deha magazine / SaaS / Shopify(ショッピファイ)の構築費用は高い?【失敗しない為の相場情報】

Shopify(ショッピファイ)の構築費用は高い?【失敗しない為の相場情報】

2022/10/09

ECサイトの構築手段として、最近話題になっているのがShopifyです。

Shopifyは安全で高機能なECサイトをローコストで素早く立ち上げることができるプラットフォームです。

現在、世界中で大注目されており、一番成長しているECプラットフォームと言っても過言ではありません。

そんな、Shopifyですが、実際にプロの制作会社に構築を依頼する場合、どのくらい費用がかかるのでしょうか。

結論から言うと、Shopifyの構築を外注すると30万円〜1000万円程度かかります。

費用はどのようなECサイトを構築するか、どこに頼むかで変わってきます。

当記事では、shopify構築の相場や、ECサイトの構築する際の制作会社の選び方まで解説します。

  • 「shopifyの構築の相場が知りたい」
  • 「shopifyの構築はどんな制作会社に頼めばいいの?」

このような疑問をお持ちの方、必見です。

shopify構築費用の相場とは

相場1:約30万円~100万円【最低限の機能を揃え、小さくスタート】

shopifyの導入やデザイン、機能のカスタマイズ、初期設定などを委託する事ができます。制作会社に委託することで、より適切なアプリ設計やデザインなどを行えます。例としては以下のような内容が挙げられます。

  • shopifyアカウント取得
  • サーバーやドメイン設定
  • テンプレートのカスタマイズ
  • 出品する商品登録
  • 決済システムの設定
  • ストア公開までの導入支援

相場2:約100万円~300万円【オリジナリティ溢れるサイト】

独自性の高いオリジナルのデザイン、アプリの機能などもカスタマイズされたECサイトを構築したい場合や、Shopifyへ移行する場合には、約100万円~300万円ほどの相場感になります。

市場規模や需要が予想できており、本格的に勝てるEC運用を行いたい方には非常におすすめです。

相場3:約300万円〜1,000万円【大規模サイト】

大規模なサイトの企画や、オークションなどの独自システム開発が含まれる場合には、約300万円~1000万円になります。また、マーケティング支援や広告の手数料を含めて契約する場合にも、高額帯になりやすいです。

すでにある程度売上があるものを販売する場合や、マーケティングや広告費用をかけて運用する際には、300万円~1000万円ほどの費用感でshopifyを構築することをおすすめします。

オフショア開発でのshopify構築のご相談はこちらから▶

shopify構築の依頼先分析

shopifyの構築を依頼する際には、以下の3つが挙げられます。

  • WEB制作会社
  • フリーランスや個人事業主
  • オフショア開発会社

それぞれのメリットやデメリットを確認していきましょう。

WEB制作会社

WEB制作会社にshopify構築を依頼するのが一般的です。しかし、盲目的にならないように、メリットやデメリットなどを確認しておきましょう。

メリット

  • WEB制作に精通しているため、企画力や制作力が安定している
  • 担当もなれているため、コミュニケーションを取りやすい
  • システム開発力もある場合には、全てワンストップで対応できる

デメリット

  • 制作費が高い

フリーランスや個人事業主

近年では、珍しくないフリーランスや個人事業主に委託するWEB制作。場合によってはスキルフルな人材を、低コストで獲得できます。

メリット

  • 費用が安い
  • そのまま担当者として業務委託できる場合も
  • 独自の知見やノウハウを持っている場合がある

デメリット

  • あたりはずれが多い
  • 実績や面談時にスキルなどを確認しておく必要がある

オフショア開発会社

shopifyやMagentoなどの海外ソースのECサイト構築なら、オフショア開発という選択肢もある。オフショア開発とは、海外のエンジニアを活用し低価格で開発を行う方法です。

メリット

  • 制作会社と同程度のスキルで、低コスト
  • WEB面以外のシステム開発力が高い
  • 英語のドキュメントが読める(Shopifyは有利)

デメリット

  • 会社によってあたりとハズレが大きい
  • 現場との直接コミュニケーションを取る際の、コミュニケーションコストが高い

合わせて読みたい >> Shopify開発のハードルを越えられるのはオフショア開発だけ!

shopify構築で失敗しないための5つのポイント

shopifyの構築を制作会社に依頼する際に、見ておくべきは以下の5つのポイントです。

  • shopify パートナーに頼もう
  • システムの開発力がある
  • ワンストップで対応する
  • 運用面でも相談できる
  • 越境EC化にも対応できる

shopifyの構築でトラブルを防ぐためにも、一点ずつ確認しておきましょう。

shopify パートナーに選ぼう

まず、shopifyの構築を依頼する際には、制作会社がshopifyパートナーかどうかを調べましょう。

簡単にいえば、「shopifyに認められたshopify構築会社」ということです。

shopifyは、ASPであるためデザインのカスタマイズをする場合や、連携システムを開発する場合にはshopifyの規格に合わせる必要があります。そのため、shopifyの構築にはshopifyに詳しくないといけません。

shopifyへの知見や理解がどのぐらいあるのかをかんたんに判断できるのが、shopifyパートナーかどうかである程度分かるのです。

システムの開発力がある

サイト構築の場合には、デザイン力や企画力が選考基準や判断軸になることが多いです。しかし、ECサイトを構築する際に確認しておきたいのは、システム開発力です。

わかり易い例で言えば、サイトデザインに必要なHTMLやCSS、JavaScriptのプログラミング言語ではなく、phpやJava、rubyなどのプログラミング言語を使えるサイト制作会社かどうかという事です。

ECサイトの場合は、簡単なフォームの作成だけではなくて、在庫管理情報と連携したりカゴ落ち防止や、会員登録システムを構築する必要があります。

システム開発力が弱いと、バグやバックオフィス業務が滞り、注文データの喪失などのトラブルに繋がる恐れがあります。

そのため、デザインや企画力に優れていても、開発力を持っているのかを確認する必要があるのです。確認方法としては、実績だけではなくどんな案件を引き受けることが多いのかなどもヒアリングしておきましょう。

開発案件よりも、広告代理店のような案件が多い場合には、システム開発力が弱い可能性があります。

ワンストップで対応できる

大規模なサイト構築になるほど、制作会社は下請けや3次請けにサイト制作を分業します。しかし、この場合にはディレクターが複数人発生するというデメリットがあります。

例えば、担当ディレクターと制作の現場までの人数が多ければ多いほど、伝言ゲームの要領で意図とは異なる結果になるリスクを抱えます。

特に案件獲得がメインの営業会社に、そのままサイト制作を委託するとこのようなケースになる場合があります。

さらに、デザイン面やシステム開発面などのように、役割ごとに担当者が異なると、一貫したサイト制作ができない場合があります。ワンストップで対応してくれる会社を選べば、機能の追加やデザインの方向性なども合わせやすく、指示も明確になります。

ECサイトのように様々な要素が必要なサイト制作を依頼する際には、制作会社がワンストップで全て対応してくれるかをきちんと確認しておきましょう。

運用面でも相談できる

ECサイトが他のサイトよりも困るのが、運用面での業務が多くノウハウがあまり落ちていない点です。そのため、運用のノウハウが無い方は、制作会社にバックオフィス業務や集客面で相談できる会社を選びましょう。

shopifyは日本語でのヘルプなどの情報が少ないため、システムやアプリ、運用フローを相談できる会社は非常に貴重です。見ておきたいポイントは、以下2つほど挙げられます。

