オフショア開発

2021年最新のオフショア開発の現状・動向は?

2021年も​​オフショア開発はますます盛り上がりを見せています。

特にベトナムに委託する日本企業が増えています。なぜそのようなことが起きているのでしょうか。

この記事ではそんな2021年のオフショア開発の現状や動向を解説していきます。

  • オフショア開発が気になる方
  • 社内のIT人材が不足している方
  • コストを抑えて開発を行いたい方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば、オフショア全体の2021年の傾向はもちろん、オフショア各国の特徴を知ることもできますよ。

オフショア開発とは

オフショア開発とは 「オフショア」(”Off Shore”=「岸:Shoreから、Off:離れた」を語源とし、「海外」という意味に使われます)で、安価な海外で開発を委託することを指します。

コスト面を抑えることができる分、その他の開発や業務にコストをかけることができる他、優秀な人材を集められると言ったメリットも注目を浴びています。

合わせて読みたい>>オフショア開発とは!?ベトナムに発注するメリット・各国の相場比較

2021年最新のオフショア開発の現状・動向は?

新しくオフショア開発を導入する企業は、オフショアの委託先としてベトナムを選択する人が増えています。

こちらはあるオフショア開発企業で2020年に依頼があった委託先のグラフです。国の指定なしの割合が65%と最も高いのですが、それを覗くとベトナム52%、フィリピン12%、インド10%(以下グラフ参考)となっています。

引用:「オフショア開発. com」2020年1月〜12月の開発相談の希望委託先国別ランキング

なぜオフショア開発先としてベトナムが人気になっているのでしょうか。

ベトナムオフショアの人気の秘密

先ほども紹介したようにベトナムがオフショア委託先で最も人気となっています。

その人気の秘密を解説していきます。

最先端の技術を持つエンジニアが多い

ベトナムはエンジニアの人数も多く、2020年時点で約40万人といわれています。

20歳〜34歳のミレニアル世代が多く、新しい技術やプログラミング言語に対して非常に敏感な人材が多いです。常に自身の技術を磨いているため、最先端技術に強かったりします。

この背景には、ベトナムのICT産業の急成長があります。ベトナムではIT関連の教育を展開している大学が30校近くあり、毎年約5万人の新人エンジニアを輩出しています。

国民性

ベトナムは親日国と言われています。日本の文化や様々な日本製品、そして日本が世界に誇る漫画や、日本の食文化などは、多くのベトナム人に人気であり、とても高く評価されています。

合わせて読みたい>>ベトナムと日本の関係

また、ベトナムの首都ハノイがある北部の人は特に真面目で向上心が高く勤勉な性格として知られています。他のアジア諸国とは異なり、労働に対する考え方は日本に似ているのです。

物理的な近さ

ベトナムと日本は物理的な距離が近いのも魅力で、時差は2時間しかありません。

オフショア開発では綿密なミーティングが重要ですが、時差があるとミーティングの設定も大変ですよね。業務時間外に設定せざるおえないなんてことも。

しかし、ベトナムなら業務時間内にミーティングをしっかり設定することが可能です。

コストの安さ

ベトナムは中国のようなオフショア開発国と比べコストが安い傾向があります。

日本国内での開発に比べると、半額〜7割程度の費用で、開発することが可能です

ただし、近年需要が拡大していることからコストは上昇傾向です。特にハノイやホーチミンと言った二大都市ではそれが顕著となっています。

一方、ダナンやフエと言った地方都市はそれらの都市に比べるとコストを抑えられる可能性もあるので、それらの都市と比較検討することをおすすめします。

また、何を開発したいのかやどう言った人材に委託したいのかなどによってもコストは変わっていきます。

こちらは、オフショア開発国と日本の人月単価相場です。 

プログラマー(万円)シニアエンジニア(万円)ブリッジSE(万円)PM(万円)
ベトナム36.5842.93 48.6862.61
中国41.60 51.5473.52 90.42
フィリピン33.9347.8666.6873.96
インド33.3647.8654.92 77.7
ミャンマー27.27 37.3141.1564.15
バングラデシュ23.6928.31 58.9464.56
日本最低単価43
最高単価65
6684
参考
「ベトナム」の人【2021年最新版】ベトナムオフショア開発の人月単価相場)
ブリッジSE(ブリッジエンジニア)の仕事内容
PM案件の単価は?プロジェクトマネージャーがフリーランスで独立する前に

