本よりベトナムの方が物価が安く、料金プランはその分安くなることは魅力的な違いと言えるでしょう。
あと、空間の広さはあまり変わりませんが、ベトナムの方がお洒落でクレエイティブな雰囲気だと筆者は感じます。
また、ベトナムの利用者は20代の若者と外国人が多いですが、日本での利用者は30代〜40代と少し年齢層は高めです。
Toong
Toongの名前はベトナム語で「蜂の巣」という意味であり、熱心な人が真面目に仕事をしている場所というイメージを持たれています。それは良い名前だと思います。
旧市街(ホアン・キエム湖)の近くにあり、スペースが広く、デコレーションもこだわることでお洒落とクレエイティブっぽい空間を感じます。
ベトナムのコワーキングスペースの業界で一つの先駆者ですので、大人気にあるようで、利用客さんが多く、少し混雑し、好きな席が無くなってしまう可能性があります。人が多いですけど、静かで心配しなくても良いです。
また、キッチンと娯楽のエリアが色々あり、休憩の時に自由にリラックスできるようになります。
利用の料金:
個人の利用で下記の通りです。
120,000ドン(〜600円)/1日
1,900,000ドン(〜 9,500円)/月
目的により、他のプランもあります。
場所:No. 8 Trang Thi, Hoan Kiem, Hanoi
それ以外に2店舗あります。
No.25T5, Hoang Dao Thuy, Hanoi
No. 98 To Ngoc Van, Tay Ho, Hanoi
営業時間:8:00 ~21:00
参考したリンク:Toong コワーキングスペースのFB
UP Coworking Space
2016年に創立されたUpコワーキングスペースで、ベトナムで最初の24時間営業のコワーキングスペースだと言われています。
利用客のターゲットを主にスタートアップとしている為、作業のスペースがFacebookまたはGoogle社のオフィスのお洒落デザインようなモデルが反映されています。それで、コワーキングスペースに行くのも楽しくなるというものです。
一つの店舗はハノイで日本人街というキンマー通りにあり、日系会社と日本人がよく利用するみたいです。
利用の料金:
個人の利用で下記の通りです。
300,000ドン(〜1,500円)/3日
2,000,000ドン(〜 10,000円)/月
目的により、他のプランもあります。
場所:No. 1 Luong Yen, Hai Ba Trung, Hanoi
それ以外に3店舗があります。
A17 Building, 17 Ta Quang Buu ., Hai Ba Trung, Hanoi
VPBank Tower, 89 Lang Ha, Dong Da, Hanoi
VIT Tower, 519 Kim Ma, Ba Dinh, Hanoi
営業時間: 24/24
HanoiHub
大規模なコワーキングスペースではなく、静かだし、過ごしやすいと思います。観葉植物と明るくデコレーションがあり、落ち着く雰囲気で仕事のストレスを減らすことができます。特に、バルコニーで二人限定席があり、喫煙ができます。
コーヒーと水などの飲み物が無料になりますけど、スナックなど軽い食べ物が有料です。
利用の料金:
個人の利用で下記の通りです。
70,000ドン(〜 350円) /3時間
120,000ドン(〜600円)/1日
1,800,000ドン(〜 9,000円)/月
目的により、他のプランもあります。
場所:No 2/59, Lang Ha, Ba Dinh, Hanoi
それ以外に 1店舗があります。
No 64/49, Huynh Thuc Khang, Dong Da, Hanoi
営業時間:8:00~21:30
参考したリンク:HanoiHubコワーキングスペースのFB
Kico
2017年に創立され、なおベトナムで一番の広く、お洒落でユニークなコワーキングスペースであるようです(面積が 1405平米である)。
そして、入ったり、出たりする利用者が多く、私物のことで気をつけた方がいいと思います。
ゲームスペースと仮眠室があり、必要な時に遠慮しなく、利用してください。
ここで、イベントとセミナーなどのため、利用したい方におすすめです。コミュ二ティのスペースでステージが用意されるわけです。
利用の料金:
個人の利用で下記の通りです。
120,000ドン(〜600円)/1日
1,500,000ドン(〜 7,500円)/月
目的により、他のプランもあります。
場所:T2 Times Tower 35 Le Van Luong, Thanh Xuan, Ha Noi
営業時間: 24/24
CoGo
CoGoが大型コワーキングスペースで、設備が一番最新だし、セキュリティにも安心すると評価され、プロ的に活動しているわけです。
ここで、レンタルオフィスがよく利用されるようです。起業者の要求を満たすものです。
また、コーヒーサーバ、お菓子、スナックなどがあり、とても便利で、一日中過ごせると思います。さらに、ベッドの並んでいる仮眠室でもあり、疲れた時に最適です。
利用の料金:
個人の利用で下記の通りです。
100,000ドン(〜500円)/1日
2,000,000ドン(〜 10,000円)/月
目的により、他のプランもあります。
場所:Viet Tower – No.1 Thai Ha, Dong Da, Hanoi
それ以外に4店舗があります。
TNR Tower – No.54A Nguyen Chi Thanh, Dong Da, Hanoi
Hồ Gươm Plaza – No.102 Tran Phu, Ha Dong, Hanoi
SUN Ancora – No.3 Luong Yen, Hai Ba Trung, Hanoi
FLC Twin Towers – 265 Cau Giay, Hanoi (そろそろオープンニング)
営業時間:24/24
eSpace
ホアン・キエム湖近くなので、ハノイで観光者と旧市街の周辺の皆さんがアクセスしやすいと思います。