  • 自社でサイトを運用している
  • 保守管理まで運用してくれる

制作会社を選ぶ際には、2点を確認して相談できる会社を選びましょう。

越境EC化にも対応できる

shopifyは元々越境EC化に強いASPです。しかし、決済面やデザイン面などを含めて完全に越境ECを構築するには、様々なカスタマイズが必要になります。

例えば、googleの検索画面上で英語表記になるように設定したり、海外でも集客できるように対応する必要があるのです。制作実績がある会社や、オフショア開発などの日本と海外のどちらにも精通した会社を選びましょう。

shopify構築前に確認すべき3つのポイント

shopifyの構築を依頼する先を選ぶ際に確認すべきポイントは、前章で紹介しました。ここからは、shopifyの構築を効率的に行うために、自社で確認すべき3つポイントを紹介します。主に以下の3つのポイントが挙げられます。

  • バックオフィスシステムの確認
  • 集客チャネルの戦略をたてている
  • WEB制作時の最優先事項

より、効率的な開発を行うために一点ずつ確認しておきましょう。

バックオフィスシステムの確認

shopifyの構築を考える際に、受注管理、在庫管理、顧客情報の管理など、確認すべきバックオフィス機能は様々です。バックオフィスを充実させることで、以下のようなことができるようになります。

  • 受注管理と在庫管理状態を連動させ、注文数を安定させる
  • キャンペーンに応じて、表示価格を変えられる
  • 顧客ごとの支払い状況が可視化できる

shopifyを構築する前には、「どのようなバックオフィスの機能をもたせるのか」「自動化したい点はどこか」など、運用のフローなども確認しておきましょう。

集客チャネルの戦略をたてている

shopifyはSNSとの連携に優れたEC構築方法です。Twitter・Instagram・YouTube・Pinterestなど、ユーザー数の多いSNSとはほとんど連携することができます。

実際に集客する際には、サイトを作れば売れるかといえばそうではありません。どのチャネルから集客して、アプローチするかなどを考える必要があります。shopifyを構築する際には、事前に集客チャネルなどの戦略をたてておきましょう。

WEB制作時の最優先事項

shopifyを構築する際に確認すべきポイントは複数あります。デザイン性やシステムの機能性などの要素は複数あります。しかし、まずはどこを押さえたいかを確認しましょう。

全て高水準だとを求めると、コストが高くなります。抑える方法としては、システムなどはリリース後に更新することもできます。きちんと優先順位を決めメリハリのあるshopify構築をしましょう。

コストと質のバランスがいいshopify構築ならオフショア開発

ここまで、shopifyの構築方法についてポイントを複数紹介しました。再度ポイントを確認しましょう。

  • shopify パートナーに頼もう
  • システムの開発力がある
  • ワンストップで対応する
  • 運用面でも相談できる
  • 越境EC化にも対応できる

shopifyは、日本語での情報がまだまだ不十分なこともあり、オフショア開発のような海外の最新情報をキャッチできる制作会社であれば強みがあります。さらに、日本の制作会社に委託するよりも低コストでのサイト制作が可能です。

サイト制作会社選びに迷っている際には、まずはオフショア開発会社に委託してみましょう。DEHAソリューションズでは、優秀なエンジニアが多数在籍しており、ECサイトの構築の実績も多数あります。

日本人の担当者が細かくヒアリングさせていただき、お客様にあったスタイルでのご提案も可能です。

まずは、「どんなサイトが作れるのか」、「オフショア開発だとどの程度費用を抑えることができるのか」などを見積もりを無料でお出し致しますので、ぜひ参考にしてみてください。

株式会社DEHA SOLUTIONS
私達は約200名のIT人材を有するテクノロジースタジオです。
ベトナムの情報通信系大学やEduTechベンチャーと連携し、潤沢なタレントプールから選りすぐりの人材を採用し、日本企業に最適化した教育を施しています
お客様の課題感にあった最適なITチームをご提供いたしますので、ITリソースの人材不足にお悩みのご担当者様はお気軽にお問合わせ下さい。
開発実績 お問い合わせ