表によると中国はIT市場が成熟していることもあり、全体的に単価が高くなっています。

日本は言うまでもないですね。

ベトナムオフショアでは、ブリッジSEやプロジェクトマネジャーなどで、他国よりもコストを抑えることができることがわかります。

合わせて読みたい>>【最新動向】ベトナムオフショア開発の人月単価相場【結論:コストもレベルも高まっている】

ポストベトナム国

フィリピン 、バングラデシュ 、ミャンマーなどはポストベトナム国と呼ばれています。

特にフィリピンは日本企業が進出していたり、グローバル化が進んでいるのが大きな背景となっています。

ベトナムでは日本語力は長けていますが、英語力ではフィリピンの方が優っているので、そういったことも近年の人気に繋がっています。

バングラデシュも同じように英語が得意な国です。IT立国を国策として目指している点も注目です。

ミャンマーはバングラデシュと同様に安価なリソースが強みです。それに加え日本語人材も多いです。

ただし政情が不安定な国でもあるので、その点を気をつけて動向をみていく必要がありそうです。

中国やインドの傾向

中国やインドは日本でかつて人気のオフショア委託先でした。しかし中国はそのシェアが減少傾向にあります。市場が成熟していることが影響していて、今後もシェアは縮小していくでしょう。

インドに関しては、基幹系システムといった高度な案件でのニーズが高まっています。

まとめ

いかがでしたか。本日はオフショア開発の2021年の傾向や動向を解説していきました。

2021年のオフショア開発はベトナムが主要な委託先となっていました。

ベトナムオフショアは、高い技術を持つエンジニアが多く、国民性も日本と似ていることから依頼のしやすさも魅力でした。

コストはポストオフショア国に比べると上昇はしているものの、ブリッジSEやプロジェクトマネジャーなどで、他国よりもコストを抑えることができます。

そんなベトナムオフショア、気になった方はぜひDEHAで見積もりや相談をしてみませんか?

dehaでは、5年ほど前から、ベトナムオフショア開発を行っています。

具体的な費用や、エンジニアの質など何でもお答えしますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

makka

Recent Posts

オフショア開発におけるセキュリティ課題と対策

オフショア開発は、コスト削減や専門的なスキルの活用を目的として、多くの企業が採用している手法です。 しかし、オフショア開発にはセキュリティに関する特有の課題が伴います。 この記事では、オフショア開発におけるセキュリティ課題を明確にし、それに対する効果的な対策を検討します。 オフショア開発に興味がある方 オフショア開発のセキュリティ対策について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を行う際に気をつけるべきセキュリティ問題とその対策方法が丸わかりですよ。 (more…)

4 days ago

2025年のデータセンター市場&クラウド市場シェアと動向【世界及び日本国内】

2025年、データセンター市場とクラウド市場はさらなる進化を遂げています。デジタル化の加速や生成AIなどの新技術の普及により、データ処理能力の需要が急増。 これに伴い、世界および日本国内での市場規模とプレイヤーの動きが注目されています。 この記事では、最新の市場データとトレンドをもとに、データセンターおよびクラウド市場の現状と今後の展望を詳しく解説します。 データセンターおよびクラウド市場の現状や展望が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば国内の2025年最新のデータセンター市場やクラウド市場の動向だけでなく、世界の動向まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

AI-OCRとは?OCRとの違い、種類、導入メリット

近年、業務のデジタル化が進む中、手書きや印刷された文書を効率的にデータ化する技術が注目を集めています。 その中でも、AI(人工知能)を活用したOCR(光学文字認識)技術であるAI-OCRは、従来のOCRを大きく進化させ、多様な業界で導入が進んでいます。 この記事では、AI-OCRとは何か、従来のOCR技術との違い、その種類や具体的な導入メリットについて詳しく解説します。 AI-OCRが気になっている方AIをビジネスに取り入れたい方社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI-OCRがどのように業務効率を向上させ、現代のビジネスにどのような価値をもたらすのかがわかりますよ。 (more…)

2 weeks ago

システム開発の外注を失敗しないためコツ5選|オフショア開発

システム開発の外注は、効率的なソリューションを提供し、コストを節約するために非常に有益な方法です。 しかし、外注のプロジェクトは失敗する可能性もあり、それを防ぐためにはいくつかの重要なコツがあります。 そこでこの記事では、システム開発の外注プロジェクトを成功させるための5つの重要なコツを説明します。 システム開発の外注をしたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発を検討している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を成功させるための方法が丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

【オフショア開発】アプリ開発のポイント【失敗しない開発会社選びとは?】

コスト削減や、IT人材確保の面で注目されるオフショア開発。 実はアプリ開発にももってこいの開発手法なのです。 「人件費は下がったとしても、他の面で費用がかかったりしないか?トータルコストは本当に下がるのか?」 「コストを抑えた結果、質の悪いアプリを納品されないか?」 など不安を抱えている方向けに、この記事ではアプリをオフショア開発する際のポイントを紹介していきます。 オフショア開発に興味がある方 アプリ開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発の予算が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となってこれを読めば、オフショア開発初心者の人でも会社選びを失敗することなく、アプリ開発を行うポイントが丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

OCRとは?手書き文字をデジタル化し、業務効率向上

近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、手書き文書をデジタル化する技術であるOCR(Optical Character Recognition)が注目を集めています。 この記事では、そんなOCRの基本的な仕組みやその活用方法、さらに業務効率化のメリットについて解説します。 OCRに興味がある方 デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばOCRがどのような技術なのかがわかるのはもちろん、具体的な活用方法まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago