DEHA

ベトナムのコロナの最新状況・DEHAベトナムの運営状況

みなさんこんにちは! 久しぶりのベトナムの新型コロナウィルスの最新情報です。 前回DEHA Magazineでベトナムの新型コロナウィルスの現地情報を出したのは昨年の9月末です。今回はそれから約4ヶ月ぶりの更新となります。 と言うのも、その間ベトナムでは目立った感染が発生しておらず、昨日まで市中感染は57日間0人だったのです。 検疫体制を強め、国内でのクラスターの発生に努めてきたベトナムですが、昨日28日に大規模な集団感染が発生したので、その最新状況を説明します。 1/28午前 57日ぶりに2名の市中感染者が見つかる 1/28日午前、ハイズオン省1人とクアンニン省で1人、計2人の陽性者が見つかりました。 ハイズオン省の1人は1月27日にハノイから来日し、日本の関西国際空港で新型コロナウィルスの異変株が確認されたベトナム人と接触がありました。 その接触者として検査を受けたところ陽性となったようです。異変株かどうかは現在検査中です。 もう1人はクアンニン省のバンドン国際空港の職員で、風邪の症状があったため自主的に診察を受けたところ、陽性と判明しました。 1/28午後 82人の新規陽性者が見つかる そしてその2人の接触者として確認された人のうち、82人(72人ハイズオン省、10人クアンニン省)が1/28午後に陽性と判明しました。 ハイズオン省の72人は全員、午前に見つかった陽性者と同じ職場での集団感染となります。コンホア工業団地のベトナムポーユン電子で働く2340人を検査した結果です。 しかし、まだこれ以上に陽性者が出る可能性はあるでしょう。 ベトナム政府の対応 この状況を受けて、ハイズオン省は28日午後から社会的隔離措置を取っています。 特に集団感染が発生したチーリン市では首相指示の最も厳しい措置を実施し、21日間の封鎖を実施しました。 クアンニン省では、陽性者が出たバンドン国際空港を15日間封鎖。フライトは全て他の空港利用に切り替わりました。 今回陽性者が判明したベトナム北部の2つの限定的な地域で厳しい措置を取っていますが、現在ハノイやホーチミンなどのその他の地域では個人間で感染に気をつけながら通常通りの生活を送っています。…

5 years ago

DEHAが歩んだ5年間とこれからの5年の未来計画

今週、DEHA グループでは5周年を迎える誕生パーティーが行われました。 5年という月日は企業としてはまだまだ序章。短い始まりのページに過ぎません。 しかし若いスタートアップ企業の私たちとしては決して短い道のりではありませんでした。 今回の記事ではそんなDEHAが歩んできた5年間を振り返りたいと思います。 そして、今後の5年間のDEHAの未来を語りたいと思います。 DEHAが歩んだ5年間 2016年 DEHAの誕生 DEHAグループは株式会社DEHA SOFTWAREとして2016年にベトナムの首都ハノイに立ち上げられました。 『To deliver happiness to our clients and staffs~顧客と従業員に幸福を届ける~』 この言葉を理念とし、Deliver Happiness…

5 years ago

2020年の振り返り DEHAの1年を振り返る

新年あけましておめでとうございます。 年も明けて2021年になりました。新型コロナウィルスは収まるどころかさらに感染が広がっています。まもなく首都圏では2度目の緊急事態宣言が発令されますが2021年はコロナが一刻も早く収まり通常の生活に戻ることを願うばかりです。 そんな世界がコロナに追われた2020年でしたが、DEHAの2020年の主な出来事を振り返ってみようと思います。 コロナによる変化 2020年は冒頭にも書きましたが世界経済が新型コロナウィルスにより大きな影響を受けました。社会生活も大きな影響を受け、感染症対策に合わせた変化が求められました。 その1つの代表的な例がリモート勤務です。 それはDEHAでも同様です。社内外の感染拡大を防ぐために社員全員をリモート勤務にしました。IT企業なので比較的リモート勤務に対応しやすかったですが、始めたばかりの頃は慣れない環境での作業に苦戦しました。 しかし評価制度、管理方法を見直し、社員のモチベーションを保つことで新しい勤務形態でも個人が仕事を管理し成果を挙げる事に成功しました。 関連記事: テレワーク中の勤怠管理の4つの課題と解決策 また、弊社が提案する商品もコロナ以降のニューノーマル社会に合わせたサービスを増やしました。それにより落ち込んでいた受注数は回復し、大変多くのお客様に弊社の提案を喜んでいただけるようになりました。 Japan IT week 関西に参加 2020年1月に大阪で開催されたJapan IT weekに参加しました。 弊社は画像処理、AI、システム、アプリ開発を得意とした技術者集団として展示会で多くの来場者と交流することができました。 ITだけに関わらず、ベトナムに興味を持ってくださる来場者も多く、多くの情報交換をすることができ、大変有意義な時間となりました。 展示会を通して、弊社の技術とサービスを更に高めてより多くのお客様に満足して頂けるよう努めていきたいと感じました。…

5 years ago

DEHAのスクラムマスター、タンさん。〜仕事への強い〜

DEHAベトナムでスクラムマスターとして働く社員を紹介します。勉強熱心な彼はインターン生からSMを任されるまでになりました。そんな彼に仕事に対する想いをインタビューしたので是非ご覧下さい。 名前     レー・ミン・タン 生年月日   1995 役割     Scrum Master(SM) 経歴      ・12/2016 インターン生  ・03/2017 DEV  ・ 6/2019 スクラムマスター  私はレー・ミン・タンと申します。デベロッパーとスクラムマスターとしてDEHA Software JSCで働いています。2016年にインターン生としてDEHAで仕事を始めました。現在は正社員として働き、4年目になります。PHP言語とそのフレームワークの一部、特にLARAVELで作業しています。 (more…)

5 years ago

【社内インタビュー】DEHAの認定スクラムマスターが語る!

Xin chao ! こんにちは!今回の記事は久しぶりにDehaの社員を紹介するインタビュー形式の記事です!今回DEHAの認定スクラムマスターのサンさんとお話しましょう。彼のDehaでの仕事の様子や仕事への思いをお楽しみ下さい。 (more…)

5 years ago

【社内インタビュー】プロセス品質管理のマネージャー・DEHAで最も多くの資格を保有する技術者!

Xin chao ! こんにちは!今回の記事は久しぶりにDehaの社員を紹介するインタビュー形式の記事です!今回紹介するタンさんはプロセス品質管理のマネージャーでもあり、Dehaで最も多くの資格を保有する技術者でもあります。彼のDehaでの仕事の様子や仕事への思いをお楽しみ下さい。 (more…)

5 years ago

DEHAの離職率が低い理由、特徴は?DElivering HAppiness 〜社員の幸せは会社の幸せ〜

DEHAの離職率は毎年とても低く、昨年度は約3%でした。 DEHAの離職率は他社と比べとても低いのですが、なぜこんなにも離職率が低いのか今回のコラムで話そうと思います。 (more…)

5 years ago

コロナで変わる社会~ ニューノーマル社会とは 新しい働き方、教育、買い物

6月に入り新型コロナウィルスによる日本全国の緊急事態宣言が解除されました。 社会活動はコロナ以降に少しずつ戻っていますが、コロナの影響で確実に私たちの社会はコロナ以前と変化しつつあります。 (more…)

5 years ago

【DEHAメンバー紹介】数々のDEHAの優秀な開発者を育てて来た技術最高責任者ドゥックさん!!!

みんなさん、こんにちは、 今日はDEHA SOFTWAREの技術最高責任者を紹介します。 プロフィール 名前 Nguyen Tien Duc(グェン ティエン ドゥック) 年齢 29歳 役割 DEHA SOFTWAREのCTO(技術最高責任者) (more…)

5 years ago

【DEHAメンバー紹介】転職からQAチームリーダーになったソンさんの仕事への熱い思い

Xin Chao ! 皆さんこんにちは! 今日は、DEHAのハノイオフィスでQAリーダーとして働くソンさんについて紹介します! ソンさんに経歴や仕事に対する想いなどを語ってもらいました。今後、皆さまによりDEHAの内面も知ってもらう為に、このように社員のインタビュー記事を更新していく予定です。インタビュー形式なので各社員の仕事の様子や個性が感じられると思います。楽しみにしていて下さい! (more…)

5 years ago