ITの進化が止まらないベトナム。国策としてのIT教育が充実していて、若者のIT人口が多いのも特徴です。
そんなベトナムIT企業のランキング指標として、毎年発表されているのが「ベトナムIT企業トップ10」(前身:ベトナムIT企業 トップ50+10社)というものです。
この記事ではそんな「ベトナムIT企業トップ10」を参考に、ベトナムのIT企業の現状と課題について見ていきましょう。
これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばベトナムのIT企業の現状が丸わかりですよ。
「ベトナムIT企業トップ10」とは、ベトナムにおけるIT企業のを選択、表彰し、ベトナム企業と国内外のパートナー企業の協業を拡大することなどを目的とするプログラムのことです。
2014年からベトナムソフトウェアITサービス協会(Vietnam Software Association) 主催により行われています。
ベトナムソフトウェアITサービス協会は、毎年「JAPAN ICT DAY」を開催するなど、IT業界の発展に寄与するための幅広い活動を展開している団体です。
評価委員会は、情報通信省、科学技術省、産業貿易省、計画投資省などの専門家32人名から構成されています。
ソフトウェア&ITアウトソーシング(Software & IT Outsourcing) | |
1 | CMC Global |
2 | FUJINET Systems |
3 | GMO-Z.com RUNSYSTEM |
4 | KMS Technology |
5 | NashTech |
6 | NTQ Solution |
7 | Rikkeisoft |
8 | TMA Solutions |
9 | VMO Holdings |
10 | VTI Group |
ソフトウェア輸出の分野におけるベトナムIT企業トップ10 | |
1 | CMC Global Company Limited |
2 | Joint Stock Company For Telecom & Informatics (CTIN) |
3 | FPT Corporation |
4 | FPT Information System Corporation (FPT IS) |
5 | FPT Software Co., Ltd |
6 | FPT Telecom Joint Stock Company |
7 | MobiFone Digital Services |
8 | NashTech |
9 | One Mount Group |
10 | Rang Dong Light Source & Vacuum Flask., JSC |
| BPO(Business Process Outsourcing) |
1 | Lotus Technology Services |
2 | NashTech |
3 | SPS Vietnam |
4 | USOL Vietnam |
デジタルトランスフォーメーションプラットフォーム(DX Platforms) | |
1 | FPT IS |
2 | KYANON DIGITAL |
3 | One Mount |
4 | VinBigdata |
DXサービス&ソリューション(DX Services & Solutions) | |
1 | EVNICT |
2 | FPT Corporation |
3 | KMS Technology |
4 | MK Group |
5 | MobiFone IT |
6 | NashTech |
7 | VMO Holdings |
8 | VNPT |
DXコンサルティング(DX Consulting) | |
1 | FPT Digital |
2 | Viettel Solutions |
ITサービス&ソリューション(IT Services & Solutions) | |
1 | BRAVO Software |
2 | CTIN |
3 | EVNICT |
4 | HBLAB |
5 | MobiFone IT |
6 | NaviWorld Vietnam |
7 | Sao Bac Dau |
8 | Success Software |
9 | Viet Nang |
10 | VTI Group |
デジタルコンテンツ&エンタメ(Digital Content & e-Entertainment) | |
1 | FPT Telecom |
2 | MobiFone |
以下は、技術力・人材規模・海外展開・成長性など複数の観点から選出された、2025年時点のベトナムIT企業トップ10です。
これらの企業は、それぞれ得意分野を持ちつつ、オフショア開発、クラウドソリューション、モバイルアプリ開発、AI・IoT技術などを軸に事業を展開しています。
ベトナム最大級のICT企業グループCMC Corporationの子会社であり、グローバル展開に注力。
AI・クラウド、SAP導入などに強みを持ち、日系・欧米系クライアントが多いのです。
日本市場に特化したオフショア開発会社で、ソフトウェア開発・検証業務に定評あります。
20年以上の実績を誇り、日本企業との信頼関係が厚いです。
日本のGMOインターネットグループの一員で、日本語対応・セキュリティ意識の高さが強みとなっています。
ブロックチェーン、FinTech領域でも注目されています。
アメリカ資本の企業で、アジャイル開発・テスト自動化に精通。
英語対応力が高く、米国をはじめとしたグローバル市場において強い存在感を示しています。
イギリス資本のIT企業Harvey Nash Groupの一部門。
高度なBPOサービスと組み合わせたソリューションが特徴で、欧州市場での信頼も厚いです。
医療、教育、金融分野に特化した開発実績が豊富。
DX支援やクラウドサービス、IoTソリューションの提供に力を入れています。
国内外で急成長中のスタートアップ気質の企業。AI、IoT、DX支援に注力し、2024年には日本法人も設立。
ベトナム国内のエンジニア育成にも取り組んでいます。
ベトナム最古参のIT企業の一つで、1997年設立しました。
6000人を超えるエンジニアが在籍しており、大規模プロジェクトにも対応可能。
モバイルアプリやゲーム開発に強み。
スタートアップ支援や短期プロジェクトにも柔軟に対応するフットワークの軽さが特徴となっています。
AI・機械学習・ロボティクスなど先端技術に積極投資。
日本市場をメインターゲットとし、品質と納期の安定性に評価があります。
ベトナムIT産業は、政府のデジタル経済推進政策や若年層の人口構成、教育水準の高さを背景に急速な成長を遂げています。
特にソフトウェアアウトソーシング市場は2020年代初頭から拡大を続け、2025年には約30億ドル規模に達したと見られています。
また、以下の点が同国IT産業の強みとされています。
一方で、ベトナムIT業界は以下のような課題にも直面しています。
急成長する業界に対し、供給が追いつかず優秀なエンジニアの奪い合いが発生。特に経験3年以上の人材の確保が難しく、離職率も高水準。
技術力はあるものの、品質保証や長期的な保守運用面での課題が散見される。日本企業との「報・連・相」の文化ギャップも依然として存在。
グローバル対応を進めるなかで語学力の底上げが必要。また、日本向け案件では日本語N1以上のエンジニアが慢性的に不足。
個人情報保護法制や情報セキュリティ基準が欧米諸国に比べて遅れており、グローバル競争上のリスクとなっている。
2025年以降も、ベトナムは「ポスト中国」のオフショア開発拠点として存在感を高めていくと見られています。
政府の掲げる「Made in Vietnam 4.0」政策のもと、IT産業の高度化と技術投資が進むなかで、AI・IoT・クラウド開発の分野でも世界的なプレーヤーとの競争に挑んでいます。
特に日系企業にとっては、単なる開発コスト削減ではなく、長期的な開発パートナーとしてベトナム企業を選定する動きが顕著になっています。
いかがでしたか。「ベトナムIT企業トップ10」を元にベトナムのIT企業について紹介していきました。
ベトナムのIT企業は、2025年現在、多様なニーズに応える柔軟性と高い技術力を武器に、世界市場に挑んでいます。
今回紹介したトップ10企業は、単なるオフショアパートナーではなく、技術革新やDX推進において欠かせない存在となりつつあります。
その一方で、人材不足やマネジメント課題、セキュリティ面の改善といった課題も浮き彫りになっています。これらを乗り越え、持続的な成長を遂げられるかどうかが、ベトナムIT産業の今後を左右する大きなカギとなるでしょう。
ビジネスや社会のあらゆる場面でシステムが欠かせない現代において、システム開発を効率的かつ確実に進めるための枠組みとして「システム開発ライフサイクル(SDLC:System Development Life Cycle)」が存在します。 SDLCは、システムを企画・開発・運用・保守するまでの一連の流れを定義したもので、開発プロジェクトを成功させるための道しるべといえます。 この記事では、システム開発ライフサイクルの基本的な考え方と、主要な開発フェーズ、さらに代表的な開発モデルについて解説します。 システム開発を発注・管理する立場の方 IT人材が不足している方 システム開発ライフサイクルの具体的内容が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を効率的に進める方法が丸わかりですよ。 (more…)
システム開発が完了した後、安定して稼働させるためには「システム保守」が欠かせません。 しかし実際に見積もりを取ると、費用が高いと感じる企業も多いのではないでしょうか。 この記事では、システム保守の費用相場を解説するとともに、コストを抑えるための具体的な方法を徹底的に紹介します。 これから保守契約を検討する方 すでに保守契約しているが見直したい方 システム保守の費用について知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム保守にいくらかかるのかや、費用を抑えるためのポイントも丸わかりですよ。 (more…)
2017年の起業から今まで、DEHA SOLUTIONSが歩んできた9年間は、お客様と社員の皆様からのご支援とご協力なくしては語ることができません。心より感謝申し上げます。 私たちはこの間、ベトナムを開発拠点とするシステム開発企業として、日本国内のIT市場向け様々な課題に真摯に向き合ってまいりました。2019年に発表された経済産業省によるIT人材需給に関する調査によると、2030年の日本国内におけるIT人材は最大で約79万人が不足すると予測されています。この深刻な状況の中、多くのSIer企業様や中小・大企業様の開発パートナーとしては、高品質で開発及びソリューションを安定的に提供することで、日本のIT業界の成長を支える一翼を担っています。 >>関連記事:日本経済産業省によると2030年には最大で約79万人のIT人材が不足 近年、ビジネス環境は急速に変化し、DXの波が隅々にまで浸透することに加え、AI技術も全産業を席巻しています。DEHAマガジンでも度々記事を取り上げてきたように、現在AIは単なるトレンドではなく、未来の社会を形作る基盤となりつつあります。 そんな大きな時代の変化を捉え、私たちDEHA SOLUTIONSはこれまでの9年間で培ってきた豊富なナウハウで、AI分野に注力を決意しました。単なる技術ベンダに留まらずに、お客様にとって最も信頼性があるAI総合ソリューション開発パートナーとしては、共に課題解決及びビジネス発展にしていくことを目指してまいります。 (more…)
開発の現場では「人が足りない」「スキルが合わない」「今すぐ増強したい」が日常茶飯事です。 そこでこの記事では、①オフショア開発 ②ニアショア開発 ③フリーランス・業務委託 ④SES ⑤社内のリソース強化(社員育成・ノーコード/ローコード・AI活用)の5つ手段を、スピード/コスト/品質確保/管理負荷/機密性/拡張性で徹底比較し、選び方の指針まで一気通貫で整理します。 開発を効率化させたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば開発リソースを確保するためのそれぞれの手段について、特徴がわかりますよ。 (more…)
近年、IT人材不足が深刻化する日本市場では、オフショア開発の活用がますます一般的になっています。 なかでも、ベトナムは高い技術力とコスト競争力を兼ね備えた国として、依然として人気を維持しています。 この記事では、2025年最新のベトナムオフショア開発における人月単価相場を役割別に解説し、最新動向までを詳しくご紹介します。 ベトナムオフショアに興味がある方 開発コストを抑えたいとお考えの方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばベトナムオフショアの具体的なコストがわかりますよ。 (more…)
2025年8月時点におけるドル/円(USD/JPY)の為替レートは、およそ ¥146.9です。 円安傾向は続いており、過去数十年のトレンドとも重なりつつ、依然として投資・政策動向から注目を浴びています。 この記事ではそんな円安に着目してオフショア開発に与える影響を見ていこうと思います。 オフショア開発を始めたい方 社内のIT人材が不足している方 開発効率を上げたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発に円安がどう影響するのかがわかるのはもちろん、いつ始めるべきかまで丸わかりですよ。 (more…)