低コストで本格的な開発を委託できるベトナムオフショアは、開発以外にも運用保守など様々な業務に対応しています。
日本国内でのIT人材不足が叫ばれており、2030年には最大で79万人も不足すると予測されています。
国内でエンジニアを確保するのが年々難しくなる中、ベトナムオフショア開発によるシステム開発は注目を浴びています。
今回の記事では、そんなベトナムオフショアでどんな業務を委託できるのか、徹底検証しています。
・IT人材不足でお悩みの事業者様
・コストをかけずに開発や運用保守を行いたい方
これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発がどんなものなのかがまるわかりですよ。
オフショア開発といえば、開発業務が思い浮かびますが、それ以外の様々な業務を委託することが可能です。
オフショア開発で委託可能な業務について、1つ1つみていきます。
オフショア開発で委託される代表的な業務です。
業務システムの開発、Webアプリの開発、ECサイトの開発、スマホアプリの開発、AIを用いたシステムの開発など、様々なシステムの開発業務を委託します。
2つの契約方法があり、プロジェクトごとに依頼を行う請負契約と、一定期間開発チームを確保するラボ型開発があります。
企画・仕様が固まっており、途中で仕様変更がないと断言できる場合は、請負契約がおすすめです。
一方、継続的に業務を依頼したい場合や、エンジニアのリソースを確保したい場合は、ラボ型開発がおすすめです。
システム運用・システム保守とは、サービスを支えるサーバーやネットワークを監視し、安全性と安定性を担保する業務です。
具体的には、サーバーやネットワークの性能を安定・向上したり、トラブルが起きた際にリカバリーを行ったり、セキュリティホール(セキュリティ的に問題のあるバグ)を発見した際に対策を打ったりします。
運用保守は、長期にわたって行う業務になりますので、ラボ型開発で契約をすることが多いです。
システム開発を行う際、リリース前にシステムの動作テストや機能の検証を行います。
テスト・検証は、プロダクトの品質を担保する非常に重要な業務であり、開発チームとは独立したQAチーム(Quality Assurance、品質保証)を立ち上げるのが望ましいとされています。
独立したQAチームを立ち上げる理由は、テストの独立性を確保するためです。QAチームを用意できない場合、開発チームがテストと検証を行いますが、開発者はシステムに熟知しているが故にユーザー視点が欠けてしまうことがあります。
また、開発者も人間なので「ここは大丈夫だろう」といった思い込みから、バグの見落としが発生することもあります。こういった漏れを避けるために、独立したQAチームを用意するのがおすすめです。
ベトナムオフショアで、テスト・検証を委託することももちろんできます。
開発業務に関連するところですが、システムのアップデートや改修もベトナムオフショアで委託可能です。
開発したシステムは、定期的なアップデートや改修が必要な場合が多いです。たとえばスマホアプリでは、プラットフォーム(iOSやAndroid)側のアップデートに合わせて、アプリの修正が必要になることがあります。
印象的なところでは、iOS13のダークモードやSign In with Apple(AppleIDでのログイン機能)など、多くのアプリが対応を迫られました。
またエンドユーザー向けのシステムの場合、不具合修正やユーザーインターフェースの改善など、プラットフォームのアップデートなどの外部要因以外の改修業務も必要です。
Webアプリやスマホアプリの流通の増加に伴い、エンドユーザーの評価厳しくなってきているため、システムの改善は必須になりつつあります。
ここまでシステム開発関連の業務をみてきましたが、デザイン、イラスト、画像加工、データ入力、CADをつかった作業などのシステム開発以外の業務もベトナムオフショアで委託できます。
委託できる内容は、依頼する開発会社によって異なります。経理やコールセンターなどのバックオフィス業務を委託できることもあるので、委託したい業務がある場合は、相談してみると良いでしょう。
実は、運用保守はベトナムオフショアで委託するのに向いている業務といえます。
その理由は、日本語を必要としない技術的な作業が多いからです。
開発業務では、開発チームにシステムの仕様を正確に伝える必要があります。ラボ型開発のように、都度コミュニケーションをとる場合はもちろん、請負契約で仕様を伝える場合でも、言語の壁が存在します。
システムの仕様は複雑になりがちですし、すれ違いや誤解が起こりやすいです。仕様レベルで誤解があると、納品されるプロダクトが、依頼したものと異なるというようなトラブルに繋がりかねません。
一方、運用保守では、すでにあるシステムをベースに業務を行えますし、技術的な作業がメインになってくるので、誤解やすれ違いなどは起きにくいでしょう。
オフショア先としても、運用保守の方が、技術力を最大限に活かしやすいといえます。
近年、SRE(Site Reliability Engineering)とよばれるエンジニアが注目されています。ウェブサイトやサービスの信頼性向上のため、運用業務の土台を整え、システム運用の業務効率化を行う役割です。
ベトナムでは、国策としてIT人材の教育を進めており、技術力の高いエンジニアが多数います。
単純に運用・保守を任せるだけでも良いですが、SRE的な業務に関しても相談すると、今後のシステム運用に向けてのノウハウを得られるかもしれません。
オフショア先の中でもベトナムはとても注目されています。それは以下のようなメリットがあるからです。
他のオフショア先では、人件費の高騰に伴ってコスト面でのメリットを得にくくなっていますが、ベトナムではまだ日本国内の半額〜7割程度の費用で、優秀なエンジニアを登用できます。
ここまでみてきたように、ベトナムオフショアでは、開発業務以外にも様々な業務を委託することが可能です。
特に運用保守業務は、技術的な作業がメインになってくるので、オフショア先の技術力を最大限に引き出すことができるでしょう。
dehaは、5年間に渡り、ベトナムオフショアを行ってきました。これまで多くの日本のクライアント様と関わらせていただいています。スマホアプリから、AIを用いた画像処理まで、様々な開発実績があり、運用保守業務の効率化のご相談に乗ることも可能です。
上記のようなご要望がありましたら、ぜひ一度dehaにお問い合わせください。
オフショア開発は、コスト削減や専門的なスキルの活用を目的として、多くの企業が採用している手法です。 しかし、オフショア開発にはセキュリティに関する特有の課題が伴います。 この記事では、オフショア開発におけるセキュリティ課題を明確にし、それに対する効果的な対策を検討します。 オフショア開発に興味がある方 オフショア開発のセキュリティ対策について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を行う際に気をつけるべきセキュリティ問題とその対策方法が丸わかりですよ。 (more…)
2025年、データセンター市場とクラウド市場はさらなる進化を遂げています。デジタル化の加速や生成AIなどの新技術の普及により、データ処理能力の需要が急増。 これに伴い、世界および日本国内での市場規模とプレイヤーの動きが注目されています。 この記事では、最新の市場データとトレンドをもとに、データセンターおよびクラウド市場の現状と今後の展望を詳しく解説します。 データセンターおよびクラウド市場の現状や展望が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば国内の2025年最新のデータセンター市場やクラウド市場の動向だけでなく、世界の動向まで丸わかりですよ。 (more…)
近年、業務のデジタル化が進む中、手書きや印刷された文書を効率的にデータ化する技術が注目を集めています。 その中でも、AI(人工知能)を活用したOCR(光学文字認識)技術であるAI-OCRは、従来のOCRを大きく進化させ、多様な業界で導入が進んでいます。 この記事では、AI-OCRとは何か、従来のOCR技術との違い、その種類や具体的な導入メリットについて詳しく解説します。 AI-OCRが気になっている方AIをビジネスに取り入れたい方社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI-OCRがどのように業務効率を向上させ、現代のビジネスにどのような価値をもたらすのかがわかりますよ。 (more…)
システム開発の外注は、効率的なソリューションを提供し、コストを節約するために非常に有益な方法です。 しかし、外注のプロジェクトは失敗する可能性もあり、それを防ぐためにはいくつかの重要なコツがあります。 そこでこの記事では、システム開発の外注プロジェクトを成功させるための5つの重要なコツを説明します。 システム開発の外注をしたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発を検討している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を成功させるための方法が丸わかりですよ。 (more…)
コスト削減や、IT人材確保の面で注目されるオフショア開発。 実はアプリ開発にももってこいの開発手法なのです。 「人件費は下がったとしても、他の面で費用がかかったりしないか?トータルコストは本当に下がるのか?」 「コストを抑えた結果、質の悪いアプリを納品されないか?」 など不安を抱えている方向けに、この記事ではアプリをオフショア開発する際のポイントを紹介していきます。 オフショア開発に興味がある方 アプリ開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発の予算が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となってこれを読めば、オフショア開発初心者の人でも会社選びを失敗することなく、アプリ開発を行うポイントが丸わかりですよ。 (more…)
近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、手書き文書をデジタル化する技術であるOCR(Optical Character Recognition)が注目を集めています。 この記事では、そんなOCRの基本的な仕組みやその活用方法、さらに業務効率化のメリットについて解説します。 OCRに興味がある方 デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばOCRがどのような技術なのかがわかるのはもちろん、具体的な活用方法まで丸わかりですよ。 (more…)