オフショア開発

オフショア開発の失敗を防ぐ!開発会社の選び方

オフショア開発に不安を感じてはいませんか?

オフショア開発は失敗する…そんな噂を聞いたことがあるかもしれません。
「納期を守ってもらえなかった」「タスクの共有がうまくいかなかった」など…。

これらの問題は主にコミュニケーションが原因です。

この記事ではそんなオフショア開発での失敗をしないために、適切な開発会社の選び方を紹介します。

  • 社内のIT人材が不足している方
  • コストを抑えてIT人材を確保したい方
  • WEBサービスの構築を行いたいと思っている方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。

開発会社選びのポイントはズバリ「実績」。これを読めばオフショア開発への不安がある方も、安心してオフショア開発を行う方法が分かりますよ。

ベトナムオフショア開発の現状と課題

政治的不安や人件費の高騰などによって、中国やインドといったオフショア開発先の魅力が半減したことから、次なるオフショア開発先としてベトナムが注目され始めました。

2007年ごろのベトナムオフショアは「コストは安いが質が低い」というイメージが強く、低単価かつ簡単なタスクを委託する企業が多かったようです。

実際、以前のベトナムオフショアで、失敗を経験した日本企業も多くあるでしょう。

ですが、現在のベトナムオフショアは、かなり状況が改善しています。

ベトナムオフショア開発の現状

まずベトナムのIT人材のレベルは、年々上がってきています。ベトナムは国策として、IT人材の育成を押し進めており、年間5万人のペースで若手IT人材が輩出されています。

IT系の大学も増えており、大学のカリキュラムで最新技術を学んだ優秀なITエンジニアが多く、新人エンジニアでも即戦力になる人材が多いです。

経済産業省の「未来人材ビジョン」では社外学習や自己啓発を行っていない人の割合を国別で紹介しています。

これによると日本の45%が自己啓発を行えていない一方、ベトナムはわずか2%。ベトナムがいかに勤勉な国なのかということがわかりますね。

経済産業省「未来ビジョン」

こうした背景から、ベトナムでは日本企業とのやりとり実績があるオフショア開発会社が増えています。

そうした日本企業との実績があるオフショア開発会社は日本の文化への理解もあるので、そうでないオフショア開発会社よりも、スムーズにプロジェクトを進めてくれます。

オフショア開発失敗の原因はコミュニケーション

以前より状況は良くなりましたが、それでもまだ課題はあります。

下のグラフは「オフショア開発白書」で調査した「オフショア開発企業に感じた課題」のアンケートです。これによると、「品質管理」や「コミュニケーション力」が課題になっていることがわかります。

特に品質管理を課題として上げる声は増加傾向です。オフショア開発が一般化してきたことにより、新規参入企業が増えたことが要因と言えるでしょう。

この課題を解決するためには、品質管理を強みにしているオフショア開発企業に依頼を行うことが重要です。

しかしその一方で、そのような企業に発注側が開発を任せてしまって、イメージ通りの開発が行われないリスクがあります。

最終的な成果イメージをベンダに任せきりにするのではなく、コミュニケーションをしっかりと取り双方が納得のいく開発を行っていくことが重要なのです。

失敗しないオフショア開発会社の選び方【実績が重要!】

それでは失敗しないオフショア開発会社とは何なのでしょうか。ポイントはズバリ以下の3つです。

それぞれ見ていきましょう。

  • 依頼したい内容と類似の開発実績があるかどうか?
  • 自社が行いたい契約形態を取れるか?
  • どのくらいのリソースがあるか?

依頼したい内容と類似の開発実績があるかどうか?

一番重要なのは、オフショア開発会社の開発実績です。

  • 自社が依頼したい内容と類似の開発を行ったことがあるか?
  • 日本企業との取引実績があるか?

上記のような質問にYESと言える開発会社を選ぶと、失敗確率を下げることができます。

類似の開発実績があるということは、その開発会社に対応可能な人材が在籍していることの証明になりますし、開発ノウハウやナレッジが蓄積していることも期待できます。

日本企業との取引実績がある企業であれば、日本の文化を理解していることも多いですし、日本語対応ができることもあります。

開発実績は、最優先で確認すべき項目と言えるでしょう。

自社が行いたい契約形態を取れるか?

オフショア開発には、請負契約とラボ契約の2つの契約方法があります。

請負契約は、案件ごとに契約を行い、期限までに依頼した成果物を納品してもらう形の契約です。
ラボ契約は、開発チームを一定期間専属で抑える契約です。

依頼したい案件が単発なら請負契約を、エンジニアのリソースを強化したいならラボ契約を選ぶようにしましょう。

どちらの契約方法にも、メリットとデメリットがあるので、自社にあった契約方法を選ぶことが大事です。

オフショア開発会社によって、請負契約のみの開発会社、ラボ契約のみの開発会社、両方できる開発会社など状況が異なります。開発会社を選ぶ際は、契約形態の確認も必要です。

どのくらいのリソースがあるか?

オフショア開発会社によって、在籍しているエンジニアの数と得意分野、レベル感は全く異なります。

たとえば、PHPエンジニアが多い開発会社に、Pythonでの開発案件を依頼すると、スムーズにプロジェクトが進まないこともありえます。

またアプリエンジニアがいない開発会社にスマホネイティブアプリの開発を依頼すると、コストや開発期間の割りにプロダクトの質が低いということも起こり得るでしょう。

開発実績をみると共に、依頼先のオフショア開発会社に、どのようなエンジニアが在籍しているのかはチェックしておくべきです。

ベトナムオフショア成功のコツ

自社とマッチする開発会社と契約しても、その後の進め方に問題があれば、スムーズにプロジェクトが進まないこともありえます。

次にベトナムオフショア開発会社と、うまく付き合い、プロジェクトをスムーズに進める方法をまとめます。

明確に伝えることを意識する

日本人同士だと、「これやっておいて」という、行間を読む曖昧表現でのコミュニケーションが通じるかと思います。

ですが、ベトナムに限らず外国人エンジニアに曖昧な指示を出すと、意図した通りに指示が通らないです。

5W1Hをしっかり伝えるつもりで、なるだけ明確にゴールやタスクを伝えるようにしましょう。

また一方通行にならないように、「あなたはどう思う?」など、ベトナム人エンジニアがどのように受け取ったかを確認するのも重要です。ゴールやタスクに関して、お互いのイメージを入念に共有するようにしましょう。

