オフショア開発

【もっと早く教えてよ】オフショア開発と相性の良い案件とは?【結論】

ただでさえ7割が失敗すると言われるITプロジェクト。
そんな中で、我々DEHA SOLUTIONSはベトナムに開発拠点を持つITのアウトソーシング業を営んでいる。一言で言うとオフショア開発会社だ。

我々のように海外に開発拠点を持ち、日本企業にその人材リソースを提供している会社は最近増えているようだ。

それもそのはず、近年の日本企業は常にIT人材の不足に頭を悩ませている。そんな中、海外にその人材の確保を求める需要が増す中で、東南アジア諸国の供給が増えているのだ。

ただし、オフショア開発に不安を抱く方も多い。

ただでさえ、難しいITプロジェクトに、海外の人がチームに加わると、コミュニケーションが上手くいかないのではと言う懸念があるようだ。

DEHAとしてもその問題について重く受け止めている。

そこで、DEHA創業時より、我々に開発を発注してくださっているオフショア開発のプロフェッショナルとも言うべき方、株式会社マンディ 代表取締役の福田氏(通称:アニキ)にオフショア開発を失敗させない為の極意なるものを聞いてみることにした。

オフショア開発国の中でも注目されているベトナムのオフショア開発の注意点や費用・他の国との比較については「【保存版】ベトナムのオフショア開発まとめ~メリットデメリット・費用・会社選び~」で解説しています。

っと言うことで、早速アニキに聞いてみた


<語り手=株式会社マンディ 代表取締役 福田弥 氏 / 通称アニキ(DEHA社内での愛称)>

<聞き手=もっち(DEHA 新米営業担当)>

もっち:今日はアニ、、福田さんに、オフショア開発の極意を教えていただこうと思ってまして。

【福田氏】もう、アニキで良いですよ。笑

【もっち】ありがとうございます。百戦錬磨のアニキだったら、何でも知っているかなぁと。

【福田氏】うん。失敗した経験ならいくらでも話せるよ〜。例えば1年前にDEHAと仕事した時に〜

【もっち】ああー、こういうのはどうでしょう。ズバリ!オフショア開発に向いている案件。

【福田氏】話遮られた。笑
まあいいや。じゃ、オフショア開発と相性が良い案件について、話しますよ。

なんだか、色々語りそうなアニキ。

オフショア向きの案件 その① 定番のシステム

【福田氏】僕の中では4つくらいあるんだけど、まず、1つ目。
これは定番のシステムのことですね。

これは定番すぎて、仕様がなくても簡単に誰でもイメージできるようなシステムって意味です。

例えば、単純な申込みフォーム、会員登録システム、WordpressやEC-CUBEのカスタマイズとかですね。

【もっち】何故、オフショア開発に向いているんですか?

【福田氏】定番のシステムはノウハウの蓄積、文献の蓄積があるからですね。
社内の誰かに聞けば知っていますし、またWebをちょっと英語で検索すれば膨大な事例を見ることができます。こういった類の開発は、失敗しにくいものです。

具体的にもう少し細かく解説しますね。

【もっち】ありがとうございます!

▼単純な申込みフォーム
よほどのことがない限り失敗しないのは単純なWeb申込みフォームです。申し込んだ内容をメール送信するメールフォームなどは、30年近い歴史があり、技術的にも枯れきっています。こういうものは間違いありません。

▼会員登録システム
会員登録⇒ログイン(パスワード忘れ等の処理も含む)⇒マイページ
という定番のシステムです。定番すぎて説明不要です。こういうものはほぼ仕様を間違えることなく開発完了までいけます。

そうはいっても油断できない側面もあります。たとえば、日本ではガラケー時代から当然とも言える「空メールを送信して登録」という仕組み。先日、ある案件で「ボタンをクリックしたらメーラーが立ち上がり、空メールを送信して登録開始します」と説明したところ、ボタンを押したら「メーラー」と書かれたウィンドウが立ち上がり、そこに自分のメールアドレスを入力させるという謎のシステムができあがってきました。ベトナムの開発側は「メーラーを立ち上げ空メール送信」というもの自体を理解できなかったのです。

また、会員登録時のSNS連携や、二段階認証の設定等、最近は会員登録も複雑になっているので、こういった複雑な会員登録システムも要注意と言えます。

▼WordpressやEC-CUBEのカスタマイズ

カスタマイズ案件はベトナム開発側にとっては、お手の物です。
WordPressのカスタマイズはかなり枯れてきており、テンプレートやプラグインの適用はお手の物。EC-CUBEも、プラグインの開発までも含めて難なくこなせます。

ただ、言語設定が英語のまま納品されたりすることがあるので、注意が必要です(言語設定を日本語に変更すればいいだけなのですが・・・)

オフショア向きの案件 その② ゲーム

【福田氏】2つ目がゲームですね。ゲームの開発は少し前までは敷居の高いものでしたが、スマホでのゲーム・ミニゲームの開発が多くなってきた今、案件としてのスマホゲーム開発というのはむしろ増えています。

例えば、Unityを使ったスマホ向けゲームの開発等がそれに該当します。これは弊社で取り扱ったわけではなく聞いた話ですが、ゲームの開発は仕様さえきちんと伝えられれば、ほぼ間違うことはないようです。

ゲームのロジックは世界共通ですので、仕様書をぱっと見れば、どのように実装をすればよいのかが分かります。また、テストを行う側も、ゲームの経験が少しでもあれば、要領はつかめます。

ビジネスロジック等のドメスティックな要素がない分、世界中で分業で開発しやすいと言えます。

【もっち】メモメモ

オフショア向きの案件 その③ 既存システムのリプレイス

解説に熱が入るアニキ

【福田氏】3つ目は、既存システムをそのままの形で違うプラットフォームに載せるプロジェクトですね。

例えばiOSアプリのAndroidへの移植(逆もあり)や、iOS⇒Androidあるいはその逆のアプリの移植プロジェクトは、ソースコードさえあればそれほど難しくありません。

Javaで構築したWebアプリケーションのPHPへの移植や、言語間の移植でよくあるのは、Javaの昔のフレームワーク(Struts等)で書かれたシステムをPHP等の言語に置き換えるプロジェクトです。(あるいはJavaのモダンフレームワークに置き換えるようなプロジェクトもあります)
これも、ソースコードを読めばそこに書かれていることがつかめるので、難しくはありません。

ソースコードは万国共通です。
書かれたソースコードはウソをつきません。ですので、それを読んで、そこに書かれた通りに移植をするのは難しくはありません。

オフショア向きの案件 その④ 客観的なロジックの表現ができる案件

【福田氏】最後に、客観的なロジックの表現ができる案件もオフショア開発に向いていると言えます。これは何かというと、システムのロジックを表現するときに、数学(それこそ万国共通の言語です)を使って表記できる類のシステムです。

例えば、データ分析(BI)システムなどがそれに該当します。DBからデータを取得し、それを何らかのロジックで集計するようなシステムのことですね。

あとは、DEHAも得意としているAI。言わずとしれた人工知能です。画像や音声、その他データをもとにしたロジックで結論を導き出します。

なぜ、これらが向いているかというと、自然言語ではなく数学でロジックを記述できるからです。数学の表記は世界中どこへいっても揺らぐことがありません。

【もっち】メモメモ

【福田氏】はい。だいたい伝えたいことは話したのですが、伝わりましたか?

【もっち】はい。丁寧に具体例なども交えて教えていただき、ありがとうございます!

相性を見極めることが、ITプロジェクトの成功の秘訣

【もっち】アニキ。相性って大事ですね!

福田氏:とても大事だと思います。そして以外と意識していない人が多い。

オフショア開発が良い悪いって一括りにするんじゃなくて、開発会社の得意とする案件を見極めて、最適なチームを高築することが、ITプロジェクトの成功の秘訣だと思っています。

特にオフショアの場合は、単純に日本人の伝え方と外国人の受け取り方がうまくいかない時に失敗するよって言うことだけなので、コミュニケーションコストが低い案件は相性が良いと言うことですね。

【もっち】改めてDEHAの強みとなる実績を見直そうと思いました。本日は、ありがとうございました。

【福田氏】次は相性が悪い案件をお話ししますよ〜

【もっち】ギクリ

【福田氏】ちゃんと解決方法もお話ししますから。

【もっち】是非、聞かせて下さい!

Anh Nguyen

Recent Posts

オフショア開発におけるテスターの役割?QAとQCの違い

オフショア開発では異なる国や地域のチームと開発を行うため、コニュニケーションロスによる品質力の低下が問題視されがちです。 そこでテスターという存在が質を確保する上で重要な役割を果たします。この記事ではそんなオフショア開発におけるテスターの役割について解説していきます。 オフショア開発に興味がある方 開発効率を上げたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発におけるテスターがどんなメリットをもたらすのかや、QAとQCの違いについても丸わかりですよ。 (more…)

7 days ago

生成AI活用で社内業務システム効率化のメリットや注意点

企業が競争力を維持し、業務効率を高めるために、AI(人工知能)の導入はますます重要になっています。 特に、生成AIを活用した社内業務システムの効率化は、企業の成長を促進する大きな要因となり得ます。 この記事では、生成AIを導入することによるメリットや、導入時に注意すべき点について詳しく解説します。 生成AIを活用して業務効率化を図りたい方 社内のIT人材が不足している方 生成AIの使い方を知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば生成AI活用を活用するメリットや気をつけるべきことが丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

【2024年版】ベトナムでERPシステム市場の現在・展望

ベトナムにおけるERP(エンタープライズ・リソース・プランニング)システム市場は、近年急速な成長を遂げています。 この急速な市場拡大は、デジタルトランスフォーメーションの推進、クラウドERPの普及、中小企業のニーズの高まりなど、さまざまな要因によって支えられています。 この記事では、ベトナムでのERP市場の現状と今後の展望について詳しく見ていきます。 ベトナムでのERP市場の現状について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばERPシステム市場 の今後の展望が丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

AI技術を活用してデータドリブン経営を支援

データドリブン経営が成功するためには、膨大なデータを効果的に分析し、価値あるインサイトを引き出すことが重要です。 AI技術は、これを実現する強力なツールとして注目されています。 この記事では、AIがデータドリブン経営を支援する具体的な方法を紹介します。 データドリブン経営に興味がある方 データドリブン経営×AIの方法を知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAIを活用したデータドリブン経営の方法が丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago

データドリブン経営とは?DX推進でメリット、成功ポイントや注意点

デジタル変革(DX)が進む現代、企業経営において「データドリブン経営」の重要性がますます高まっています。 データドリブン経営とは、企業の意思決定や戦略立案をデータに基づいて行う経営手法です。 この記事では、データドリブン経営の概要、DX推進におけるメリット、成功のためのポイント、そして注意すべき点について解説します。 データドリブン経営に興味がある方 DX化をすすめている企業の方々 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばデータドリブン経営がどういうものなのかや、データドリブン経営を成功させるためのポイントが丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago

【2024年版】ベトナムのDX市場の状況と動向

デジタルトランスフォーメーション(DX)は、企業や国の競争力を左右する重要な要素となっています。 特にベトナムは、急速な経済成長とテクノロジーの革新により、東南アジアの中で注目される存在です。 この記事では、そんなベトナムのDX市場の現状と今後の動向について、具体的なデータとトレンドを基に詳しく探っていきます。 ベトナムDX市場に興味がある方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発に興味がある方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばベトナムのDX市場の状況やトレンドについて丸わかりですよ。 (more…)

4 weeks ago