ヨーロッパ風デザインが各所に見られます。
ハノイで中心なところなので、利用した外国人が多いです。もちろん、日本人も。
コーヒーとお茶などがあるけど、軽く食べ物がないですが、周りにお店が多く、特に近くの大人気なピザ屋さん「Pizza 4P’s」があり、食事がとても便利です。
利用の料金:
個人の利用で下記の通りです。
150,000ドン(〜700円)/1日
2,900,000ドン(〜 14,500円)/月
目的により、他のプランもあります。
場所: No.1 Dinh Le, Hoan Kiem, Hanoi
営業時間:7:30~21:00
参考したリンク: espaceコワーキングスペースのホームページ
ハノイのコワーキングスペース巡りはきっと楽しいと思いますので、皆さんも、目的や場所に合わせて、興味のあるコワーキングスペースを体験してみてはいかがでしょうか。
ビジネスや社会のあらゆる場面でシステムが欠かせない現代において、システム開発を効率的かつ確実に進めるための枠組みとして「システム開発ライフサイクル(SDLC:System Development Life Cycle)」が存在します。 SDLCは、システムを企画・開発・運用・保守するまでの一連の流れを定義したもので、開発プロジェクトを成功させるための道しるべといえます。 この記事では、システム開発ライフサイクルの基本的な考え方と、主要な開発フェーズ、さらに代表的な開発モデルについて解説します。 システム開発を発注・管理する立場の方 IT人材が不足している方 システム開発ライフサイクルの具体的内容が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を効率的に進める方法が丸わかりですよ。 (more…)
システム開発が完了した後、安定して稼働させるためには「システム保守」が欠かせません。 しかし実際に見積もりを取ると、費用が高いと感じる企業も多いのではないでしょうか。 この記事では、システム保守の費用相場を解説するとともに、コストを抑えるための具体的な方法を徹底的に紹介します。 これから保守契約を検討する方 すでに保守契約しているが見直したい方 システム保守の費用について知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム保守にいくらかかるのかや、費用を抑えるためのポイントも丸わかりですよ。 (more…)
2017年の起業から今まで、DEHA SOLUTIONSが歩んできた9年間は、お客様と社員の皆様からのご支援とご協力なくしては語ることができません。心より感謝申し上げます。 私たちはこの間、ベトナムを開発拠点とするシステム開発企業として、日本国内のIT市場向け様々な課題に真摯に向き合ってまいりました。2019年に発表された経済産業省によるIT人材需給に関する調査によると、2030年の日本国内におけるIT人材は最大で約79万人が不足すると予測されています。この深刻な状況の中、多くのSIer企業様や中小・大企業様の開発パートナーとしては、高品質で開発及びソリューションを安定的に提供することで、日本のIT業界の成長を支える一翼を担っています。 >>関連記事:日本経済産業省によると2030年には最大で約79万人のIT人材が不足 近年、ビジネス環境は急速に変化し、DXの波が隅々にまで浸透することに加え、AI技術も全産業を席巻しています。DEHAマガジンでも度々記事を取り上げてきたように、現在AIは単なるトレンドではなく、未来の社会を形作る基盤となりつつあります。 そんな大きな時代の変化を捉え、私たちDEHA SOLUTIONSはこれまでの9年間で培ってきた豊富なナウハウで、AI分野に注力を決意しました。単なる技術ベンダに留まらずに、お客様にとって最も信頼性があるAI総合ソリューション開発パートナーとしては、共に課題解決及びビジネス発展にしていくことを目指してまいります。 (more…)
開発の現場では「人が足りない」「スキルが合わない」「今すぐ増強したい」が日常茶飯事です。 そこでこの記事では、①オフショア開発 ②ニアショア開発 ③フリーランス・業務委託 ④SES ⑤社内のリソース強化(社員育成・ノーコード/ローコード・AI活用)の5つ手段を、スピード/コスト/品質確保/管理負荷/機密性/拡張性で徹底比較し、選び方の指針まで一気通貫で整理します。 開発を効率化させたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば開発リソースを確保するためのそれぞれの手段について、特徴がわかりますよ。 (more…)
近年、IT人材不足が深刻化する日本市場では、オフショア開発の活用がますます一般的になっています。 なかでも、ベトナムは高い技術力とコスト競争力を兼ね備えた国として、依然として人気を維持しています。 この記事では、2025年最新のベトナムオフショア開発における人月単価相場を役割別に解説し、最新動向までを詳しくご紹介します。 ベトナムオフショアに興味がある方 開発コストを抑えたいとお考えの方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばベトナムオフショアの具体的なコストがわかりますよ。 (more…)
2025年8月時点におけるドル/円(USD/JPY)の為替レートは、およそ ¥146.9です。 円安傾向は続いており、過去数十年のトレンドとも重なりつつ、依然として投資・政策動向から注目を浴びています。 この記事ではそんな円安に着目してオフショア開発に与える影響を見ていこうと思います。 オフショア開発を始めたい方 社内のIT人材が不足している方 開発効率を上げたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発に円安がどう影響するのかがわかるのはもちろん、いつ始めるべきかまで丸わかりですよ。 (more…)