今回は弊社で働く開発者のトアンを紹介致します。
彼はスクラムマスターとして働いていて、資格の取得にも熱心な開発者です。彼の仕事への想いや入社の動機をインタビューしたのでご覧下さい。
これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばDEHAで働く雰囲気やスクラムマスターの働き方が分かりますよ。
名前 | Phạm Trung Thuần ファム チュン トゥアン |
生年月日 | 1995年生まれ |
役割 | DEHA SOFTWAREのスクラムマスター(Scrum Master) |
DEHA Softwareで働いている開発者およびスクラムマスターを担当しているファン チュン トゥァンです。
2017年に入社しました。
3年間のPHP言語や他のフレームワークなどの経験が有ります。特にLaravelを得意としています。
私は開発者としてソフトウェア業界で簡単で読みやすいコーディングを心がけています。
また、私は空き時間に本やブログを読んだり、ポッドキャストを聞いたり、スクリーンキャストを見たり、専門家をフォローしています。
常に新しい技術を学び自分のスキルを高めていく事に努力をしています。
入社後、PHPエンジニア担当として働きました。
正社員になる前に、Dehaで3ヶ月間くらいインタンシープで就業体験をしていました。
その間にITの知識を身に付けました。また、ITに限らずDehaのエンジニアとして色々な事を学びました。
2017年の夏、Dehaに初めてDEHAに来た時、すごく明るい雰囲気な会社だと感じました。
当時、一番印象に残ったのは若々しくて活気にあふれた職場です。
私自身も私と同じように若い仲間と一緒に仕事をしたいと思っていました。
そして、DEHAで働き始めてから良いなと思っていることはDEHAの人材育成制度です。
ここでは勉強グループを作り、資格取得の目標を設定する事で、みんなでスキルアップを励まし合います。
DEHAでは人材育成を何よりも大切にしているように感じられます。
私は現在、会社のプロジェクトでスクラムマスターの立場を任されています。
この仕事はスクラムが正しく機能していることを確認し、チームが直面する困難を取り除き、チームの全員がスクラムを正しく理解し運用できるようサポートすることです。
時間がある時はプロジェクトのいくつかの簡易機能もコーディングします。
私はそのテストに合格する秘訣は実践経験だと思います。
テストは想像したほど難しく無いですが、合格するためにいくつかのプロジェクトでの実践経験が必要です。
テストに思考的な問題があるので初心にはアプローチが難しいです。
なので、テストを受ける前にLaravelの実経験を積んでおく事をお勧めします。
テストで出る多くの問題は教科書にあるものではなく現場での知識です。
毎日作業しなければ、関数の名前、パラメーターの順序、その他のプロパティは覚えにくいと思います。
その為、私はテストを受ける前に4時間だけ復習をしました。
結果、Laravelのテストに合格し、Laravelに認証された開発者になることができました。
実は当初はこの資格を受ける考えがありませんでした。
PHPを使用していたので、私が一番取りたい資格はZendというものでした。しかし、たまたまツイッターでLavarel試験料の50ユーロ割引券を見つけ、ずっとLaravelの仕事をしてきたのでチャレンジしたいと思い申込みました。
もちろんです。次回, Zend資格を復習して取ろうと思います。 これが今年の目標の一つです。Laravelと異なり, ZendのPHPテストは非常に難しくて, 不合格率がかなり高いです。
私の情報が間違いなければ、ベトナムでこの資格を取得できたのはたった60人です。
ベトナムの開発者はお金を稼ぐことに夢中になっているのかどうか分かりませんが、その数は少ないですね。
こんなに難しいな試験に受かりたければ 、真剣に練習計画を立てらなければならないかもしれません。
そんなことはないです。 執筆が好きなタイプでもないです。 現在の投稿数はわずか3件です。会社の他のシニアライターの記事数と比べると、全然少ない数です。
私のSEALにある投稿を通して、社内の全員に何かメッセージを伝えたいと思っています。もちろん、投稿件数が高いという評価をしてもらえたことはとても嬉しいです。
現在、DEHAでは新しい役割が有ります。チームコーチと呼ばれるクラフトマンシップのプログラムの一部です。
このプログラムに非常に興味があるのでチャレンジしてみたいと思います。
いかがでしたか。本日はDEHAの社員トアンのインタビューを紹介していきました。
スクラムマスターとして、スクラムが正しく機能していることを確認し、チームの全員がスクラムを正しく理解し運用できるようサポートしていましたね。
スクラムマスターに関してはこちらの記事で詳しく紹介しています。気になる方は合わせてチェックしてみてくださいね。
DEHAソリューションズでは本日紹介したトアンのようにPHPに強いエンジニアが多数在籍しています。
エンジニアを1から採用するよりも、効率的で低コストで、エンジニアのスポット派遣や開発サポートもおこなっています。
ベトナムオフショアについて知りたい方、エンジニアについて知りたい方などはぜひご気軽にお問い合わせください。
ビジネスや社会のあらゆる場面でシステムが欠かせない現代において、システム開発を効率的かつ確実に進めるための枠組みとして「システム開発ライフサイクル(SDLC:System Development Life Cycle)」が存在します。 SDLCは、システムを企画・開発・運用・保守するまでの一連の流れを定義したもので、開発プロジェクトを成功させるための道しるべといえます。 この記事では、システム開発ライフサイクルの基本的な考え方と、主要な開発フェーズ、さらに代表的な開発モデルについて解説します。 システム開発を発注・管理する立場の方 IT人材が不足している方 システム開発ライフサイクルの具体的内容が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を効率的に進める方法が丸わかりですよ。 (more…)
システム開発が完了した後、安定して稼働させるためには「システム保守」が欠かせません。 しかし実際に見積もりを取ると、費用が高いと感じる企業も多いのではないでしょうか。 この記事では、システム保守の費用相場を解説するとともに、コストを抑えるための具体的な方法を徹底的に紹介します。 これから保守契約を検討する方 すでに保守契約しているが見直したい方 システム保守の費用について知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム保守にいくらかかるのかや、費用を抑えるためのポイントも丸わかりですよ。 (more…)
2017年の起業から今まで、DEHA SOLUTIONSが歩んできた9年間は、お客様と社員の皆様からのご支援とご協力なくしては語ることができません。心より感謝申し上げます。 私たちはこの間、ベトナムを開発拠点とするシステム開発企業として、日本国内のIT市場向け様々な課題に真摯に向き合ってまいりました。2019年に発表された経済産業省によるIT人材需給に関する調査によると、2030年の日本国内におけるIT人材は最大で約79万人が不足すると予測されています。この深刻な状況の中、多くのSIer企業様や中小・大企業様の開発パートナーとしては、高品質で開発及びソリューションを安定的に提供することで、日本のIT業界の成長を支える一翼を担っています。 >>関連記事:日本経済産業省によると2030年には最大で約79万人のIT人材が不足 近年、ビジネス環境は急速に変化し、DXの波が隅々にまで浸透することに加え、AI技術も全産業を席巻しています。DEHAマガジンでも度々記事を取り上げてきたように、現在AIは単なるトレンドではなく、未来の社会を形作る基盤となりつつあります。 そんな大きな時代の変化を捉え、私たちDEHA SOLUTIONSはこれまでの9年間で培ってきた豊富なナウハウで、AI分野に注力を決意しました。単なる技術ベンダに留まらずに、お客様にとって最も信頼性があるAI総合ソリューション開発パートナーとしては、共に課題解決及びビジネス発展にしていくことを目指してまいります。 (more…)
開発の現場では「人が足りない」「スキルが合わない」「今すぐ増強したい」が日常茶飯事です。 そこでこの記事では、①オフショア開発 ②ニアショア開発 ③フリーランス・業務委託 ④SES ⑤社内のリソース強化(社員育成・ノーコード/ローコード・AI活用)の5つ手段を、スピード/コスト/品質確保/管理負荷/機密性/拡張性で徹底比較し、選び方の指針まで一気通貫で整理します。 開発を効率化させたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば開発リソースを確保するためのそれぞれの手段について、特徴がわかりますよ。 (more…)
近年、IT人材不足が深刻化する日本市場では、オフショア開発の活用がますます一般的になっています。 なかでも、ベトナムは高い技術力とコスト競争力を兼ね備えた国として、依然として人気を維持しています。 この記事では、2025年最新のベトナムオフショア開発における人月単価相場を役割別に解説し、最新動向までを詳しくご紹介します。 ベトナムオフショアに興味がある方 開発コストを抑えたいとお考えの方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばベトナムオフショアの具体的なコストがわかりますよ。 (more…)
2025年8月時点におけるドル/円(USD/JPY)の為替レートは、およそ ¥146.9です。 円安傾向は続いており、過去数十年のトレンドとも重なりつつ、依然として投資・政策動向から注目を浴びています。 この記事ではそんな円安に着目してオフショア開発に与える影響を見ていこうと思います。 オフショア開発を始めたい方 社内のIT人材が不足している方 開発効率を上げたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発に円安がどう影響するのかがわかるのはもちろん、いつ始めるべきかまで丸わかりですよ。 (more…)