SaaS

世界シェアNo.1の営業支援ツール『Salesforce』で何ができる?

Salesforceは世界シェアNo.1、導入社数15万社以上の実績がある営業支援ツールです。

世界中の企業が日々営業活動・売上獲得のためにさまざまな企業努力をしているかと思います。

しかしシステム化されていても「情報を複数のシステムやツールに登録していて本来の営業活動以外の事務作業に時間をとられてしまっている」といった悩みを抱える企業も多いのではないでしょうか。

そんなお悩みをお持ちの方にSalesforceはおすすめです。

この記事ではそんなSalesforceとは何なのか・どう言ったことができるのかなど徹底解説をしていきます。

  • 営業業務を効率化したい方
  • Salesforceについて気になる方

におすすめの記事となっています。これを読めばSalesforceの人気の秘密が丸わかりですよ。

Salesforceの特長

『Salesforce』は営業支援ツール(SFA)で、顧客情報(CRM)や営業活動、商談管理などができます。

多言語対応しており世界シェアNo.1、導入社数15万社以上の実績があります。

クラウド上で利用するため以下のようなメリットがあります。

  • 常に最新版を利用できる
  • 自社でサーバーを用意するコストやメンテナンスが不要
  • いつでもどこからでも利用できる
  • スマートフォン、タブレットなどにも対応
  • 利用料に保守料が含まれるのでサポートも安心

さらにセキュリティにも力を入れているため重要なデータをしっかりと守ります。

またカスタマイズ対応となっているため、自社で利用中のシステムと連携させることも可能です。

会社の規模・業種・業態を問わず、自社にマッチした形で利用することができるのも『Salesforce』の大きな特長の1つです。

営業活動に必要なさまざまな機能を搭載

Sales Cloud

見込客の開拓から成約まで、営業活動に必要な情報を一元管理。目標達成できるチーム作りを支援します。

Service Cloud

電話サポート、オンサイトサポートなど、顧客と直接つながるコールセンターのサービス業務の生産性を向上させます。

Marketing Cloud

EメールやSNSを活用し、リアルタイムな顧客の情報を収集。効果的なコミュニケーションを実現します。

Community Cloud

顧客同士や販売パートナーをつなぐオンラインコミュニティを構築し、効果的に営業活動をサポート。

上記以外にも売上予測、顧客管理、見積管理、契約管理、社内情報共有SNS、B2Bマーケティングといった営業に関する幅広い業務をカバーします。

Salesforceだけではできないことがあっても大丈夫!

『Salesforce』にも専門外の分野や業務もあります。

たとえば販売管理機能はないため、納品書・請求書の発行や入金管理などはできません。しかし連携する別のシステムを組み合わせることでさらに業務効率がアップします。

名刺管理システム

営業担当がSalesforceで1件1件登録しているデータを名刺管理システムと連携させることで

煩雑な登録作業が不要となります。

BIツール

『Salesforce』のデータとさまざまなファイルやデータベースを繋いで可視化するダッシュボード。

例えば『Salesforce』の顧客データと販売管理システムの売上データをBIツールで結合することで、さまざまな角度からの分析が可能になり、スピーディな経営判断ができるようになります。

オンライン商談ツール

オンラインで商談をしながら『Salesforce』の顧客情報などを参照することができます。

マーケティングオートメーションツール

『Salesforce』の見込情報をもとにマーケティングオートメーションツールから見込客へのアプローチを行えます。

まとめ

『Salesforce』は「営業現場の業務を効率化して残業時間を減らしたい」「商談・顧客情報を有効活用して売上アップにつなげたい」「今までの営業スタイルを一新して働き方改革につなげたい」という企業の要望や課題解決に応えることができるツールです。

顧客のニーズに合わせきめ細かく、スピーディな対応することができるようになることで、顧客満足度向上の先にあるカスタマーサクセスにつながります。

顧客からの信頼を獲得し、長期的な関係を維持することができるようになるのです。

無料トライアル版が用意されているので興味がある方は実際に体験し、自社の営業活動に活用できるかを試してみることをお勧めします。

dehaでは、5年ほど前から、ベトナムオフショア開発を行っています。

ベトナムでオフショア開発を行う際の費用や、エンジニアの質を知りたい方、salesforceの導入を検討されている方は無料で見積もりいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

Van Nguyen

Recent Posts

ベトナムオフショア開発でも対応できるクラウドインフラ基盤構築体制のコツ

近年、クラウドインフラの導入が進む中で、オフショア開発においても効率的なクラウド基盤の構築が求められています。 しかし、クラウドインフラ基盤の構築に際しては、日本とベトナムの技術レベルや環境の違いによって課題が生じることが少なくありません。 そこでこの記事では、ベトナムオフショア開発でもスムーズにクラウドインフラを構築するためのコツについて詳しく解説し、成功のためのポイントを紹介します。 オフショア開発に興味がある方 クラウドインフラを導入しようとお考えの方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば、オフショア開発を活用する企業がクラウド環境を安定的に運用できる方法が分かりますよ。 (more…)

2 days ago

【2025年版】モバイル開発における稼げるプログラミング言語10選|オフショア開発

オフショア開発のモバイル開発において、トレンドの言語は何なのでしょうか。 近年React NativeやFlutterなどといったクロスプラットフォームも人気を博しています。 そこでこの記事では2025年最新のモバイル開発における稼げるプログラミング言語について、10個の注目の言語を紹介していきたいと思います。 オフショア開発が気になる方 モバイル開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばモバイル開発の開発言語で最新の注目言語は何なのか丸わかりですよ。 (more…)

5 days ago

【2025年】『オフショア開発白書』から見る市場動向

オフショア開発はコスト削減のみならず、リソース確保や技術力向上のための戦略的な手段として重要性を増しています。 企業は戦略的なパートナーシップを構築し、持続可能な開発体制を確立することが求められます。 そこでこの記事では、オフショア開発白書2024年版のデータを基に、2025年の市場動向について考察します。 オフショア開発が気になる方 社内のIT人材が不足している方 市場のIT動向が気になる方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発がどのような傾向にあるのか、最新の動向がわかりますよ。 (more…)

1 week ago

オフショア開発におけるセキュリティ課題と対策

オフショア開発は、コスト削減や専門的なスキルの活用を目的として、多くの企業が採用している手法です。 しかし、オフショア開発にはセキュリティに関する特有の課題が伴います。 この記事では、オフショア開発におけるセキュリティ課題を明確にし、それに対する効果的な対策を検討します。 オフショア開発に興味がある方 オフショア開発のセキュリティ対策について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を行う際に気をつけるべきセキュリティ問題とその対策方法が丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago

2025年のデータセンター市場&クラウド市場シェアと動向【世界及び日本国内】

2025年、データセンター市場とクラウド市場はさらなる進化を遂げています。デジタル化の加速や生成AIなどの新技術の普及により、データ処理能力の需要が急増。 これに伴い、世界および日本国内での市場規模とプレイヤーの動きが注目されています。 この記事では、最新の市場データとトレンドをもとに、データセンターおよびクラウド市場の現状と今後の展望を詳しく解説します。 データセンターおよびクラウド市場の現状や展望が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば国内の2025年最新のデータセンター市場やクラウド市場の動向だけでなく、世界の動向まで丸わかりですよ。 (more…)

4 weeks ago

AI-OCRとは?OCRとの違い、種類、導入メリット

近年、業務のデジタル化が進む中、手書きや印刷された文書を効率的にデータ化する技術が注目を集めています。 その中でも、AI(人工知能)を活用したOCR(光学文字認識)技術であるAI-OCRは、従来のOCRを大きく進化させ、多様な業界で導入が進んでいます。 この記事では、AI-OCRとは何か、従来のOCR技術との違い、その種類や具体的な導入メリットについて詳しく解説します。 AI-OCRが気になっている方AIをビジネスに取り入れたい方社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI-OCRがどのように業務効率を向上させ、現代のビジネスにどのような価値をもたらすのかがわかりますよ。 (more…)

4 weeks ago