合わせて読みたい>>【オフショア開発】コミュニケーションロスの課題とその解決方法とは

エンジニアリングに専念してもらう

日本では、エンジニアに対して顧客との調整やチームの管理など、エンジニアリング以外の要素も求めがちです。

ですが、言語や文化の異なるベトナム人エンジニアに対して、日本人エンジニアに求めるような調整を求めるのは避けましょう。

「英語で海外企業と的確にやりとりしつつ、高いレベルで開発業務も行える日本人」が少ないように、ベトナム人エンジニアに全てを求めるのはハードルが高いです。

ベトナムオフショアでベトナム人エンジニアを登用する際は、ブリッジシステムエンジニアという、橋渡しをする役割を設けることが多いです。

オフショア開発会社には、あくまでもエンジニアリングに専念してもらうのが、スムーズにプロジェクトを進めるコツです。

ベトナムオフショアならdehaにご相談ください

ベトナムオフショアは、以前と比べて格段に質が上がりました。その一方で、失敗したという声も聞こえてきます。

それらの失敗の多くは、コミュニケーションロスが原因です。

そうならないようにするためにも、実績のある開発会社に依頼をすること、ブリッジSEを配置することなどがポイントでしたね。

Dehaソリューションズでは、5年以上にも及ぶベトナムオフショアの実績があります。

開発実績やリソースに関してはもちろん、コスト面など気になることがございましたらご気軽にお問い合わせください。

お問い合わせいただければ、ノウハウとナレッジを元にあなたの会社にピッタリのご提案をさせていただきます。

kataokayusuke

Recent Posts

製造業の企業がクラウドサービス利用のメリットは

製造業の企業にとって、クラウドサービスの導入は業務の効率化やコスト削減の面で大きな利点があります。 これまでは、オンプレミス型のITインフラを利用してきた企業が多かったものの、近年ではクラウド技術の進化に伴い、業界全体がクラウドへの移行を進めています。 そこでこの記事では製造業の企業がクラウドサービスを利用するメリットについて詳しく見ていきたいと思います。 製造業の方 社内のIT人材が不足している方 クラウドサービスに興味がある方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば製造業の企業がクラウドサービスを利用するメリットはもちろん、今注目のクラウドサービスAzureについても丸わかりですよ。 製造業の企業がクラウドサービスを利用するメリット 初期投資を大幅に削減できる 従来、製造業では自社でデータセンターやサーバーを構築し、これらのハードウェアの購入、設置、運用、保守に多額のコストがかかっていました。 オンプレミス型のITインフラを導入する場合、サーバーやストレージ、ネットワーク機器の初期費用に加え、電力や冷却システムの維持、専門スタッフの確保なども必要となります。 また、ハードウェアの寿命や技術の進化に伴い、定期的なアップグレードや交換も避けられません。 クラウドサービスを利用することで、こうした初期の設備投資を不要にし、インフラの運用や保守に関わるコストも削減できます。 クラウドプロバイダーが大規模なデータセンターを運用しており、企業はインターネット経由で必要な分だけリソースを利用する「従量課金制」により、使用した分だけ料金を支払います。 これにより、必要なタイミングで迅速に拡張・縮小が可能となり、需要に応じた柔軟な運用が実現します。…

4 hours ago

スプリントとは?アジャイル開発やスクラムとの関係、重要性を徹底に解説

アジャイル開発を行うにあたって、スプリントは非常に重要なプロセスです。 この記事ではそんなスプリントについてどんな特徴があるのかや、アジャイル開発・スクラムとの関係性について解説していきたいと思います。 アジャイル開発が気になる方 開発効率を上げたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばスプリントの仕組みや役割が丸わかりですよ。 (more…)

5 days ago

RAGとは?LLMとの関係性を徹底解説

RAGは情報検索と生成モデルを組み合わせて、より正確で関連性の高いテキストを生成する手法です。 従来のAIは、あらかじめ学んだ知識だけを使って回答を作成しますが、RAGを使用することで、RAGを使用することで最新のデータや特定の文脈に基づいた情報を取り入れて回答を生成できるのです。 この記事ではそんなRAGに関して、特徴や仕組みについて解説していきたいと思います。 RAGが気になる方 AI技術を活用したい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばRAGの仕組みがわかるのはもちろん、LLMとの関係性についても丸わかりですよ。 (more…)

1 week ago

2025年の最新のITトレンド予測

2025年を迎えるにあたり、技術革新はさらに加速し、AI、量子コンピューティング、サイバーセキュリティなどの分野で重要な進展が予測されています。 Info-Tech、Gartnerなどの専門家のレポートによると、これらの技術トレンドは、企業のIT戦略に大きな影響を与えるとされています。 この記事では、そんなITトレンドについて2025年に注目すべきポイントをご紹介します。 最新のITトレンドが気になる方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば2025年の最新のITトレンドが丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

レガシーPOSシステムをDX化|オフショア活用のメリット

レガシーPOSシステムは、長年にわたり多くの小売業者に使用されてきたものの、技術の進化に伴い、その機能や柔軟性が現代のビジネスニーズに対応できなくなってきています。 そこで、レガシーPOSシステムのDX(デジタルトランスフォーメーション)化が重要な課題となっています。 DX化によって、従来のシステムに新たな技術を導入し、業務効率化や顧客サービスの向上、データ活用による経営判断の強化を目指します。 この記事ではそんなレガシーPOSシステムのDX化について解説していきたいと思います。 レガシーシステムをDX化したい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばレガシーPOSシステムのDX化について、オフショア開発を活用する際のメリットなども丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago

POSシステムとは?仕組みや機能をわかりやすく解説

POS(Point of Sale)システムとは、店舗での販売情報をリアルタイムに管理するためのシステムです。レジで商品を販売する際、その情報を瞬時に記録し、売上や在庫管理などを自動で行うことができます。 店舗経営者にとっては、効率的な管理をサポートする強力なツールです。 この記事ではPOSシステムの仕組みや主要な機能、そしてオフショア開発との関連について詳しく解説していきます。 POSシステムの導入を検討されている方 POSシステムの仕組みを知りたい方 店舗での販売管理を行っている方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばPOSシステムの仕組みはもちろん、導入のメリットなど丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago