オフショア開発を検討するとき、開発国の情勢が気になるかと思います。
今回は、ベトナムのIT事情についてまとめました。
ベトナムオフショア開発を検討中なら、ぜひご参考にしてください。
ベトナムは、以下のような理由から、オフショア開発先としてとても注目されている国です。
2020年は、世界的に新型コロナウイルスがパンデミックを起こし、世界中の様々な企業が打撃を受けています。
そのような状況下に置いても、ベトナムのIT事情は比較的安定しているといえるでしょう。
次の3つに注目して、詳細をみていきます。
2020年に起きた新型コロナウイルスのパンデミックは、2021年2月時点でも収まることなく、様々な影響を与えています。
日本では、航空業界で新卒採用がストップしたのが話題にあがりましたが、世界でもコロナの影響により、新規採用をやめる企業が数多くありました。
IT業界自体は、比較的影響が少なかったとはいえ、クライアント企業への影響で採用を控えるIT企業も増加しています。
一方で、TopDevのVIETNAM IT LANDSCAPE 2020によると、ベトナムでは3月〜5月にかけて半数以上のIT企業が新規採用を継続していました。
コロナが落ち着いた5月以降は、さらに採用活動が活発になっており、多くのIT企業で採用活動が行われています。
この背景にはコロナ対策が成功したことがあります。
今回の新型コロナウイルスのパンデミックへのベトナムの対応は、世界的に見てもトップクラスであったと高く評価されています。
具体的には以下のような対応を早期に行いました。
このような対応の結果、早期にコロナウイルスの拡大を押さえ込むことができ、第二波、第三波の影響も最小限に止めることに成功しています。
日本で再び緊急事態宣言が出された2021年1月16日の新規感染者数をみると、日本は7071人でしたが、ベトナムは1人と圧倒的な差があります。
その後わずかに感染者数が増えたようですが、3桁を超える日は稀で、1桁〜2桁前半に止まっており、最小限に押さえ込んでいるといえるでしょう。
もちろんベトナムへのコロナウイルスによる経済的・社会的なダメージは0ではありませんが、コロナウイルスの影響で政治が不安定になりプロジェクトに影響が出たり、オフショア開発が滞ってしまうといったリスクは非常に小さいです。
ベトナム人のエンジニアの総数は、2020年時点で約40万人といわれています。
ベトナム人エンジニアの大半は、20歳〜34歳のミレニアル世代です。20代だけで見ても半数以上を占めており、非常に若いのが特徴です。
現状、男性比率が9割以上ですが、年々女性エンジニアの割合は増加しいており、今後も女性エンジニアが増えると予想されています。
この背景には、ベトナムのICT産業の急成長があります。
ベトナムのICT産業は、ここ数年で急激に成長しており、それに合わせてベトナムは国をあげてIT人材の教育に力をいれてきました。
ベトナムには、IT関連の教育を展開している大学が30校近くあり、毎年約5万人の新人エンジニアを輩出しています。
若手エンジニアは、ベテランのエンジニアに比べて経験が少ないですが、新しい技術やプログラミング言語に対して非常に敏感であり、常に自身の技術を磨いているため、最先端技術に強かったりします。
2019年時点で、ベトナムは2020年までにIT技術者を60万人にまで引き上げる方針で動いていました。
そのため、ベトナムでは今後もIT技術者が増加する流れにあるでしょう。
ベトナム人エンジニアの中で最も人気の高いプログラミング言語は、JavaScriptです。
それ以外には、Java、PHP、Phythonなどを扱えるベトナム人エンジニアも多く、これらは世界的なエンジニアの需要と一致しています。
日本国内で需要が高い言語は、JavaScript、Java、PHP、Rubyなどであり、日本側のニーズとも合致していると言えるでしょう。
JavaScriptは、発展的なフレームワークが登場したことにより、近年注目を集めている言語です。
JavaScriptでは、フロントエンド(画面側の処理)だけでなく、サーバーサイド、アプリ開発なども行うことができます。
JavaScriptに関しては、日本国内でReactやVue.jsなどの高度なJavaScriptフレームワークを使いこなせるエンジニアはまだ多くないため、技術感度の高いベトナム人エンジニアの方が得意とする領域といえるでしょう。
2019年時点で、ベトナム人エンジニアの平均給与は、1329ドルでした。日本円にして、140,238円になります。(2021年2月時点)
2018年から2019年にかけての賃金上昇率は、12~18%でしたので、この水準を維持していた場合、2020年の平均給与は1488ドル〜1568ドル(157,228円〜165,681円)程度だと予想できます。
日本人エンジニアの給与は、初任給で21万円程度で、平均は41万円程度です。
オフショア開発では、直接雇用するわけではないため、上記の数字がそのまま使えるわけではありませんが、日本とベトナムでは倍以上の賃金格差があることがわかります。
そのため、ベトナムオフショア開発は、少ない人件費で優秀なエンジニアを雇用するチャンスがあると言えるでしょう。
ベトナム統計局が12月27日に発表した、2020年全体のGDP成長率は前年比で+2.91%でした。
2020年10月時点で、世界銀行が出した予想によると、ベトナムの2020年の予想GDP成長率は前年比+2.8%で、東アジアでトップになると予想していました。
コロナウイルスの影響でマイナス成長になる国が多い中、ベトナムはプラスにすることができており、2021年も変わらず成長することができると予想されています。
国として豊かになることで、IT教育への予算も増えるかもしれません。
ICT産業はベトナムにとって、特に重要な業界なので可能性は十分あるでしょう。
優秀なITエンジニアがより多くなれば、オフショア開発のパートナーとしての安心感も大きくなりますね。
2020年のベトナムのIT事情を振り返ってみました。
現時点でも、ベトナムはオフショア開発のパートナーとして、非常に優れているといえるでしょう。
dehaでは、過去5年間に渡り、ベトナムオフショア開発をおこなってきました。
ウェブ制作、ECサイト、勤怠管理システム、スマホアプリ、AIを使った画像処理システムなど、様々な実績があります。
ベトナムオフショア開発をご検討の際は、ぜひ一度ご相談くださいませ。
ビジネスや社会のあらゆる場面でシステムが欠かせない現代において、システム開発を効率的かつ確実に進めるための枠組みとして「システム開発ライフサイクル(SDLC:System Development Life Cycle)」が存在します。 SDLCは、システムを企画・開発・運用・保守するまでの一連の流れを定義したもので、開発プロジェクトを成功させるための道しるべといえます。 この記事では、システム開発ライフサイクルの基本的な考え方と、主要な開発フェーズ、さらに代表的な開発モデルについて解説します。 システム開発を発注・管理する立場の方 IT人材が不足している方 システム開発ライフサイクルの具体的内容が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を効率的に進める方法が丸わかりですよ。 (more…)
システム開発が完了した後、安定して稼働させるためには「システム保守」が欠かせません。 しかし実際に見積もりを取ると、費用が高いと感じる企業も多いのではないでしょうか。 この記事では、システム保守の費用相場を解説するとともに、コストを抑えるための具体的な方法を徹底的に紹介します。 これから保守契約を検討する方 すでに保守契約しているが見直したい方 システム保守の費用について知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム保守にいくらかかるのかや、費用を抑えるためのポイントも丸わかりですよ。 (more…)
2017年の起業から今まで、DEHA SOLUTIONSが歩んできた9年間は、お客様と社員の皆様からのご支援とご協力なくしては語ることができません。心より感謝申し上げます。 私たちはこの間、ベトナムを開発拠点とするシステム開発企業として、日本国内のIT市場向け様々な課題に真摯に向き合ってまいりました。2019年に発表された経済産業省によるIT人材需給に関する調査によると、2030年の日本国内におけるIT人材は最大で約79万人が不足すると予測されています。この深刻な状況の中、多くのSIer企業様や中小・大企業様の開発パートナーとしては、高品質で開発及びソリューションを安定的に提供することで、日本のIT業界の成長を支える一翼を担っています。 >>関連記事:日本経済産業省によると2030年には最大で約79万人のIT人材が不足 近年、ビジネス環境は急速に変化し、DXの波が隅々にまで浸透することに加え、AI技術も全産業を席巻しています。DEHAマガジンでも度々記事を取り上げてきたように、現在AIは単なるトレンドではなく、未来の社会を形作る基盤となりつつあります。 そんな大きな時代の変化を捉え、私たちDEHA SOLUTIONSはこれまでの9年間で培ってきた豊富なナウハウで、AI分野に注力を決意しました。単なる技術ベンダに留まらずに、お客様にとって最も信頼性があるAI総合ソリューション開発パートナーとしては、共に課題解決及びビジネス発展にしていくことを目指してまいります。 (more…)
開発の現場では「人が足りない」「スキルが合わない」「今すぐ増強したい」が日常茶飯事です。 そこでこの記事では、①オフショア開発 ②ニアショア開発 ③フリーランス・業務委託 ④SES ⑤社内のリソース強化(社員育成・ノーコード/ローコード・AI活用)の5つ手段を、スピード/コスト/品質確保/管理負荷/機密性/拡張性で徹底比較し、選び方の指針まで一気通貫で整理します。 開発を効率化させたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば開発リソースを確保するためのそれぞれの手段について、特徴がわかりますよ。 (more…)
近年、IT人材不足が深刻化する日本市場では、オフショア開発の活用がますます一般的になっています。 なかでも、ベトナムは高い技術力とコスト競争力を兼ね備えた国として、依然として人気を維持しています。 この記事では、2025年最新のベトナムオフショア開発における人月単価相場を役割別に解説し、最新動向までを詳しくご紹介します。 ベトナムオフショアに興味がある方 開発コストを抑えたいとお考えの方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばベトナムオフショアの具体的なコストがわかりますよ。 (more…)
2025年8月時点におけるドル/円(USD/JPY)の為替レートは、およそ ¥146.9です。 円安傾向は続いており、過去数十年のトレンドとも重なりつつ、依然として投資・政策動向から注目を浴びています。 この記事ではそんな円安に着目してオフショア開発に与える影響を見ていこうと思います。 オフショア開発を始めたい方 社内のIT人材が不足している方 開発効率を上げたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発に円安がどう影響するのかがわかるのはもちろん、いつ始めるべきかまで丸わかりですよ。 (more…)