オフショア開発

【ベトナム×MVP開発】スタートアップ経営者に知って貰いたいベトナムオフショアを選ぶべき理由

スタートアップとして新しいプロダクトを立ち上げる際、小さく作り、市場の反応をみるMVP開発が主流となってきています。

MVP開発とはMinimum Viable Productの略で、その名の通り最小限の機能のシステムを開発することを指します。

そんなMVP開発ですが、実は普通の開発に比べエンジニアの質がとても重要。そこで注目されるのがベトナムオフショアなのです。

この記事ではなぜベトナムオフショアとMVP開発の相性がいいのかについて解説をしていきます。

  • ベトナムオフショアが気になる方
  • MVP開発が気になる方
  • スタートアップの企業やプロジェクトを行う方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばMVP開発におすすめのオフショア開発について丸わかりですよ。

低コストで優秀なエンジニアを確保するにはどうすれば良いか?

エンジニアの生産性は、個々人の能力で大きく差がでます。

優秀なエンジニアが1人で多くの仕事をこなすのに対し、能力の低いエンジニアは、バグを生み出し、プロダクトの質を下げたり、プロジェクトを遅らせてしまったりします。

シリコンバレーで活躍する起業家であるマーク・アンドリーセンはインタビューの中で「優秀な5人のプログラマは、二流のプログラマ1000人を完全に凌駕する」と発言したそうですが、実際、優秀なエンジニアを登用できるかどうかはプロダクトの質を大きく左右します。

通常のシステム開発でもエンジニアの能力は重要ですが、MVP開発では特に重要度が上がります。

MVP開発では、製造→テスト→リリース→検証→改善といったサイクルを、小さく大量に回すため、素早く検証に耐えうるプロダクトを作る能力が求められるからです。

ですが、優秀なエンジニアの人件費は非常に高くつきます。

国内でのIT人材の不足が叫ばれて久しいですが、優秀で、かつスタートアップで求められるような最新技術に精通した日本人エンジニアとなると、数がかなり限られてくるでしょう。

そこで、有力な選択肢として上がってくるのが、オフショア開発です。オフショア開発は、海外に業務を委託することで、人件費を抑える開発手法です。

オフショア先としては、インド、中国、フィリピン、ブラジル、ベトナムなど、様々な国が存在します。

オフショアと言っても様々な選択肢がありますが、人件費を下げて優秀なエンジニアを確保できるという意味でベトナムオフショアがおすすめです。

ベトナムオフショアを選ぶべき理由

なぜベトナムオフショアがおすすめなのか?
以下のような理由があるからです。

  • IT人材の数が多い
  • 最新技術に強いエンジニアが多い
  • 日本と相性がよく、連携しやすい
  • コストメリットがある

一つ一つみていきます。

IT人材の数が多い

ベトナムは、国策として、IT人材の育成に全力をあげています。

具体的には、IT企業にかかる税金を軽減したり、IT系の大学を多く作っていたりしています。

結果として、年間約5万人のIT人材の輩出に成功しており、2020年時点で約40万人のIT人材がいると言われていました。

またベトナムのGDPの約4割はICT産業に支えられていると言われており、2020年のGDP成長率が東アジアでトップだったことと合わせて考えると、ベトナムが国をあげてIT人材を育てる理由にもうなづけます。

日本のIT人材は約90万人いると言われていますが、日本と比較しても日本の半分に届くほどの人材が育っており、今後も年々増加していく見込みです。

数年もしないうちに、日本のIT人口を追い抜いてしまうかもしれません。

最新技術に強いエンジニアが多い

ベトナムのエンジニアは、年齢が非常に若いのが特徴です。

20〜34才のミレニアム世代が全体の約8割、20代に絞っても全体の半数いるという状況です。

これには、ベトナムが比較的最近IT人材を増やし始めたという背景があります。

若いベトナム人エンジニアは、ベテランエンジニアと比べて、経験があさかったり、古い技術への知識がなかったりしますが、その代わり最新技術の知識があることが多いです。

ここでいう最新技術とは、機械学習、ブロックチェーン、拡張現実、仮想現実といった、技術的に新しい分野に加えて、ReactやVue.jsといったJavaScriptの最先端フレームワークや、TypeScriptやNode.jsといった流行の技術も指しています。

若いベトナム人エンジニアが、最新技術の知識を持っている背景には、次の2つの要素があります。

1つは、学校のカリキュラムで最新技術について学習している場合があるからです。

ベトナムのIT系大学は、IT人材を排出する目的があるので、世界的にニーズの高い技術や最新技術をカリキュラムに含めています。

そのため、最近大学を卒業したベトナム人エンジニアの方が、最新技術についての知識を体系的に身につけている場合があります。

もう1つは、ベトナム人の気質です。ベトナム人は、キャリアアップへの意識が強く、頻繁に転職をする傾向があります。

エンジニアの場合、より良いキャリアを獲得するために、自身のスキルアップを欠かさない人が多いです。若いベトナム人エンジニアは、最新技術や流行の技術への感度が非常に高く、しっかり情報収集をしています。

以上のような背景があり、ベトナムには最新技術に強いエンジニアが多いと言えます。

日本と相性がよく、連携がしやすい

ベトナムは非常に日本と相性が良い国です。

相性の良さの1番の要因としては、地理的な近さが挙げられます。ベトナムは、日本と地理的に非常に近く、時差は2時間程度しかありません。

リモートでやりとりをしながら開発を行う場合、オンラインミーティングを頻繁に行う必要がありますが、双方の業務時間中に完結させることができます。

ベトナムなどの地理的に離れた国では、どちらかが夜中に出勤する必要が出てしまいますが、ベトナムではそう言ったことはありません。

また、ベトナムは親日国としても知られています。ベトナムからみても、日本は良いビジネスパートナーとしてみられており、日本向けのオフショア開発事業を展開する企業も増えてきました。

コストメリットがある

インドや中国といった他のオフショア先では、人件費の高騰によって、日本国内で開発を依頼するのと大差ないコストになってしまっています。

ですが、ベトナムでは日本国内で開発を依頼するのの、半額〜7割程度のコストで開発を委託することが可能です。

ここまで書いてきたように、ベトナムオフショアには非常に多くのメリットがあります。

そう言ったメリットがあった上で、人件費面でのコストメリットも残っているのが、ベトナムオフショアをおすすめする大きな理由と言えるでしょう。

ベトナムオフショアならdehaにご相談ください

  • IT人材の数が多い
  • 最新技術に強いエンジニアが多い
  • 日本と相性がよく、連携しやすい
  • コロナの押さえ込みに成功しており、政治的にも安定している
  • コストメリットがある

上記のような理由があり、スタートアップ企業のMVP開発においても、ベトナムオフショアはかなりおすすめできる選択肢です。

dehaでは、5年間に渡り、日本のクライアント様とベトナムオフショア開発を行ってきました。

AIを用いた画像処理システムの開発や、スマホネイティブアプリ開発など、様々開発実績があります。

本日触れたMVP開発や最新のIT技術、WEBs開発などに興味がある方はぜひお問い合わせください。

これまでの経験をベースにベトナムオフショアの疑問にお答えさせていただきます。

お問合せはこちら

オンライン相談窓口
絶賛受付中!

▶︎ カレンダーから予約


kataokayusuke

Recent Posts

オフショア開発におけるセキュリティ課題と対策

オフショア開発は、コスト削減や専門的なスキルの活用を目的として、多くの企業が採用している手法です。 しかし、オフショア開発にはセキュリティに関する特有の課題が伴います。 この記事では、オフショア開発におけるセキュリティ課題を明確にし、それに対する効果的な対策を検討します。 オフショア開発に興味がある方 オフショア開発のセキュリティ対策について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を行う際に気をつけるべきセキュリティ問題とその対策方法が丸わかりですよ。 (more…)

4 days ago

2025年のデータセンター市場&クラウド市場シェアと動向【世界及び日本国内】

2025年、データセンター市場とクラウド市場はさらなる進化を遂げています。デジタル化の加速や生成AIなどの新技術の普及により、データ処理能力の需要が急増。 これに伴い、世界および日本国内での市場規模とプレイヤーの動きが注目されています。 この記事では、最新の市場データとトレンドをもとに、データセンターおよびクラウド市場の現状と今後の展望を詳しく解説します。 データセンターおよびクラウド市場の現状や展望が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば国内の2025年最新のデータセンター市場やクラウド市場の動向だけでなく、世界の動向まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

AI-OCRとは?OCRとの違い、種類、導入メリット

近年、業務のデジタル化が進む中、手書きや印刷された文書を効率的にデータ化する技術が注目を集めています。 その中でも、AI(人工知能)を活用したOCR(光学文字認識)技術であるAI-OCRは、従来のOCRを大きく進化させ、多様な業界で導入が進んでいます。 この記事では、AI-OCRとは何か、従来のOCR技術との違い、その種類や具体的な導入メリットについて詳しく解説します。 AI-OCRが気になっている方AIをビジネスに取り入れたい方社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI-OCRがどのように業務効率を向上させ、現代のビジネスにどのような価値をもたらすのかがわかりますよ。 (more…)

2 weeks ago

システム開発の外注を失敗しないためコツ5選|オフショア開発

システム開発の外注は、効率的なソリューションを提供し、コストを節約するために非常に有益な方法です。 しかし、外注のプロジェクトは失敗する可能性もあり、それを防ぐためにはいくつかの重要なコツがあります。 そこでこの記事では、システム開発の外注プロジェクトを成功させるための5つの重要なコツを説明します。 システム開発の外注をしたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発を検討している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を成功させるための方法が丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

【オフショア開発】アプリ開発のポイント【失敗しない開発会社選びとは?】

コスト削減や、IT人材確保の面で注目されるオフショア開発。 実はアプリ開発にももってこいの開発手法なのです。 「人件費は下がったとしても、他の面で費用がかかったりしないか?トータルコストは本当に下がるのか?」 「コストを抑えた結果、質の悪いアプリを納品されないか?」 など不安を抱えている方向けに、この記事ではアプリをオフショア開発する際のポイントを紹介していきます。 オフショア開発に興味がある方 アプリ開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発の予算が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となってこれを読めば、オフショア開発初心者の人でも会社選びを失敗することなく、アプリ開発を行うポイントが丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

OCRとは?手書き文字をデジタル化し、業務効率向上

近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、手書き文書をデジタル化する技術であるOCR(Optical Character Recognition)が注目を集めています。 この記事では、そんなOCRの基本的な仕組みやその活用方法、さらに業務効率化のメリットについて解説します。 OCRに興味がある方 デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばOCRがどのような技術なのかがわかるのはもちろん、具体的な活用方法まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago