皆さん、こんにちは!
近年、ベトナムでのオフショア開発が注目されていますが、「どのような案件がオフショア開発と相性がよいのか?」「難しい ITプロジェクトについて外国人どうしが組むとどうなるのか?」等、まだまだお悩みや不安を感じる方もが多いようです。
そこで、今回 のDEHA主催セミナーでは実際にあった失敗事例をもとに、皆さんの不安に感じる理由についてひもを解き、成功のカギについてお伝えしたいと思います。
さらに、本セミナーではDEHAの豊富な実績から得た学びから、そもそもオフショア開発に向いている案件の特徴について、具体的な事例を交えながらお伝えしていきます。開発の案件は日本国内のリソースを活用する場合でも難しいことが少なくありません。その解決の糸口を探るためにも、海外のリソースの活用にも目を向けてみませんか。
つきましては、下記に本セミナーの内容をお知らせ致します。
#ベトナムで注目されるオフショア開発
IT業界の人材不足は深刻になり、優秀で高い技術を持った人材を活用しつつ開発コスト削減することをねらって、中国やインドを中心に始まったオフショア開発。近年では、より高いコストメリットを実現するため、人材の確保先としてベトナムが注目されています。
#日本企業(発注元)による解説 ~オフショア開発が失敗する理由
オフショア開発に不安を抱えたり、実際にうまく行かない方が多いという話をよく耳にします。その理由の多くは、コミュニケーショントラブル、プロジェクトの進歩管理や品質への懸念。実は思った程コスト削減できなかったという声もあります。このような話題を踏まえつつ、実際にあったオフショア開発の失敗事例をご紹介すると共に、その失敗の理由について考えていきます。
#オフショア開発に向いている案件の特徴とは
国内開発と比較すると、うまくオフショア開発を活用すれば、より安価で短時間に、つまりは効率的に開発が実現します。そのためにはノウハウを持つことが重要です。このセッションでは、オフショア開発に向いている案件について、リアルな事例を交えながらご紹介します。
#ベトナム人開発エンジニアも含めたパネルディスカッション
ベトナム人開発エンジニアを交えて、技術的な側面も含め、オフショア開発向きの案件についてパネルディスカッションを行います。
開催日時:2019年12月 6日(金) 15:00~17:30
開催場所:AP品川 9階 Mルーム
東京都港区高輪3-25-23 京急第2ビル 9F
ご興味がある方、是非ご参加いただければ幸いです。
では、ご参加を心よりお待ちしております。
近年、AI技術の進化により、私たちの生活やビジネスのあらゆる場面で人工知能(AI)が活用されるようになっています。 その中でも注目されているのが「AIエージェント」です。音声アシスタント、チャットボット、カスタマーサポートなど、さまざまな場面で導入が進むAIエージェントは、業務効率化やユーザー体験の向上に大きな可能性を秘めています。 この記事では、AIエージェントの基本的な定義から、その特徴、導入メリット、さらに活用事例や今後の展望までを網羅的に解説します。 AIエージェントが気になる方 社内の人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAIエージェントの特徴や具体的な活用メリットがわかりますよ。 (more…)
AI(人工知能)は、世界各国の経済成長を支える基盤技術として注目されています。 とりわけベトナムでは、政府が国家戦略としてAIの導入を明確に位置づけ、経済、教育、公共行政、スタートアップ育成まで多岐にわたる分野で取り組みを強化しています。 この記事では、「ベトナムAI経済2025年」レポートをもとに、マクロ経済との接続性、国家戦略、セクター別の導入状況、スタートアップ・投資動向、そして将来の展望について解説します。 ベトナムのAIが気になる方 最新のベトナムの経済動向が気になる方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAIがもたらすベトナム経済の進化と、その背景にある政策と市場構造を総合的に理解することができます。 (more…)
近年、開発現場では「品質」「スピード」「セキュリティ」のすべてを高次元で実現することが求められています。 特に、高度な専門性や情報セキュリティが重要視される分野では、国内同様の品質と体制が前提となります。 そんな中、「No-BrSEオフショア開発」をご紹介します。 これは従来のオフショア開発におけるブリッジSE(BrSE)を介さず、日本語で直接やり取りができる完全日本語対応のラボ型開発チームを導入するモデルです。 この記事ではそんなNo-BrSE開発の特徴、メリット、適した活用シーンまでを詳しく解説します。 No-BrSEオフショア開発が気になる方 社内のIT人材が不足している方 開発の品質を高めたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばNo-BrSEオフショア開発のメリットや活用方法が丸わかりですよ。 (more…)
近年、開発コスト削減やリソース確保を目的として「オフショア開発」を導入する企業が増えています。 その中でも開発スタイルとして注目されているのが「請負型(受託型)」の契約形態です。 この記事では、請負型の基本的な概要から、メリット・デメリット、向いているプロジェクトの特徴、活用シーンまでを徹底解説します。 オフショア開発が気になる方 請負型について気になる方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発の請負型について メリットデメリットがわかるだけでなく活用できるシーンまで丸わかりですよ。 (more…)
ITの進化が止まらないベトナム。国策としてのIT教育が充実していて、若者のIT人口が多いのも特徴です。 そんなベトナムIT企業のランキング指標として、毎年発表されているのが「ベトナムIT企業トップ10」(前身:ベトナムIT企業 トップ50+10社)というものです。 この記事ではそんな「ベトナムIT企業トップ10」を参考に、ベトナムのIT企業の現状と課題について見ていきましょう。 ベトナムのIT事情が気になる方 オフショア開発が気になる方 ベトナムITの課題を知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばベトナムのIT企業の現状が丸わかりですよ。 (more…)
安価な労働力を利用して開発コストの削減ができるオフショア開発は中国とインドが中心でしたが、近年ベトナムオフショアに注目が集まっています。 この記事ではそんなベトナムオフショアが選ばれる7つの理由について解説しています。 ・オフショア開発が気になる方・社内のIT人材が不足している事業者の方・ベトナムオフショアについて知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば今大注目のベトナムオフショアのことがまる分かりですよ。 (more…)