PHPの人気のフレームワークLaravelではWebサイトの管理画面を開発することができます。
開発の手順に関しては以下の記事にて具体的に紹介をしていきました。
これらは、開発後にデプロイして利用可能な状態にしていく必要があります。
そこで本記事でHeroku+Laravel、こちらの記事でFirebase+Nuxt.jsのデプロイについて解説していきます。
これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。このシリーズを読めばLaravel6とNuxt.jsで管理画面を作成することができますよ。
クラウドのインフラサービスといえば、Amazon Web Services(AWS)やGoogle Cloud Platform(GCP)が有名です。
しかし、スモールスタートならばHerokuも有力な選択肢の1つです。
エンジニアがほとんどインフラを意識しないで済みますし、初期コストが安く、Hobby プランなら 7ドル/月、Professional プランなら25ドル/月から使えるからです。
サービスが上手くいって売上もユーザー数も伸び始め、スケールが気になり始めたら、エンジニアを採用してAWSやGCPに引っ越せば良いのではないでしょうか。
今回の管理画面は社内で使う想定でスケールもしないため、Herokuを使うことにしました。
まず以下のコマンドを実行してHerokuのコマンドをインストールします。
brew tap heroku/brew && brew install heroku
次に以下のコマンドを実行します。Herokuのログイン画面が表示されるので事前にアカウント登録は済ませておきましょう。
heroku login
ログインが完了したら下記のコマンドでLaravel用のアプリケーションを作成します。
Herokuは全体でユニークな名前である必要があるので、各自のアプリケーション名に置き換えるようにしましょう。
heroku create admin-nuxt-laravel-api --buildpack heroku/php
作成が完了したら、Heroku用のリモートリポジトリが登録されるので、
以下のコマンドを実行してLaravelのアプリケーションをHerokuへプッシュします。
git push heroku master:master
HerokuでMySQLを利用する場合、Clear DBというアドオンを追加する必要があります。
無料版の場合でもアドオンの追加にはクレジットカードの登録が求められるので、こちらから登録しておきましょう。
クレジットカードの登録が完了したら、以下コマンドでClearDB
をアドオンに追加します。
heroku addons:add cleardb
以下のような無料版のClearDB MySQL
が追加されていればOKです。
次に以下のコマンドを実行してClearDB
のデータベース情報を確認します。
heroku config | grep CLEARDB_DATABASE_URL
結果、以下のような内容が出力されるのでメモしておきましょう。
CLEARDB_DATABASE_URL: mysql://[ユーザー名]:[パスワード]@[ホスト名]/[データベース名]?reconnect=true
次に先程メモしておいた情報を使ってLaravelのデータベース用の環境変数を設定します。
heroku config:set DB_DATABASE=[データベース名]
heroku config:set DB_HOST=[ホスト名]
heroku config:set DB_USERNAME=[ユーザー名]
heroku config:set DB_PASSWORD=[パスワード]
これでClearDB
の設定は完了です。
LaravelではMySQLのバージョンが5.7.7より古い場合、インデックス用の文字列長を指定しないとマイグレーション時にエラーになります。
mysql -h <ホスト> -u <ユーザー名> -p -D <データベース名>
上記のコマンドでClearDB
のMySQLのバージョンを確認できますが、最新バージョンでもMySQL5.5系のため、文字列長の指定が必要になります。
app/Providers/AppServiceProvider.php
を以下のように編集すればOKです。
<?php
namespace App\Providers;
use Illuminate\Support\ServiceProvider;
//追加
use Illuminate\Support\Facades\Schema;
class AppServiceProvider extends ServiceProvider
{
/**
* Register any application services.
*
* @return void
*/ public function register()
{
//
}
/**
* Bootstrap any application services.
*
* @return void
*/ public function boot()
{
//追加
Schema::defaultStringLength(191);
}
}
次に以下のコマンドで修正をHerokuに反映し、マイグレーションを実行します。
git push heroku master:master
heroku run php artisan migrate
以下のように表示されればOKです。
以下の内容のProcfile
をルートディレクトリに追加してHerokuにプッシュします。
web: vendor/bin/heroku-php-apache2 public/
これだけでWebサーバーはApacheを利用して起動するようになります。
Laravelではcookie等の暗号化/復号化に使われるアプリケーションキーの設定が必ず必要なので、
以下コマンドで環境変数に設定します。
heroku config:set APP_KEY=$(php artisan key:generate --show)
今回の管理画面の認証に利用しているCookieですが、全く異なるドメイン間では送受信が出来ません。
サブドメイン間であれば可能なため、Heroku・Firebaseのデフォルトではなく独自ドメインの設定を行う必要があります。
まずはお名前.com等で設定したい独自ドメインを購入します。
次に作成したアプリケーションのSettings
> Domains
の項目から、「Add domain
」をクリックすると、
以下のような画面が表示されるので、購入したドメインのサブドメインをAPI用として追加します。
以下のような項目が追加されるので、
この「DNS Target
」の値をCNAME
で各ドメイン事業者のDNSレコードに設定します。
お名前.comの場合は以下のような設定になります(値はサンプル用なのでダミーです)
反映後、しばらくすると設定したドメインでアクセスできるようになります。
HerokuではSSLを有効化するには有料プランにアップグレードする必要があります。CloudFlare
というCDNを利用すれば、無料でSSLを設定する方法もあるようですが、少し手間です。
Herokuは稼働分の課金制のため、すぐにfreeプランに戻せばほぼ課金されません。アップグレードしてサクッと動作確認することをオススメします。
上記の画面で、「Change Dyno Type
」をクリックします。
次の画面で表示されるHobby
プランを選択してSaveします。
アップグレード後にSettings
> SSL Certificates
の項目を確認すると、設定が有効になっています。
証明書はLet's Encrypt
を利用しており自動で期限の更新も行ってくれます。
設定が完了したら、https://api.独自ドメイン
にアクセスしてみましょう。
SSLが有効になった状態で以下のような画面が表示されればOKです。(確認できたらDynoをFreeに戻すのを忘れずに)
今回はHeroku+Laravel+MySQLを独自ドメイン(SSL)で公開まで行いました。
ほとんどコマンドとGUIからの操作だけでデプロイまで出来てしまいましたね。
こちらの記事で、Firebase+Nuxt.jsのデプロイを行いLaravel(API)と連携する手順を紹介しています。
合わせて確認して下さい。
本日紹介したようなものを外注してみるのはいかがでしょうか。 dehaソリューションズではオフショア開発によって低コストで迅速な開発をサポートしています。
Laravelに関して詳しくお話を聞きたい方、開発相談や無料お見積りをしたい方はこちらからご気軽にお問い合わせください。
▼ dehaソリューションへの簡単見積もりの依頼はこちら
現代のビジネス環境では、迅速な意思決定と効率的な業務運営が求められます。その中で、企業の業務プロセスをデジタル化するために、カスタムアプリの開発が重要な役割を果たしています。 しかし、従来のアプリ開発は多くの時間とリソースを必要とし、専門的なプログラミングスキルを持つエンジニアが必要です。 この課題を解決する手段として注目されているのが、「ローコード」開発です。 この記事ではそんなローコード開発に関して、代表的なツールMicrosoft PowerAppsについて解説していきたいと思います。 Microsoft PowerAppsが気になっている方 ローコード開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばローコード開発で人気のMicrosoft PowerAppsについてその特徴が丸わかりですよ。 (more…)
近年、AI技術の進展とともに、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進が急務とされ、多くの企業がAIソリューションの開発を進めています。 オフショア開発におけるAIプロジェクトは、技術的な知見と効率的な体制が求められます。 この記事では、DEHAソリューションズでのAI開発事例について紹介し、それぞれのプロジェクトで実現されたユニークな機能や開発体制についてまとめます。 オフショア開発に興味がある方 AI開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI開発での具体的な事例が丸わかりですよ。 (more…)
2024年現在、米中摩擦や新型コロナウイルスによるサプライチェーン混乱の影響を受け、製造業の生産拠点としてASEAN地域の需要が急速に増加しています。 その中でも特に注目されるのが、安価な労働力と豊富な人材を持つベトナムです。日系企業はこうした環境を活用し、積極的にベトナムへの進出を進めています。 しかし同時に、ASEAN域内では人件費上昇や人材確保の難しさといった課題も浮上しており、それに対応するために製造現場の自動化やDX化への関心が高まっています。 そこでここではそんなベトナムのDX化について、現状をお伝えしていきたいと思います。 ベトナム進出をお考えの方 ベトナムのDX化に興味がある方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばベトナム進出の日系企業のDX化の現状がわかるのはもちろん、今後の予測も分かりますよ。 (more…)
近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、ITインフラの老朽化問題も無視できなくなってきました。 レガシーシステムから新しいプラットフォームへの移行、特に.NETなどの最新フレームワークを用いたマイグレーションは、ビジネスの成長に不可欠です。 しかし、こうしたマイグレーションにはコストやリソースの確保が難しいという課題も付きまといます。ここで注目されるのがオフショア開発の活用です。 この記事では、そんな.NETによるマイグレーション開発をオフショアで実施するメリットについて詳しく解説します。 オフショア開発に興味がある方 .NETでマイグレーション開発を行いたいとお考えの方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば.NETでのマイグレーション開発をオフショア開発で行うメリットはもちろん、注意点なども丸わかりですよ。 (more…)
近年、企業における生成AIの導入が進んでいますが、その中でも注目を集めるのがAIアシスタントです。 弊社のBIZASKは、OpenAIの技術を基盤にした法人向け生成AIチャットボットサービスで、企業の業務効率化を強力に支援します。 この記事では、BIZASKの特徴や料金プランについて詳しく解説します。 生成AIアシスタントサービスが気になる方 業務効率を上げたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばBIZASKの特徴が丸わかりですよ。 (more…)
クラウド型販売管理システムは、企業の販売プロセスを効率的に管理・最適化するためのソリューションで、クラウド上で提供されるのが特徴です。 従来のオンプレミス型システムとは異なり、初期投資を抑え、運用コストを削減しながらも、常に最新の機能とセキュリティ対策を利用できる点が魅力です。 この記事では、クラウド型販売管理システムのメリットと導入のポイントについて詳しく解説します。 クラウド型販売管理システムに興味がある方 販売業務を行なっている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばクラウド型販売管理システムに関して、そのメリットなども丸わかりですよ。 (more…)