Webシステム開発

WEB制作社必見!HTML5でスマホアプリ開発ができるハイブリッドアプリとは?

ハイブリッドアプリとはHTML5やCSS、JavaScriptで開発ができるアプリです。

SwiftやJavaのような知識が不要で、スマホアプリを作成することができるので開発へのハードルがぐっと下がります。

本日はそんなハイブリッドアプリとはどんなものなのか、メリットやデメリットなどについて徹底解説していきます。

  • ハイブリッドアプリが気になる方
  • WEB制作に携わっていた方
  • 楽にスマホアプリ開発を行いたい方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばハイブリットアプリについて丸わかりですよ。

ハイブリットアプリとは

ハイブリッドアプリとは、「Webアプリ」と「ネイティブアプリ」という異なる2つの良い要素をハイブリッドしたアプリのことを指します。

WebアプリとはHTML5やCSVによって開発されたアプリのこと。ネイティブアプリは固有のデバイスに依存したアプリのことを指します。

ネイティブアプリはデバイスに依存しているという特徴があります。iOSやAndroidのアプリを作成するためには、SwiftやJavaなどでOSごとに開発が必要だったのです。

しかしハイブリットアプリの場合、HTML5やCSS,JavaScriptで1つのアプリを開発すれば、どちらのOSでも利用することができるのです。

メリット

コストを抑えることが可能

先ほども言ったように、iOSやAndroidどちらにも対応するアプリを作るためには2つのアプリ開発が必要でした。

そのため、手間や時間、コストがかかってしまいます。

しかし、ハイブリットアプリなら工数を半分にすることが可能です。

さらに開発に使う言語も多くの人が学んだことのあるHTML5やCSS、Javascriptなので、人件費も通常の開発に比べ抑えることができますよ。

メンテナンスがしやすい

ネイティブアプリ開発の場合、端末のバージョンアップの際にアプリで修正が必要になった場合、iOSやAndroidなどそれぞれのOSに個別に対応する必要がありました。

iOSやAndroidは毎年のようにメジャーアップデートが行われるため、多くの手間がかかってしまいますよね。

一方、ハイブリットアプリならマルチプラットフォームを採用しているため、複数のOSにアプリをリリースしていたとしても修正作業は1回で済みます。

また、Webを表示する要領でアプリを表示しているため、そもそもOSのバージョンによる影響を受けづらいという特徴もあります。

メンテナンスのしやすさは、顧客満足度に直結します。アプリを利用したユーザーの要望に柔軟に答えることが可能ですよ。

SwiftやJavaのような知識が不要

ネイティブアプリの開発にはSwiftやJavaなどのスキルが必要です。しかしこれらの言語を新しく習得するのは簡単ではありません。

一方、ハイブリットアプリで使われるHTML5やCSS、Javascriptは、Web制作に利用されていて初心者でも比較的習得しやすい言語と言われています。

Web制作経験者には持ってこいだと言えそうです。

デメリット

細かな仕様変更は苦手

ハイブリットアプリの開発には、特定のフレームワークを利用します。

利用するフレームワークに応じてプラグインの種類も限定されてしまいます。その結果、細かい変更には対応しづらいので注意が必要です。

処理速度が遅くなりがち

ハイブリットアプリではライブラリを通じてプラットフォーム固有の機能を間接的に呼び出します。

よってネイティブアプリと比べると処理速度が遅くなってしまうのです。そのため、プログラムの書き方を工夫することで、十分な速度を実現していく必要があります。

まとめ

いかがでしたか。本日はハイブリットアプリについてその特徴を解説していきました。

Webアプリとネイティブアプリの良いところ取りをして、開発コストの削減やメンテナンスのしやすさを実現できました。

アプリの開発や運用にあたって、メンテナンスやアップデートは必要不可欠です。メンテナンスが簡単にできるハイブリットアプリは、今後ますます注目を浴びていくに違いありません。

そんなハイブリットアプリ開発ですが、ベトナムオフショアならよりコストを抑えた開発が可能です。

Dehaソリューションズなら5年以上の開発実績があり、高スキルのエンジニアによる開発でさまざまなお客様をサポートしています。

「ベトナムオフショアについてもっと知りたい」「エンジニアの質を知りたい」そんな方はぜひお気軽にお問合せください。

お問い合わせはこちらから

makka

Recent Posts

オフショア開発におけるテスターの役割?QAとQCの違い

オフショア開発では異なる国や地域のチームと開発を行うため、コニュニケーションロスによる品質力の低下が問題視されがちです。 そこでテスターという存在が質を確保する上で重要な役割を果たします。この記事ではそんなオフショア開発におけるテスターの役割について解説していきます。 オフショア開発に興味がある方 開発効率を上げたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発におけるテスターがどんなメリットをもたらすのかや、QAとQCの違いについても丸わかりですよ。 (more…)

1 week ago

生成AI活用で社内業務システム効率化のメリットや注意点

企業が競争力を維持し、業務効率を高めるために、AI(人工知能)の導入はますます重要になっています。 特に、生成AIを活用した社内業務システムの効率化は、企業の成長を促進する大きな要因となり得ます。 この記事では、生成AIを導入することによるメリットや、導入時に注意すべき点について詳しく解説します。 生成AIを活用して業務効率化を図りたい方 社内のIT人材が不足している方 生成AIの使い方を知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば生成AI活用を活用するメリットや気をつけるべきことが丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

【2024年版】ベトナムでERPシステム市場の現在・展望

ベトナムにおけるERP(エンタープライズ・リソース・プランニング)システム市場は、近年急速な成長を遂げています。 この急速な市場拡大は、デジタルトランスフォーメーションの推進、クラウドERPの普及、中小企業のニーズの高まりなど、さまざまな要因によって支えられています。 この記事では、ベトナムでのERP市場の現状と今後の展望について詳しく見ていきます。 ベトナムでのERP市場の現状について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばERPシステム市場 の今後の展望が丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

AI技術を活用してデータドリブン経営を支援

データドリブン経営が成功するためには、膨大なデータを効果的に分析し、価値あるインサイトを引き出すことが重要です。 AI技術は、これを実現する強力なツールとして注目されています。 この記事では、AIがデータドリブン経営を支援する具体的な方法を紹介します。 データドリブン経営に興味がある方 データドリブン経営×AIの方法を知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAIを活用したデータドリブン経営の方法が丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago

データドリブン経営とは?DX推進でメリット、成功ポイントや注意点

デジタル変革(DX)が進む現代、企業経営において「データドリブン経営」の重要性がますます高まっています。 データドリブン経営とは、企業の意思決定や戦略立案をデータに基づいて行う経営手法です。 この記事では、データドリブン経営の概要、DX推進におけるメリット、成功のためのポイント、そして注意すべき点について解説します。 データドリブン経営に興味がある方 DX化をすすめている企業の方々 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばデータドリブン経営がどういうものなのかや、データドリブン経営を成功させるためのポイントが丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago

【2024年版】ベトナムのDX市場の状況と動向

デジタルトランスフォーメーション(DX)は、企業や国の競争力を左右する重要な要素となっています。 特にベトナムは、急速な経済成長とテクノロジーの革新により、東南アジアの中で注目される存在です。 この記事では、そんなベトナムのDX市場の現状と今後の動向について、具体的なデータとトレンドを基に詳しく探っていきます。 ベトナムDX市場に興味がある方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発に興味がある方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばベトナムのDX市場の状況やトレンドについて丸わかりですよ。 (more…)

4 weeks ago