deha magazine / DX / デザインシンキングとは?DX時代におけるシステム開発の形

デザインシンキングとは?DX時代におけるシステム開発の形

2023/04/27

デザインシンキングとはユーザーの意見を引き出し、課題を見つけ、それを新しいアイデアで解決していくという従来の手法とは大きく異なる思考法です。

最近では国主導でデザイン経営推進が掲げられており、その文脈からも近年注目を浴びています。

この記事ではそんなデザインシンキングに関して、どんな手法なのか、どんなプロセスが必要なのかなど、徹底解説していきます。

  • デザインシンキングに関して知りたい方
  • 強いチームを作りたい方
  • 新しいアイデアを生み出したい方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば今注目のデザインシンキングに関して、メリットデメリットなども含めて丸わかりですよ。

デザインシンキングとは

デザインシンキングとはデザイナーやクリエイターがデザインをする際の思考やプロセスを用いてビジネスの課題を解決することを指します。

グローバル化が進む中、ビジネスの在り方は大きく変化しています。そうした中で、今までのやり方が通用しないなどといった事象が出てくるでしょう。

このデザインシンキングは課題の本質を発見する考え方で、今までのビジネスのやり方の問題点を見つけることができるのです。

このデザインシンキングが最初に登場したのはピーター・ロウが1987年に著した「デザインの思考過程」です。この本では建築家と都市計画者が用いる方法が解説されていました。

また2005年にはシリコンバレーにあるデザインコンサルティング会社「IDEO」の創業者デイビットケリーがスタンフォード大学にd.schoolを創設したことによって、世界的にも注目されるようになりました。

このd.schoolは正式名称Hasso Plattner Institute of Designで、デザインシンキングを学ぶことができる授業のこと。日本でも慶應義塾大学SFCや東京大学がモデルにしています。

デザインシンキングのプロセス

デザインシンキングのプロセスの中で、最も有名なのがスタンフォード大学のハッソ・プラットナー・デザイン研究所が提唱している「5つのステップ」です。

5つのステップは「共感」「問題定義」「創造」「プロトタイプ」「テスト」と分かれています。これらは順番通りに行う必要はなく、同時並行や、それぞれの作業を行ったり来たりすることが重要です。

それぞれ具体的に見てみましょう。

共感

まずはユーザーへの共感を得ることから始めます。ユーザーが何に共感しているのか、何を求めているのかをみつけていきます。

現場に足を運びインタビューをしてみたり、ユーザーの行動を観察してみたり、レビューを回収したりなど、「仮説」を立てずに現状を理解することが重要です。

問題定義

ユーザーの問題をヒントにユーザーのニーズを定義していきます。実現したいものは何なのか、課題は何なのかなどを深堀りし、抽出していきます。

創造

問題定義ができたら、ブレーンストーミングなどを用いて、その問題を解決するアイデアを出し合っていきます。ここで重要なのは、質よりも量を重視することです。

なるべく多くのアイディアを出し合って、付箋などで書き出してみるのが良いでしょう。

プロトタイプ

アイディアが固まったら、チームの中で良いなと思ったものを一度形にしてみます。ここで新たな問題点が見つかるかと思います。

あくまでプロトタイプなので、時間やコストはなるべくかけないようにしましょう。

テスト

先ほどもあげたようにプロトタイプはテストを繰り返し、問題点を見つけブラッシュアップしていくことが重要です。

定義したユーザーのニーズが正しいものなのか、プロトタイプに問題はないのかなどを確認し、より精度の高いサービスを構築していきましょう。

デザインシンキングのメリット

アイデアを提案するチームになる

デザインシンキングではアイデアをたくさん出す、とりあえず出すという思考が重要です。失敗は考えずにアイデアを出すチームを作ることができます。

またチーム同士のコミュニケーションも多く、役職や上下関係関係なく意見を共有できる強いチーム作りにも貢献します。

従来と異なる新しいアイデアが生まれる

デザインシンキングはユーザーのニーズに向き合い、課題や問題点を洗い出します。課題の本質に迫っていくため、従来とは異なる新しいアイデアを生み出すことができるのです。

デザインシンキングのデメリット

ゼロベースの製品やサービスには不向き

デザインシンキングはユーザーの声を元にアイデアを生み出すため、ゼロベースの製品やサービスには向いていません。

プロセス<結果になってしまう

チームでアイデアを出し合ってイノベーションを生み出す手法のため、プロセスよりも結果が重要視されてしまいます。斬新なアイデアを生み出すことができなければ、無意味になってしまうでしょう。

まとめ

いかがでしたか。本日は今注目の思考法、デザインシンキングについて紹介していきました。

デザインシンキングはユーザーから意見を引き出し、課題を見つけ新しいアイデアを生み出していく手法でしたね。

従来の手法とは異なるため戸惑うこともあるかもしれませんが、斬新なアイデアでユーザー視点の問題を解決できるので、満足度の向上につながることでしょう。

ぜひ新しい開発手法の1つとして、デザインシンキングを取り入れてみてはいかがでしょうか。

DX化時代で新しいIT人材をお探しの方、「チョータツ」がおすすめです。

チョータツは高度IT人材を最短7営業日後に調達できる人材調達サービスです。

お客様のご要望をヒアリングして、研究開発支援やDX化支援などさまざまな依頼に柔軟に対応していくことが可能です。多くの企業様にご利用いただいています。

人材調達にお悩みの方、オフショア開発のラボ型開発に興味がある方は、ぜひこちらから資料のダウンロードをしていただければと思います。

株式会社DEHA SOLUTIONS
私達は約200名のIT人材を有するテクノロジースタジオです。
ベトナムの情報通信系大学やEduTechベンチャーと連携し、潤沢なタレントプールから選りすぐりの人材を採用し、日本企業に最適化した教育を施しています
お客様の課題感にあった最適なITチームをご提供いたしますので、ITリソースの人材不足にお悩みのご担当者様はお気軽にお問合わせ下さい。
開発実績 お問い合わせ

オフショア開発ガイド

オフショア開発のご相談や お見積りはこちらから

CONTACT