ASEANの「昇り竜」とも言われ、好景気に沸き、日系企業の進出が続くベトナム。
政都ハノイと大商都ホーチミンは、世界的にも有名な大都市です。
ベトナムは、TPPなどを通じて日本との緊密な関係を拡大しつつあり、政経分離政策による経済成長によって、今後ますます発展が期待されています。
そしてまた、ベトナムは愛すべき親日国のひとつでもあります。
今回は、ベトナムの物価や住環境について、詳しくみていきましょう。
ベトナムの通貨は「ドン(Dong)」といいます。
そしてそのレートは、なんと、「1円=約200ドン」という、途方もないインフレ感のあるものです。
筆者も、ホーチミン駐在開始当初は、コンビニなどで買い物をする際に、かなり戸惑いました。
例えば、安い現地製のカップ麺が6,000ドン??よく考えれば、30円なんですが(笑)。
飲みに行って、割り勘で清算する際にも「はい、ひとり100,000ドンね」「??え?高い!」これも5,000円とか。
ちょっとした感覚麻痺に襲われます。
それではまず、主なカテゴリーごとに、ベトナムの物価についてみていきましょう。
ベトナムの物価
<飲食費>
・ミネラルウォーター(1.5リットル):20円
・卵(10個入りパック):100円
・牛乳(2リットル):200円
・肉(100-200g):100-200円
・魚(1kg):200-400円
・野菜(1kg):100円
・コンビニおにぎり:75-80円
・缶ビール(ローカル):75円
・ローカル屋台:150-200円
・ファストフード(ハンバーガー):125円
<交通費>
・タクシー(10km):400円
・GRAB(10km):200円
・電車(数駅):30円
<通信費>
・SIMカード(1ケ月):500-1,000円
<住居費>
・サービスアパート(1ケ月):40,000円~
・レジデンス(同上):80,000円~
概ね格安といえるでしょう。
住居費を除けば、毎月3~5万円もあれば十分暮らしていけるレベルです。
ただ、何かと交際に出費が必要な駐在会社員であれば、ゴルフなども視野にいれると、10万円程度は見ておきたいものですね。
続いて、ベトナムでの住環境についてみていきましょう。
ベトナムで暮らすにあたって、最初に気がかりなのが気候です。
ベトナムは南北に長い(1,650km)国で、北部と南部では気候が異なります。
ハノイ中心の北部は、亜熱帯性気候で、四季があります。冬は寒く夏は暑く、感覚としては日本とよく似ています。
一方、ホーチミンのある南部は、熱帯モンスーン気候で、乾季と雨季に分かれます。年間を通じて高温です。
温暖な気候を望むなら、南部がよいでしょう。
そして住環境の中心となる住居費ですが、ベトナムの家賃はインフレで、徐々に値上がりしています。
商都ホーチミンでの家賃相場と、内容についてまとめてみます。
(ここでは、ビジネス駐在員をターゲットとした場合についてみていきす)
<前提:家賃毎月7万円以上(駐在員向け)>
日系企業がベトナムに進出し、駐在員の住居を設定する場合、ホーチミンであれば、市内中心部の日系のサービスアパートメントで、広めのところに住むことができます。
セキュリティやインフラも問題なく、掃除・洗濯サービス付き、ジム付き、プール付きのコンドミニアムが大多数です。
部屋の家具も綺麗で整備されており、日本のテレビも視聴可能なので、かなりセレブな気分で暮らせるでしょう。
ホーチミン中心部には「ヘム」と呼ばれる、大規模な日本人街があります。
日本人の駐在員は、まず例外なくここへ立ち寄りますし(実は筆者はこの「ヘム」内に住んでおりました)、ここでの社交やビジネス交流も盛んです。
食事やマッサージ、カラオケ二次会など、エンターテインメントに溢れています。
また、近隣にはもちろん病院などもたくさんあり、衣食住および生活全版のセキュリティレベルも問題ありません。
その意味では、住環境も概ね問題ないといっていいでしょう。
なお、ハノイでも、住居費相場などはホーチミンと大差ありません。
条件なども同等と考えてよいと思いますので、日系企業にとって、どちらも住環境での差異はないと考えてよいでしょう。
住環境のついでに、駐在員にとって必須の「ゴルフ」についてちょっとお話していきます。
実はベトナムには、ハイレベルはゴルフ場が豊富にあります。
グリーンやフェアウェイもよく整備されていて、正式なプロトーナメントも開催されています。
プレー費は、上下色々とありますが、平日であれば1万5千円から2万円、休日は2万円から3万円といったところです。
だいたい、ハノイからもホーチミンからも1時間圏内でいけます。
近隣のASEAN諸国と比べるとやや高いですが、社用族としては必須アイテムなので、ご紹介しておきます。
日系企業の進出が続き、魅力溢れる国、ベトナム。
日越両国の新密度は今後ますます高まると予想されており、日系企業にとっても、投資対象として優位性のある国です。
ベトナムに滞在・駐留する際のポイントである、物価と住環境についてまとめてみました。
ベトナム進出に際してのご参考となれば幸いです。
著者のプロフィール
ペンネーム:トビウオ
マレーシア(KL)在住 海外経験はこの他にヤンゴン(2回)、ホーチミン、海外40都市への出張経験があります。
早稲田大学政治経済学部卒業 大手通信会社~大手調査会社のヘッド~ITベンダー等を経験しています。
オフショア開発は、コスト削減や専門的なスキルの活用を目的として、多くの企業が採用している手法です。 しかし、オフショア開発にはセキュリティに関する特有の課題が伴います。 この記事では、オフショア開発におけるセキュリティ課題を明確にし、それに対する効果的な対策を検討します。 オフショア開発に興味がある方 オフショア開発のセキュリティ対策について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を行う際に気をつけるべきセキュリティ問題とその対策方法が丸わかりですよ。 (more…)
2025年、データセンター市場とクラウド市場はさらなる進化を遂げています。デジタル化の加速や生成AIなどの新技術の普及により、データ処理能力の需要が急増。 これに伴い、世界および日本国内での市場規模とプレイヤーの動きが注目されています。 この記事では、最新の市場データとトレンドをもとに、データセンターおよびクラウド市場の現状と今後の展望を詳しく解説します。 データセンターおよびクラウド市場の現状や展望が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば国内の2025年最新のデータセンター市場やクラウド市場の動向だけでなく、世界の動向まで丸わかりですよ。 (more…)
近年、業務のデジタル化が進む中、手書きや印刷された文書を効率的にデータ化する技術が注目を集めています。 その中でも、AI(人工知能)を活用したOCR(光学文字認識)技術であるAI-OCRは、従来のOCRを大きく進化させ、多様な業界で導入が進んでいます。 この記事では、AI-OCRとは何か、従来のOCR技術との違い、その種類や具体的な導入メリットについて詳しく解説します。 AI-OCRが気になっている方AIをビジネスに取り入れたい方社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI-OCRがどのように業務効率を向上させ、現代のビジネスにどのような価値をもたらすのかがわかりますよ。 (more…)
システム開発の外注は、効率的なソリューションを提供し、コストを節約するために非常に有益な方法です。 しかし、外注のプロジェクトは失敗する可能性もあり、それを防ぐためにはいくつかの重要なコツがあります。 そこでこの記事では、システム開発の外注プロジェクトを成功させるための5つの重要なコツを説明します。 システム開発の外注をしたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発を検討している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を成功させるための方法が丸わかりですよ。 (more…)
コスト削減や、IT人材確保の面で注目されるオフショア開発。 実はアプリ開発にももってこいの開発手法なのです。 「人件費は下がったとしても、他の面で費用がかかったりしないか?トータルコストは本当に下がるのか?」 「コストを抑えた結果、質の悪いアプリを納品されないか?」 など不安を抱えている方向けに、この記事ではアプリをオフショア開発する際のポイントを紹介していきます。 オフショア開発に興味がある方 アプリ開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発の予算が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となってこれを読めば、オフショア開発初心者の人でも会社選びを失敗することなく、アプリ開発を行うポイントが丸わかりですよ。 (more…)
近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、手書き文書をデジタル化する技術であるOCR(Optical Character Recognition)が注目を集めています。 この記事では、そんなOCRの基本的な仕組みやその活用方法、さらに業務効率化のメリットについて解説します。 OCRに興味がある方 デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばOCRがどのような技術なのかがわかるのはもちろん、具体的な活用方法まで丸わかりですよ。 (more…)