コラム

ベトナムのビジネストリップ環境について

はじめに

成長著しいASEAN諸国の中でも、高度成長と日系企業進出が続き、中核となっている国がベトナムです。

今回は、海外からの、そしてベトナム国内でのビジネスにおける移動について、その環境と状況についてお話していきます。

海外からベトナムへ

まず最初に、我々日本人にとって最も重要となる、日本からベトナムへの移動についてみていきましょう。

日本とベトナムの移動距離は、概ね3,600kmです。

そして、日本とベトナムのそれぞれの主要都市間の移動時間は、次のように整理されます。

・ハノイ(ベトナム北部の首都)まで

  成田・羽田空港から:約5時間30分

  関西国際空港から:約4時間35分

  中部国際空港から:約5時間30分

  福岡空港から:約4時間30分

・ホーチミン(南部の商都)まで

  成田・羽田空港から:約6時間

  関西国際空港から:約5時間30分

  中部国際空港から:約5時間55分

  福岡空港から:約5時間20分

いずれも直行便を利用した場合の時間で、ほぼ毎日就航しています。

JAL、ANAはじめ、ベトナム航空、ジェットスター・パシフィック航空が運行しています。

次に、ベトナム近隣諸国からの移動ですが、ASEAN域内の主要国からは非常に近く、移動時間も短いのが特徴です。

主な国と都市をみると、

・マレーシア(KL)

・タイ(バンコック)

・インドネシア(ジャカルタ)

・ミャンマー(ヤンゴン)

といったところからは、概ね2時間前後での移動が可能です。

直行便も連日就航しています。

筆者の所属企業も、これらの国に加えてフィリピン(マニラ)、インド(グルガオン)、台湾、そして中国各地(上海・天津・大連・広州など)に展開していますが、ベトナムへの出張に際しては、日本からの移動に比べると距離や時間も短く、また利便性も高いので、ビジネス環境としては恵まれているといえるでしょう。

ベトナム主要都市間の移動

ベトナムの主要都市といえば、北のハノイと南のホーチミンシティ(HCMC)間の移動はもちろん飛行機で、所要時間は約2時間です。

メジャーのベトナム航空に加え、LCCのベトジェットがありますが、ローカル社員に聞くと「絶対ベトジェットは使わないでください!」といいます。

ともかく、LCCということもありますが、まず遅延、それも「大幅な遅延」が日常茶飯事のようです。

ですから、タイトな出張スケジュールを組む場合は、LCCは避けたほうが無難です。

その他、北部ハノイ近隣の工業都市・ハイフォン(ここにも多くの日系工場が進出しています)、そして中部の大都市・ダナン(同様に多くの日系企業があります)といった中核都市も産業が栄えていますが、ダナンと南北の移動はそれぞれ1時間ちょっとというところです。

この他にも、鉄道による移動手段もありますが、主に物流であり、ビジネストリップとしては論外です。

市内の移動

ハノイやホーチミンに着いたら、空港から市内を経由してビジネス目的地への移動となります。

ベトナムでは公共交通網が発達しておらず(ホーチミンでは公営地下鉄の建設が延びに延びて、東京オリンピックの2020年を目途に開通見込みといわれていますが)、市内の移動はもっぱらタクシーとなります。

ホーチミンでは、タクシーは、2台勢力である、VINASAN(ビナサン)社とMAI LINH(マイリン)社のグループを利用します。

逆に、この2社以外のタクシーに乗ってはいけません。

(白タクやぼったくりが横行している国でもあります。是非、注意なさってください)

この2社であればまず安全・安心です。

初乗りタクシー料金は非常に安く、日本円で60円程度で利用できます。

明朗会計で、ちゃんと料金メーターもついていますから安心です。

筆者も、ホーチミン駐在時には、たまたま知り合ったマイリングループの運転手さんと仲良くなり、ずっと「ご指名」で、専属タクシーとして利用していました。

会社がカードを発行してくれたので、清算を気にする必要もなく、日々、近隣の工業団地(事務所はHCMC市内1区のビジネス中心街にありました)まで片道1-2時間かけて営業に通っていました。

カタコトの英語で会話し、何の問題も無く移動し、打合せの合間にはその運転手さん(50歳くらいの熟年ドライバーで、とても誠実な人柄でした)にランチスポットを教えてもらい、また短時間の休息にもカフェへ案内してくれたりと、非常に便利でした。

余談ですが、その娘さんが日本に就職予定(親日国なので、日本への関心度も非常に高いです)で、時々電話でお話したりしていました。

懐かしい思い出です。

ハノイでは、マイリンに加えてハノイタクシーがメジャーです。

あとは、何といってもGRABタクシーが便利です。

プロモーションをしているので、一般のタクシーよりも2-3割ほど格安ですし、運転手の身元も確実なので安心・安全です。

簡単な市内移動であれば、GRABをお勧めします。

あとは、HCMCで筆者もたびたびGRABのバイクタクシーを利用しましたが、こちらはビジネスには不向きです。

あくまで、観光気分や余暇の楽しみとして利用しましょう。初乗り20円程度で格安に楽しめます。

まとめ

みてきたように、ベトナムへの移動、また国内での移動も非常に利便性が高く、ストレスの少ないビジネストリップが可能です。

その他インフラ同様、しっかりと整った移動手段を用いて、快適なビジネストリップを楽しんでください。

著者プロフィル

ペンネーム:トビウオ
マレーシア(KL)在住 海外経験はこの他にヤンゴン(2回)、ホーチミン、海外40都市への出張経験があります。
早稲田大学政治経済学部卒業 大手通信会社~大手調査会社のヘッド~ITベンダー等を経験しています。

Van Nguyen

Recent Posts

オフショア開発におけるセキュリティ課題と対策

オフショア開発は、コスト削減や専門的なスキルの活用を目的として、多くの企業が採用している手法です。 しかし、オフショア開発にはセキュリティに関する特有の課題が伴います。 この記事では、オフショア開発におけるセキュリティ課題を明確にし、それに対する効果的な対策を検討します。 オフショア開発に興味がある方 オフショア開発のセキュリティ対策について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を行う際に気をつけるべきセキュリティ問題とその対策方法が丸わかりですよ。 (more…)

4 days ago

2025年のデータセンター市場&クラウド市場シェアと動向【世界及び日本国内】

2025年、データセンター市場とクラウド市場はさらなる進化を遂げています。デジタル化の加速や生成AIなどの新技術の普及により、データ処理能力の需要が急増。 これに伴い、世界および日本国内での市場規模とプレイヤーの動きが注目されています。 この記事では、最新の市場データとトレンドをもとに、データセンターおよびクラウド市場の現状と今後の展望を詳しく解説します。 データセンターおよびクラウド市場の現状や展望が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば国内の2025年最新のデータセンター市場やクラウド市場の動向だけでなく、世界の動向まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

AI-OCRとは?OCRとの違い、種類、導入メリット

近年、業務のデジタル化が進む中、手書きや印刷された文書を効率的にデータ化する技術が注目を集めています。 その中でも、AI(人工知能)を活用したOCR(光学文字認識)技術であるAI-OCRは、従来のOCRを大きく進化させ、多様な業界で導入が進んでいます。 この記事では、AI-OCRとは何か、従来のOCR技術との違い、その種類や具体的な導入メリットについて詳しく解説します。 AI-OCRが気になっている方AIをビジネスに取り入れたい方社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI-OCRがどのように業務効率を向上させ、現代のビジネスにどのような価値をもたらすのかがわかりますよ。 (more…)

2 weeks ago

システム開発の外注を失敗しないためコツ5選|オフショア開発

システム開発の外注は、効率的なソリューションを提供し、コストを節約するために非常に有益な方法です。 しかし、外注のプロジェクトは失敗する可能性もあり、それを防ぐためにはいくつかの重要なコツがあります。 そこでこの記事では、システム開発の外注プロジェクトを成功させるための5つの重要なコツを説明します。 システム開発の外注をしたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発を検討している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を成功させるための方法が丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

【オフショア開発】アプリ開発のポイント【失敗しない開発会社選びとは?】

コスト削減や、IT人材確保の面で注目されるオフショア開発。 実はアプリ開発にももってこいの開発手法なのです。 「人件費は下がったとしても、他の面で費用がかかったりしないか?トータルコストは本当に下がるのか?」 「コストを抑えた結果、質の悪いアプリを納品されないか?」 など不安を抱えている方向けに、この記事ではアプリをオフショア開発する際のポイントを紹介していきます。 オフショア開発に興味がある方 アプリ開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発の予算が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となってこれを読めば、オフショア開発初心者の人でも会社選びを失敗することなく、アプリ開発を行うポイントが丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

OCRとは?手書き文字をデジタル化し、業務効率向上

近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、手書き文書をデジタル化する技術であるOCR(Optical Character Recognition)が注目を集めています。 この記事では、そんなOCRの基本的な仕組みやその活用方法、さらに業務効率化のメリットについて解説します。 OCRに興味がある方 デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばOCRがどのような技術なのかがわかるのはもちろん、具体的な活用方法まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago