システム開発

【保存版】Shopify(ショッピファイ)でできる!ドロップシッピングとは?【化粧品販売に有効】

人気のECプラットフォームShopifyでは、ドロップシッピングと呼ばれる在庫の無在庫販売が行えます。

このドロップシッピングでは、配送や在庫管理と言った業務を委託することができ、自社の商品を用意する必要もありません。つまり誰でも簡単にオンラインストア運営ができるのです。

実際ドロップシッピングは近年注目を浴びていて、特に化粧品販売などで人気を博しています。

この記事ではそんなドロップシッピングについて解説しています。

ECサイト運営初心者さんはもちろん、忙しいスタートアップ企業の経営者さんもぜひ注目ですよ。

ドロップシッピングとは?

ドロップシッピングとは直訳すると「購入者へ直送」という意味です。

在庫を持たずに梱包・配送管理も不要なオンライン販売を運用する方法で、自社のECサイトで注文が入り、サプライヤー(卸売業者)から直接に購入者へ商品を届けるというビジネスモデルのことを指します。

自分でECサイトを持つが、商品が確実に手元にない状態で販売することが可能なのです。

そのため、低コストとリスクと手間などで販売活動が始められるでしょう。

ドロップシッピングの流れ

ドロップシッピングを行う際には、在庫・梱包・配送の管理が必要ないのが特徴です。

初心者でもネットショップ販売の運用ができ、リスクと手間がかなり減らせるためすぐに販売活動が可能です。

ドロップシッピングの流れは、基本的に以下の通りです。

①ECサイトを制作

ドロップシッピングを展開する上で、 Shopifyを活用してECサイトを構築・運用します。

Shopifyは登録して14日間無料で始めることができます。詳しい料金体系などはこちらの記事で紹介していますよ。

②顧客を獲得

Shopifyにおける導入された無料・有料のマーケティングツールと性能を使い、集客活動を行います。

③注文の発生したら、卸売業者へ仕入れと発送を依頼

ネットショップで商品が購入され注文が発生したら、購入者の注文を確定し、卸売業者から商品仕入れをします。

④卸売業者が直接、購入者に発送

注文された商品を梱包から配送まで実施するのが卸売業者です。

事業者は、配送業務は一切行わなくて大丈夫なのです。

⑤決済

購入者からお支払いいただいた代金の中に、卸売業者の仕入れ料金と自社の販売料金が含まれます。

ドロップシッピングのメリット

在庫管理・在庫コストが必要なし。オンライン販売を手軽に開業できる

通常のネットショップ上で商品を販売する時、在庫管理・在庫コストが必要です。この面からみると、ドロップシッピングの最大のメリットは、在庫資金がかかる必要なくて、オンライン販売を手軽に開業できるといえます。

通常のネットショップのビジネス形なら、在庫資金へ多くの金額を投資しなければならないでしょう。

例えば、商品の仕入れを大量にした後、自社のネットショップの販売が売りきらなければ、その商品をそのまま倉庫に置いておきますよね。その場合、在庫維持のためのコストがかかってしまいます。

しかし、ドロップシッピングならそういった心配は一切不要。実際、ドロップシッピングで多くの成功した企業は基本的にホームオフィスを設置し、パソコンの一台だけを持ち、毎月コストが1万円未満だったとのことです。

もちろん、コストは自社のネットショップの規模が伸びて増える傾向がありますが、通常のネットショップの運用費用より増加するコストは圧倒的に少なくなります。

オンライン販売でドロップシッピングは非常に少ない資金で初心者が始めやすくいビジネスモデルの一つだと言えます。

手間がかからない

ドロップシッピングを行う際に、次のことを悩む必要はありません。

  • 在庫管理・在庫コスト
  • 仕入れ・梱包・配送
  • 在庫の追跡と調整
  • 海外向け発送の取り扱い
  • 発送後顧客サポート

そういう手間がかからないのはドロップシッピングの大事なメリットの一つになります。

顧客の獲得に全力で集中できる

仕入れから顧客サポートまで卸売者に任せて、集客に集中できるようになります。

オンライン販売では、マーケティング・広告が最も重要な役割と言われています。

市場における適切な顧客を調べたり、分析することが必要です。また、ネットショップの運用効果を最適化するため、サイトのトラフィックも見ていかなければなりません。

トラフィックに関しては以下の2つに分離できます。

アクティブなトラフィックSNS広告・メルマガなどのマーケティング活動を通じて顧客に積極的にアプローチするということです。それが、見込みな顧客を獲得するのに役立ちます。
パッシブなトラフィックGoogle Ads、SEO最適化、Youtubeなどのマーケティング活動を通じてお客さんは自分で自社のサイトを検索します。この場合、顧客の需要・購入可能性が非常に高くなります。

 ちなみに、Shopifyでは優れたマーケティングツール・性能を提供しています。特に、SNSに付帯とSEO対策は両方とも強みを持っています。詳しくはこちらの記事で紹介しています。合わせてチェックしてみて下さい。

自社の規模の拡大が容易

通常のネットショップでは、売れ上げが2倍に増加すれば、前より資金・時間・工数も2倍増えると言えます。

一方、ドロップシッピングを行う際は、多くの注文された商品の処理作業を卸売者に任せることができます。

だから自社の規模が拡大する場合、工数・時間もそこまで増えません。従って、自社の規模が簡単に拡大することが可能です。

ドロップシッピングのデメリット

在庫の状況がコントロールできない

在庫を持てば、簡単に商品の追跡を確認できるでしょう。しかし、ドロップシッピングでは、複数の卸売者からの商品を取り扱うので、商品の追跡を確認するのが難しくなってきます。

また、卸売者も様々な小売者に商品を共有しています。

人気な商品に対して、たまに卸売者が全ての小売者から注文を対応できず、自社が折角注文を獲得できても、仕入れまで商品売り切れになるようです。

この面で在庫の状況が自分自身でコントロールできないので、ネットショップ運用も難しくなります。それが大きなデメリットと言えます。

卸売業者との取引依存の関係が深くなる

卸売者に依存が大きいので、卸売者の販売トラブルがあり万が一サービスが終了すれば、自社の販売運用に多くの影響を与えてしまいます。

また仕入れから配送までの手順にミスなどが発生した場合、それが自社の評価に悪い影響も与える可能性もあります。

まとめ

今回はShopifyを活用して、オンライン販売に対する人気なドロップシッピングを紹介いたしました。

簡単に始められて、自社の集客などの業務に集中することができるドロップシッピング、興味のある方はShopifyで始めてみてはいかがでしょうか。

DEHAソリューションズは、shopifyの公式パートナーとして、構築サービスを提供しています。

オフショア開発だからこそ、相場より安い価格でより質の高いサイトを構築できます。shopify構築を考えている方は、無料で見積もりをお出しすることができるため、こちらからお問い合わせください。

Mai Tran

Recent Posts

オフショア開発におけるセキュリティ課題と対策

オフショア開発は、コスト削減や専門的なスキルの活用を目的として、多くの企業が採用している手法です。 しかし、オフショア開発にはセキュリティに関する特有の課題が伴います。 この記事では、オフショア開発におけるセキュリティ課題を明確にし、それに対する効果的な対策を検討します。 オフショア開発に興味がある方 オフショア開発のセキュリティ対策について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を行う際に気をつけるべきセキュリティ問題とその対策方法が丸わかりですよ。 (more…)

4 days ago

2025年のデータセンター市場&クラウド市場シェアと動向【世界及び日本国内】

2025年、データセンター市場とクラウド市場はさらなる進化を遂げています。デジタル化の加速や生成AIなどの新技術の普及により、データ処理能力の需要が急増。 これに伴い、世界および日本国内での市場規模とプレイヤーの動きが注目されています。 この記事では、最新の市場データとトレンドをもとに、データセンターおよびクラウド市場の現状と今後の展望を詳しく解説します。 データセンターおよびクラウド市場の現状や展望が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば国内の2025年最新のデータセンター市場やクラウド市場の動向だけでなく、世界の動向まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

AI-OCRとは?OCRとの違い、種類、導入メリット

近年、業務のデジタル化が進む中、手書きや印刷された文書を効率的にデータ化する技術が注目を集めています。 その中でも、AI(人工知能)を活用したOCR(光学文字認識)技術であるAI-OCRは、従来のOCRを大きく進化させ、多様な業界で導入が進んでいます。 この記事では、AI-OCRとは何か、従来のOCR技術との違い、その種類や具体的な導入メリットについて詳しく解説します。 AI-OCRが気になっている方AIをビジネスに取り入れたい方社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI-OCRがどのように業務効率を向上させ、現代のビジネスにどのような価値をもたらすのかがわかりますよ。 (more…)

2 weeks ago

システム開発の外注を失敗しないためコツ5選|オフショア開発

システム開発の外注は、効率的なソリューションを提供し、コストを節約するために非常に有益な方法です。 しかし、外注のプロジェクトは失敗する可能性もあり、それを防ぐためにはいくつかの重要なコツがあります。 そこでこの記事では、システム開発の外注プロジェクトを成功させるための5つの重要なコツを説明します。 システム開発の外注をしたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発を検討している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を成功させるための方法が丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

【オフショア開発】アプリ開発のポイント【失敗しない開発会社選びとは?】

コスト削減や、IT人材確保の面で注目されるオフショア開発。 実はアプリ開発にももってこいの開発手法なのです。 「人件費は下がったとしても、他の面で費用がかかったりしないか?トータルコストは本当に下がるのか?」 「コストを抑えた結果、質の悪いアプリを納品されないか?」 など不安を抱えている方向けに、この記事ではアプリをオフショア開発する際のポイントを紹介していきます。 オフショア開発に興味がある方 アプリ開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発の予算が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となってこれを読めば、オフショア開発初心者の人でも会社選びを失敗することなく、アプリ開発を行うポイントが丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

OCRとは?手書き文字をデジタル化し、業務効率向上

近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、手書き文書をデジタル化する技術であるOCR(Optical Character Recognition)が注目を集めています。 この記事では、そんなOCRの基本的な仕組みやその活用方法、さらに業務効率化のメリットについて解説します。 OCRに興味がある方 デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばOCRがどのような技術なのかがわかるのはもちろん、具体的な活用方法まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago