今回は弊社で働く開発者のトアンを紹介致します。
彼はスクラムマスターとして働いていて、資格の取得にも熱心な開発者です。彼の仕事への想いや入社の動機をインタビューしたのでご覧下さい。
これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばDEHAで働く雰囲気やスクラムマスターの働き方が分かりますよ。
名前 | Phạm Trung Thuần ファム チュン トゥアン |
生年月日 | 1995年生まれ |
役割 | DEHA SOFTWAREのスクラムマスター(Scrum Master) |
DEHA Softwareで働いている開発者およびスクラムマスターを担当しているファン チュン トゥァンです。
2017年に入社しました。
3年間のPHP言語や他のフレームワークなどの経験が有ります。特にLaravelを得意としています。
私は開発者としてソフトウェア業界で簡単で読みやすいコーディングを心がけています。
また、私は空き時間に本やブログを読んだり、ポッドキャストを聞いたり、スクリーンキャストを見たり、専門家をフォローしています。
常に新しい技術を学び自分のスキルを高めていく事に努力をしています。
入社後、PHPエンジニア担当として働きました。
正社員になる前に、Dehaで3ヶ月間くらいインタンシープで就業体験をしていました。
その間にITの知識を身に付けました。また、ITに限らずDehaのエンジニアとして色々な事を学びました。
2017年の夏、Dehaに初めてDEHAに来た時、すごく明るい雰囲気な会社だと感じました。
当時、一番印象に残ったのは若々しくて活気にあふれた職場です。
私自身も私と同じように若い仲間と一緒に仕事をしたいと思っていました。
そして、DEHAで働き始めてから良いなと思っていることはDEHAの人材育成制度です。
ここでは勉強グループを作り、資格取得の目標を設定する事で、みんなでスキルアップを励まし合います。
DEHAでは人材育成を何よりも大切にしているように感じられます。
私は現在、会社のプロジェクトでスクラムマスターの立場を任されています。
この仕事はスクラムが正しく機能していることを確認し、チームが直面する困難を取り除き、チームの全員がスクラムを正しく理解し運用できるようサポートすることです。
時間がある時はプロジェクトのいくつかの簡易機能もコーディングします。
私はそのテストに合格する秘訣は実践経験だと思います。
テストは想像したほど難しく無いですが、合格するためにいくつかのプロジェクトでの実践経験が必要です。
テストに思考的な問題があるので初心にはアプローチが難しいです。
なので、テストを受ける前にLaravelの実経験を積んでおく事をお勧めします。
テストで出る多くの問題は教科書にあるものではなく現場での知識です。
毎日作業しなければ、関数の名前、パラメーターの順序、その他のプロパティは覚えにくいと思います。
その為、私はテストを受ける前に4時間だけ復習をしました。
結果、Laravelのテストに合格し、Laravelに認証された開発者になることができました。
実は当初はこの資格を受ける考えがありませんでした。
PHPを使用していたので、私が一番取りたい資格はZendというものでした。しかし、たまたまツイッターでLavarel試験料の50ユーロ割引券を見つけ、ずっとLaravelの仕事をしてきたのでチャレンジしたいと思い申込みました。
もちろんです。次回, Zend資格を復習して取ろうと思います。 これが今年の目標の一つです。Laravelと異なり, ZendのPHPテストは非常に難しくて, 不合格率がかなり高いです。
私の情報が間違いなければ、ベトナムでこの資格を取得できたのはたった60人です。
ベトナムの開発者はお金を稼ぐことに夢中になっているのかどうか分かりませんが、その数は少ないですね。
こんなに難しいな試験に受かりたければ 、真剣に練習計画を立てらなければならないかもしれません。
そんなことはないです。 執筆が好きなタイプでもないです。 現在の投稿数はわずか3件です。会社の他のシニアライターの記事数と比べると、全然少ない数です。
私のSEALにある投稿を通して、社内の全員に何かメッセージを伝えたいと思っています。もちろん、投稿件数が高いという評価をしてもらえたことはとても嬉しいです。
現在、DEHAでは新しい役割が有ります。チームコーチと呼ばれるクラフトマンシップのプログラムの一部です。
このプログラムに非常に興味があるのでチャレンジしてみたいと思います。
いかがでしたか。本日はDEHAの社員トアンのインタビューを紹介していきました。
スクラムマスターとして、スクラムが正しく機能していることを確認し、チームの全員がスクラムを正しく理解し運用できるようサポートしていましたね。
スクラムマスターに関してはこちらの記事で詳しく紹介しています。気になる方は合わせてチェックしてみてくださいね。
DEHAソリューションズでは本日紹介したトアンのようにPHPに強いエンジニアが多数在籍しています。
エンジニアを1から採用するよりも、効率的で低コストで、エンジニアのスポット派遣や開発サポートもおこなっています。
ベトナムオフショアについて知りたい方、エンジニアについて知りたい方などはぜひご気軽にお問い合わせください。
オフショア開発は、コスト削減や専門的なスキルの活用を目的として、多くの企業が採用している手法です。 しかし、オフショア開発にはセキュリティに関する特有の課題が伴います。 この記事では、オフショア開発におけるセキュリティ課題を明確にし、それに対する効果的な対策を検討します。 オフショア開発に興味がある方 オフショア開発のセキュリティ対策について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を行う際に気をつけるべきセキュリティ問題とその対策方法が丸わかりですよ。 (more…)
2025年、データセンター市場とクラウド市場はさらなる進化を遂げています。デジタル化の加速や生成AIなどの新技術の普及により、データ処理能力の需要が急増。 これに伴い、世界および日本国内での市場規模とプレイヤーの動きが注目されています。 この記事では、最新の市場データとトレンドをもとに、データセンターおよびクラウド市場の現状と今後の展望を詳しく解説します。 データセンターおよびクラウド市場の現状や展望が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば国内の2025年最新のデータセンター市場やクラウド市場の動向だけでなく、世界の動向まで丸わかりですよ。 (more…)
近年、業務のデジタル化が進む中、手書きや印刷された文書を効率的にデータ化する技術が注目を集めています。 その中でも、AI(人工知能)を活用したOCR(光学文字認識)技術であるAI-OCRは、従来のOCRを大きく進化させ、多様な業界で導入が進んでいます。 この記事では、AI-OCRとは何か、従来のOCR技術との違い、その種類や具体的な導入メリットについて詳しく解説します。 AI-OCRが気になっている方AIをビジネスに取り入れたい方社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI-OCRがどのように業務効率を向上させ、現代のビジネスにどのような価値をもたらすのかがわかりますよ。 (more…)
システム開発の外注は、効率的なソリューションを提供し、コストを節約するために非常に有益な方法です。 しかし、外注のプロジェクトは失敗する可能性もあり、それを防ぐためにはいくつかの重要なコツがあります。 そこでこの記事では、システム開発の外注プロジェクトを成功させるための5つの重要なコツを説明します。 システム開発の外注をしたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発を検討している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を成功させるための方法が丸わかりですよ。 (more…)
コスト削減や、IT人材確保の面で注目されるオフショア開発。 実はアプリ開発にももってこいの開発手法なのです。 「人件費は下がったとしても、他の面で費用がかかったりしないか?トータルコストは本当に下がるのか?」 「コストを抑えた結果、質の悪いアプリを納品されないか?」 など不安を抱えている方向けに、この記事ではアプリをオフショア開発する際のポイントを紹介していきます。 オフショア開発に興味がある方 アプリ開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発の予算が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となってこれを読めば、オフショア開発初心者の人でも会社選びを失敗することなく、アプリ開発を行うポイントが丸わかりですよ。 (more…)
近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、手書き文書をデジタル化する技術であるOCR(Optical Character Recognition)が注目を集めています。 この記事では、そんなOCRの基本的な仕組みやその活用方法、さらに業務効率化のメリットについて解説します。 OCRに興味がある方 デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばOCRがどのような技術なのかがわかるのはもちろん、具体的な活用方法まで丸わかりですよ。 (more…)