Categories: オフショア開発

【相性バツグン】ソフトウェアテストBPOにはベトナムオフショアを!

ベトナムオフショアは低コストで本格的な開発を委託できるとあって近年人気が出ています。

そんなベトナムオフショアはソフトウェアテストにも相性が良いと言われています。

プロダクトの質を担保するために、ソフトウェアテストは非常に重要な工程ですよね。
しかし、テクノロジーの発展に伴ってシステムが複雑になったことで、ソフトウェアテストの難易度とコストは高くなり続けています。

そこで今回は、そんなソフトウェアテストBPOと相性の良いベトナムオフショアについてまとめました。

  • 新しいアプリの企画があるが、テストに割くリソースが足りない
  • 既存のアプリの改善点を探すために、継続的にテストを行う体制が欲しい

上記のような課題を抱えている事業者様におすすめの記事となっています。

ベトナムオフショアがソフトウェアテストBPOと相性が良い理由

ベトナムオフショアは、ソフトウェアテストBPO(ソフトウェアテスト・ビジネスプロセスアウトソーシング、ソフトウェアテストを外注すること)と相性が良いです。

その理由は、ソフトウェアテストの持つ課題と、ベトナムオフショアの特徴の合致にあります。

ソフトウェアテストとは、開発するアプリやシステムに不具合がないか、ユーザーが使いやすいか、などを検証する工程のことです。

システム開発において、プログラムを書いてそのままリリースということはまずあり得ません。
プロダクトの品質を担保するためにも、システム開発全体の工数の3割程度はソフトウェアテストに割くのが一般的です。

ビジネスのデジタル化が加速するにつれ、webアプリやスマホアプリの導入は、事業を展開する上で当たり前の一つなってきています。


webアプリやスマホアプリがポピュラーになったことで、エンドユーザーの視線も厳しくなっており、小さなバグや使いにくさが離脱の原因になりかねません。

そのため、プロダクトの品質をあげるためのソフトウェアテストの重要性は、年々上がってきていると言えるでしょう。

ソフトウェアテストの3つの課題

ソフトウェアテストの重要性が上がりましたが、ソフトウェアテストの強化には以下のような課題があります。

  • どこまでやれば良いかわからない(基準がない)
  • コストが高くなり続けている(コストの増加)
  • テストに求められるスキルが高くなっている(人材不足)

どこまでやれば良いかわからない(基準がない)

一つは、ソフトウェアテストの基準です。
ソフトウェアテストには、目的によって、複数の視点が存在します。

仕様通りに動くかどうかや、不具合の有無を重点的に確認するテストもありますし、画面の表示速度などの確認や、UIやUXの改善など、「仕様」自体を変えていくためのテストもあるでしょう。

目的を定めず、闇雲に全てのテストを行っていくと、テスト量は膨大になっていき、その分開発期間とコストが増大してしまいます。

またソフトウェアテストは、リリース前に一度行えば終わりというものではなく、品質改善のためのテストや、アプリのアップデートに伴うテストなど、継続的に行われます。

そのため、基準を持ってテストを行わなければ、大きなコストになってしまうでしょう。
しかし、目的にそったテスト基準を見極めることは、専門的な知識がないと難しいです。

コストが高くなり続けている(コストの増加)

テクノロジーの発展に伴い、webアプリやスマホアプリのレベルは年々上がってきており、それに比例してソフトウェアテストの工数も増大しています。

現代のwebアプリやスマホアプリで、単一の機能だけで完結するものはほぼなく、受発注システムや顧客管理システムなどの他のシステムと連携して動くものも少なくありません。

ソフトウェアテストでは、機能毎に正しく操作したときの動作(正常系)と、誤った操作をした時の動作(異常系)の双方をテストします。


いずれのテストも、1パターンで終わることは少なく、1つの機能が増えると、複数パターンのテストを増やす必要があります。他のシステムと連携している場合は、さらに複雑なテストが必要です。

このように、ソフトウェアテストにかかる工数は大きくなっている傾向があります。

テストに求められるスキルが高くなっている(人材不足)

システムが複雑化したことで、テストエンジニアにも、プログラミングスキルや自動テストの技術など、高度なスキルが求められるようになってきました。

国内でIT系人材の不足が叫ばれる中、高いスキルをもったテストエンジニアを国内で確保するのは難しくなってきています。

ベトナムオフショアでソフトウェアテストBPOを行うメリット

ベトナムでのオフショアには、ソフトウェアテストの課題を解決できる可能性があります。

IT人材のレベルが高い

ベトナムのGDPの約4割をICT産業が占めており、オフショア開発の市場規模だけでみても4100億円を超えると思われます。
そのため、ベトナムでは国をあげて、IT系人材の育成に取り組んでいます。

ベトナムのエリート層にはエンジニアを目指している人が多く、大学などでエンジニアリングを専門に学んだ人材が毎年輩出されています。

最新のテクノロジーを学んでいるため、新卒でも即戦力レベルの人材が多いです。
ソフトウェアテストの重要性上昇に伴い、国際的なソフトウェアテスト団体であるISTQBが出している認定資格を持っている人材も増えてきています。

日本国内ではIT人材そのものを確保することが難しいですが、毎年優秀なIT人材を排出しているベトナムでは、日本国内で探すよりも容易に高度なテストスキルをもったテストエンジニアを登用できるでしょう。

人件費を抑えられる

またベトナムは、他のアジアのオフショア開発先と比較しても、人件費を抑えることができます。

中国やインドなど、他のアジアのオフショア開発先では、人件費が高騰しており、すでに人件費の面でメリットを得るのが難しくなってきています。

ベトナムも以前と比べて、人件費は高くなりましたが、まだ国内の開発会社に委託するのの半額〜7割ほどの費用で依頼することが可能です。

開発自体は国内で行い、工数がかさみがちなソフトウェアテストのみベトナムオフショアでアウトソーシングするという方法を行えば、ソフトウェアテストの費用を抑えることができます。

日本と地理的に近い

ベトナムは、日本と地理的に近い距離に位置します。
飛行機で6時間ほどで行き来することができ、時差は2時間程度です。
時差が小さいことで、双方の業務時間中に打ち合わせを行うことができます。

また上記のように好条件なので、ベトナムは、日本からのオフショア開発先としてとても注目されています。
ベトナムにとっても、日本は大きなクライアントの一つですので、日本語で対応できるオフショア開発会社も多いです。

ベトナムオフショアで、ソフトウェアテストBPOをするならdehaにご相談ください

いかがでしたか。ソフトウェアテストの重要性は年々高まってきていますが、以下のような課題がありソフトウェアテストを充実させるのはなかなか難しいのが現状です。

  • テストの基準がない
  • コストの増加
  • テストエンジニアの人材不足

その解決策の一つとして、ベトナムオフショア開発会社にソフトウェアテストBPOするという手段がありましたね。

ベトナムオフショアには以下のような特徴があるので、ソフトウェアテストの問題を解決することができます。

  • レベルが高いIT人材が多いので、「テストの基準がない」「人材不足」という2つの課題を解決できる
  • 日本に比べて人件費が低いので、増加したテスト工数分のコストを抑えられる
  • 日本と物理的に近いので、連携が取りやすい

dehaでは、5年ほど前から、ベトナムオフショア開発を行っています。

「オフショア開発を考えているが、自社に適した開発会社がわからない」という方は非常に多いです。実際に弊社に相談に来られる方も、最初のパートナー会社が合わないという方も少なくありません。

ベトナムでオフショア開発を行う際の費用や、エンジニアの質を知りたい方は、無料で見積もりいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

kataokayusuke

Recent Posts

オフショア開発におけるセキュリティ課題と対策

オフショア開発は、コスト削減や専門的なスキルの活用を目的として、多くの企業が採用している手法です。 しかし、オフショア開発にはセキュリティに関する特有の課題が伴います。 この記事では、オフショア開発におけるセキュリティ課題を明確にし、それに対する効果的な対策を検討します。 オフショア開発に興味がある方 オフショア開発のセキュリティ対策について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を行う際に気をつけるべきセキュリティ問題とその対策方法が丸わかりですよ。 (more…)

4 days ago

2025年のデータセンター市場&クラウド市場シェアと動向【世界及び日本国内】

2025年、データセンター市場とクラウド市場はさらなる進化を遂げています。デジタル化の加速や生成AIなどの新技術の普及により、データ処理能力の需要が急増。 これに伴い、世界および日本国内での市場規模とプレイヤーの動きが注目されています。 この記事では、最新の市場データとトレンドをもとに、データセンターおよびクラウド市場の現状と今後の展望を詳しく解説します。 データセンターおよびクラウド市場の現状や展望が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば国内の2025年最新のデータセンター市場やクラウド市場の動向だけでなく、世界の動向まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

AI-OCRとは?OCRとの違い、種類、導入メリット

近年、業務のデジタル化が進む中、手書きや印刷された文書を効率的にデータ化する技術が注目を集めています。 その中でも、AI(人工知能)を活用したOCR(光学文字認識)技術であるAI-OCRは、従来のOCRを大きく進化させ、多様な業界で導入が進んでいます。 この記事では、AI-OCRとは何か、従来のOCR技術との違い、その種類や具体的な導入メリットについて詳しく解説します。 AI-OCRが気になっている方AIをビジネスに取り入れたい方社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI-OCRがどのように業務効率を向上させ、現代のビジネスにどのような価値をもたらすのかがわかりますよ。 (more…)

2 weeks ago

システム開発の外注を失敗しないためコツ5選|オフショア開発

システム開発の外注は、効率的なソリューションを提供し、コストを節約するために非常に有益な方法です。 しかし、外注のプロジェクトは失敗する可能性もあり、それを防ぐためにはいくつかの重要なコツがあります。 そこでこの記事では、システム開発の外注プロジェクトを成功させるための5つの重要なコツを説明します。 システム開発の外注をしたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発を検討している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を成功させるための方法が丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

【オフショア開発】アプリ開発のポイント【失敗しない開発会社選びとは?】

コスト削減や、IT人材確保の面で注目されるオフショア開発。 実はアプリ開発にももってこいの開発手法なのです。 「人件費は下がったとしても、他の面で費用がかかったりしないか?トータルコストは本当に下がるのか?」 「コストを抑えた結果、質の悪いアプリを納品されないか?」 など不安を抱えている方向けに、この記事ではアプリをオフショア開発する際のポイントを紹介していきます。 オフショア開発に興味がある方 アプリ開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発の予算が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となってこれを読めば、オフショア開発初心者の人でも会社選びを失敗することなく、アプリ開発を行うポイントが丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

OCRとは?手書き文字をデジタル化し、業務効率向上

近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、手書き文書をデジタル化する技術であるOCR(Optical Character Recognition)が注目を集めています。 この記事では、そんなOCRの基本的な仕組みやその活用方法、さらに業務効率化のメリットについて解説します。 OCRに興味がある方 デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばOCRがどのような技術なのかがわかるのはもちろん、具体的な活用方法まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago