Webシステム開発

Ruby on Railsで作れることの6選|できないことも解説

Ruby on Railsは、プログラミング言語Rubyのフレームワークであり、Web開発に非常に強いです。

今回はRuby on Railsを作って作れるものと、逆にRuby on Railsでは難しいことについてまとめます。

Ruby on Railsで出来ること

Ruby on Railsは、Web開発に非常に強く、短い記述で多くの機能をかんたんに実装できるのが特徴です。

Gemと呼ばれるライブラリを使って拡張することで更に短い時間で、様々なWebアプリを実装できます。

以下に、Ruby on Railsで開発できる代表的なシステムをまとめます。

ブログシステム(CMS)

WordPressのようなブログシステムのことをCMS(コンテンツ管理システム)と言いますが、Ruby on Railsを使えばオリジナルのCMSを作成することができます。

PHPで作られているCMSであるWordPressは有名ですが、内部のソースが複雑だったり、速度が遅かったりなどの問題も抱えています。

企業のオウンドメディア開発など、独自の機能を柔軟に追加したい場合や大規模サイトを作成したい場合、Ruby on RailsでオリジナルのCMSを用意したほうが良いこともあります。

ECサイト

ECサイトやネットショップも、Ruby on Railsで開発できます。

ECサイト作成で大変なのは決済部分の処理ですが、Ruby on RailsでできているSolidusというシステムや、pay.jpのAPIを活用することで比較的かんたんに導入することが可能です。

SNS

Ruby on Railsには、ログイン機能など、SNSに必須の機能を実装するためのGem(ライブラリ、拡張機能のようなもの)が多数あります。

TwitterのようなSNSも、Ruby on Railsで開発できます。実際、初期のTwitterはRuby on Railsで作られていました。

スクレイピング

ウェブサイトから表示されている情報を抜き出す技術をウェブスクレイピングと言います。

Gemの一つであるNokogiriを使えば、かんたんにスクレイピングすることができます。

業務システム

業務システムと言っても様々なものがありますが、基本的にはログイン機能や特定のデータの管理が必要になってくるかと思います。

そういった機能は、Ruby on Railsで比較的かんたんに実装できるでしょう。

組み込み開発

Ruby on Railsというフレームワークからは外れますが、実はRubyは組み込み開発でも使うことができます。

ロボットの動作などをプログラミングすることを組み込み開発と言います。組み込み開発では、プログラミングの実行環境のリソースが限られているので、C言語などのより機械語に近い言語を用いることが多いです。

mruby VMとよばれるシステムを使うことで、少ないリソースでもRubyを実行できる環境を用意できます。

mrubyではRubyとC言語を一緒に使えたり、一つのソースで複数のデバイスに対応できたりというメリットもあります。

Ruby on Railsでできないこと(向いていないこと)

一方で、Ruby on Railsを使って作るのには向いていないものもあります。

スマホアプリ開発

一つはスマホアプリです。スマホアプリは、iTunesストアやGoogle Playストアなどからアプリをインストールすることで使えますが、Ruby on Railsではこのアプリを作ることが難しいです。

一応、RUBYMOTIONというソフトを使えば、iOSアプリやAndroidアプリを作ることができます。

ですが、iOSアプリの開発はSwift、Androidアプリの開発はJavaやKotlinを使うのが一般的です。

特別な理由がない限り、Ruby on Railsで作る意味はありません。

機械学習

機械学習も、Ruby on Railsには向いていないです。やろうと思えばRubyを使って機械学習を行うことも不可能ではありませんが、Rubyの機械学習のライブラリはそれほど充実していません。

Pythonは機械学習関連のライブラリが充実しているため、機械学習メインであればPythonを使うほうが良いでしょう。わざわざRubyを使って開発するのは非常に効率が悪いです。

ウェブアプリ開発ならdehaにご相談ください

まとめるとRuby on Railsは、Web開発にはとても強いですが、スマホアプリ開発や機械学習には向いていません。一応、スマホアプリも機械学習もできますが、わざわざRuby on Railsを使う必要はないでしょう。

dehaは、過去5年間に渡ってベトナムオフショア開発を行ってきました。ウェブアプリ開発の実績も多数あります。

ウェブアプリ開発を考えられている企業様、ウェブアプリ開発案件を受注したものの開発リソースが足りないITベンダー様は、ぜひ一度dehaにご相談くださいませ。

kataokayusuke

Recent Posts

AI画像処理をオフショア開発で始める:活用メリットと事例紹介

AI技術の進化により、画像処理を活用した業務の効率化や新しいサービスの創出が急速に進んでいます。 特に、コストパフォーマンスに優れたオフショア開発との組み合わせは、多くの企業にとって魅力的な選択肢となっています。 この記事では、AI画像処理をオフショア開発で導入するメリットや活用シーン、実際の開発事例を紹介します。 オフショア開発に興味がある方 AI画像処理に興味がある方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI画像処理とは何かがわかるのはもちろん、オフショア開発との活用事例も丸わかりですよ。 (more…)

7 days ago

ニアショアとオフショアの違いを徹底比較!コスト・品質・コミュニケーションで最適な選択

企業のITアウトソーシング戦略において、「ニアショア」と「オフショア」はよく比較される2つの選択肢です。 どちらも業務の効率化やコスト削減を目的に活用されますが、それぞれに特徴があり、自社にとって最適な選択をするには、コスト、品質、コミュニケーションといった観点からの比較が欠かせません。 この記事では、ニアショアとオフショアの違いを徹底解説し、目的に応じた最適なアウトソーシング先の選び方をご紹介します。 オフショア開発に興味がある方 開発コストを抑えたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばニアショアとオフショアの違いがわかるのはもちろん、オフショア開発のメリットも丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

予約システム開発の機能と費用相場を解説|オフショア開発

ビジネスのオンライン化が進む中、予約システムの導入はさまざまな業種で必須ともいえる存在になっています。 業務効率化や顧客満足度の向上に寄与する予約システムですが、その機能や開発費用はどのようなものなのでしょうか。 この記事では、予約システムの概要や導入メリット、具体的な機能、そして開発費用の相場を解説します。 予約システムを導入したいとお考えの方 予約システムの費用相場が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば予約システムの機能や費用の相場がわかるのはもちろん、オフショア開発によってコストを抑える方法も丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago

在庫管理システム導入メリットや相場費用|オフショア開発

ビジネスを効率的に運営するうえで欠かせないのが「在庫管理」です。 しかし、多くの企業がこの在庫管理においてさまざまな課題を抱えているのが現実です。 手作業での記録ミス、在庫過多や欠品、データの属人化など、管理の煩雑さが業務全体に影響を与えるケースも少なくありません。 そこで注目されているのが「在庫管理システム」の導入です。 この記事では、在庫管理における課題からシステム導入のメリット、機能、そして導入費用の相場までを解説します。 在庫管理システムを導入したいとお考えの方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば在庫管理システムの導入メリットがわかるのはもちろん、オフショア開発での導入事例も交えて、より現実的な選択肢についてもわかりますよ。 (more…)

4 weeks ago

2025年のベトナム デジタル状況、最新動向

2025年におけるベトナムのデジタル環境は、急速に進化を遂げています。 国民のインターネット利用率は約78.8%、SNS利用者数は約7,620万人に達し、デジタル領域は日常生活の中で欠かせない存在となっています。 特に、SNSはベトナム国内の若者を中心に急成長を遂げており、企業のマーケティングにおいても強力なツールとして活用されています。 この記事では、2025年のベトナムにおけるデジタルの現状の他、SNSの利用状況、広告リーチ、各プラットフォームの成長トレンドなどを具体的なデータとともに紹介します。 ベトナムデジタル事情が気になる方 ベトナムオフショアが気になる方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば企業がベトナム市場でデジタルマーケティング戦略を立てる際に重要となるインサイトを得ることができますよ。 (more…)

1 month ago

請求システム導入で業務効率化を実施|開発の費用相場

請求システムを導入することで請求書作成の人的ミスを防ぎ、管理も楽に行うことができます。 この記事ではそんな請求システムの導入について具体的なメリットや開発費用などについて徹底解説していきます。 請求システムを導入したい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば請求システムについてわかるのはもちろん、開発にかかるコストまで丸わかりですよ。 (more…)

2 months ago