システム開発

【Mac編】ReactNativeを使って環境構築をする方法は?【JavaScriptのコードのみでアプリ開発】

React NativeはJavaScriptのコードのみでiOSとAndroid両方のアプリを開発することができます。
JavaScriptの経験はあるが、アプリ開発の経験は無いというエンジニアにはとても便利なツールと言われています

この記事ではこれからReact Nativeを使ってアプリを開発したい方を対象に、その環境構築の手順を紹介していきます。

  • アプリ開発を行いたい方
  • JavaScriptは勉強している方
  • React Nativeの使い方を知りたい方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばReact Nativeの環境構築の方法がまるわかりですよ。

Homebrewインストール

HomebrewはMacのパッケージ管理ツールです。Homebrewを使うことでMacに簡単に必要なパッケージをインストールすることができます。

下記のコマンドを実行して最新版のHomebrewをインストールします。

/usr/bin/ruby -e “$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)”

インストールが完了したら下記コマンドを実行してインストールが出来たか確認します。

brew –version

インストールが出来たら、下記のようにHomebrewのバージョンが確認できます。
Homebrew 2.2.0
Homebrew/homebrew-core (git revision 43ad0; last commit 2019-11-30)

Node.jsインストール

React NativeはJavaScriptなのでランタイムとなるNode.jsが必要です。

Node.jsは頻繁にバージョンアップが行われるため、バージョン管理ツールであるnodebrewを利用します。

まず下記コマンドを実行してインストール可能なバージョンを確認します。

nodebrew ls-remote

現時点(2021年7月24日)ではv14.17.3が推奨のバージョンなので、下記コマンドでNode.jsをインストールします。

nodebrew install-binary v14.17.3

Node.jsが問題なくインストールされたら、下記のようにして現在のバージョンを変更します。

nodebrew use 14.17.3

変更が完了したら、下記コマンドでバージョンを確認します。

node -v

最新版であるv14.17.3がインストールされていることが確認できます。

v13.2.0

Node.jsをインストールすると、Node.jsのパッケージ管理ツールであるnpmも一緒にインストールされます。

npmもインストールされたか確認するため下記コマンドを実行します。

npm –version

npmも問題なくインストールされたら、
下記のようにバージョンが確認できます。

6.13.1

Watchmanインストール

React Nativeではファイルの変更時に自働で再ビルドを行いますが、そのファイル検知のためにWatchmanを利用しています。

brewでWatchmanをインストールするためのコマンドを実行します。

brew install watchman

インストールが完了したら下記コマンドを実行してインストールが出来たか確認します。

% watchman –version

インストールが出来たら、下記のようにWatchmanのバージョンが確認できます。
4.9.0

React Native CLIインストール

React Native CLIはExpoを利用しないプロジェクトでは必須なので、グローバルにインストールします。

npm install -g react-native-cli

インストールが完了したら下記コマンドを実行してインストールが出来たか確認します。

react-native –version

問題なくインストールが出来たら、下記のようにReact Native CLIのバージョンが確認できます。

react-native-cli: 2.0.1
react-native: n/a – not inside a React Native project directory

Xcodeインストール

React NativeでiOSアプリを開発するためにはiOSの開発環境であるXcodeが必要になります。
下記のリンクからアプリストアでXcodeをダウンロードします。

XcodeをインストールしたらCommand Line Toolsを設定する必要があります。
Xcodeを実行して上部のメニューでXcode > Preferences > Locationsを押して、
Command Line Toolsが設定されているか確認します。

CocoaPodsインストール

CocoaPodsはiOSアプリ用のパッケージ管理ツールです。

React Nativeが対応出来ていないネイティブの機能を使いたい時などに必要となります。
パーミッションエラーになるためsudo権限でインストールします。

sudo gem install cocoapods

インストールが完了したら下記コマンドを実行してインストールが出来たか確認します。

pod –version

問題なくインストールが出来たら、下記のようにCocoaPodsのバージョンが確認できます。

1.8.4

JDKインストール

React NativeでAndoridアプリを開発するためには、JDK(Java Development Kit)をインストールする必要があります。

下記コマンドを実行してJDKをインストールします。

brew tap AdoptOpenJDK/openjdk
brew cask install adoptopenjdk/openjdk/adoptopenjdk8

インストールが完了したら下記コマンドを実行してインストールが出来たか確認します。

java -version

JDKでJavaがインストールされたら、下記のようにJavaのバージョンが確認できます。

java -version
openjdk version “1.8.0_232”
OpenJDK Runtime Environment (AdoptOpenJDK)(build 1.8.0_232-b09)
OpenJDK 64-Bit Server VM (AdoptOpenJDK)(build 25.232-b09, mixed mode)

JDKをインストールするとJavaのコンパイラーもインストールされます。
下記のコマンドでJavaのコンパイラーもインストールされたか確認します。

javac -version

下記のようにJavaのコンパイラーのバージョンが確認できます。

javac 1.8.0_232

Android Studioインストール

React NativeでAndroidアプリを開発するためにはAndroidの開発環境であるAndroid Studioが必要になります。
下記のリンクからAndroid Studioをダウンロードします。

ダウンロードが完了したら、インストールファイルを実行してAndroid Studioを起動します。

初期設定

Android Studioを起動したら下記のような画面が確認できます。

Nextボタンを押して次の画面に移動します。
次の画面に移動したら下記のようにInstall Typeを設定する画面が表示されます。

Customを選択してNextボタンを押して次の画面に移動します。

次の画面に移動したら、
下記のようにSelect UI Theme画面が表示されます。

自分が好きなテーマを選択してNextボタンを押して次の画面に移動します。

次の画面に移動したら、
下記のようにSDK Components Setup画面が表示されます。

Performance(Intel® HAXM)とAndroid Virtual Deviceを選択してNextボタンを押してインストールを進めます。

次の画面に移動したら、
下記のようにEmulator Settings画面が表示されます。
特に変更はせずにそのままNextボタンを押して次の画面に移動します。

後は画面の案内通りに進め、Finishボタンを押すとAndroid Studioの初期設定が完了します。

Android Studioのインストールが終わったら、
下記のようにAndroid Studioが実行されることが確認できます。

SDK設定

右下のConfigure > SDK Managerを選択してSDK設定画面に移動します。

上記のような画面が表示されたら、
右下のShow Pacakge Detailsを選択します。そしてリストの中から下記の内容を探して選択します。

  • Android SDK Platform 28
  • Intel x86 Atom System Image
  • Google APIs Intel x86 Atom System Image
  • Google APIs Intel x86 Atom_64 System Image

全て選択したら右下のOKボタンを押して次の画面に移動します。

次の画面に移動したら、
上記のようにLicense Agreement画面が表示されます。

全てのLicenseに対してAcceptを選択してFinishボタンを押すと、SDKの設定が完了します。

環境変数設定

次はAndroid Studioの環境変数を設定します。

環境変数を追加するため、ご自身の環境に応じて ~/.zshrc等を開いて下記の内容を追加します。

export ANDROID_HOME=自分のAndroid SDKのディレクトリ/Android/sdk
export PATH=$PATH:$ANDROID_HOME/emulator
export PATH=$PATH:$ANDROID_HOME/tools
export PATH=$PATH:$ANDROID_HOME/tools/bin
export PATH=$PATH:$ANDROID_HOME/platform-tools

自分のAndroid SDKのディレクトリの場所がわからない場合は、
Android SDKの設定画面の一番上部の項目で確認できます。

環境変数が設定できたらターミナルを再起動して、
下記コマンドを実行します。

adb

問題なく設定が出来たら、下記のような結果が確認できます。

Android Debug Bridge version 1.0.41
Version 29.0.5-5949299
Installed as /自分のAndroid SDKのディレクトリ/platform-tools/adb

React Nativeアプリの起動を確認

次に下記コマンドでサンプルプロジェクトを作成します。

react-native init SampleApp

iOSの場合

以下のようなnpmコマンドがpackage.jsonに記載されているため、
npm run ios, npm run androidで起動することが出来ます。

“scripts”: {
“android”: “react-native run-android”,
“ios”: “react-native run-ios”,
“start”: “react-native start”,
“test”: “jest”,
“lint”: “eslint .”
},

以下コマンドを実行してiOSシミュレータを起動します。

cd SampleApp
npm run ios

問題なく起動できた場合、下記のような画面が表示されます。

Androidの場合

Androidの場合はエミュレータを先に起動する必要があります。
右下のConfigure > AVD Managerを選択してVirtual Devices画面に移動します。

Create Virtual Device…を押して次の画面に移動します。

初期状態ではPixel2が選択された状態になっていますが、
変更せずそのままNextを押して次の画面に移動します。

Androidのバージョンを選択する画面が表示されるので、
最新のAndroid10をダウンロードします。

ダウンロードが完了したらNextを押して次の画面に移動します。

デバイスの確認画面が表示されます。
特に変更せずそのままFinishを押して完了します。

作成したデバイスの一覧画面が表示されるので、
右側のスタートボタンを押してエミュレータを起動します。

エミュレータが起動できたら下記コマンドを実行します。

npm run android

問題なく実行できた場合、下記のような画面が表示されます。

おわりに

これでReact Nativeの開発環境が整いました。

普通にiOSとAndroidのネイティブアプリの開発を行うと、XcodeとAndroid Studioの設定でまず時間がかかりますが、
React Nativeだとほとんど設定不要で起動まで出来てしまいましたね。

こちらの記事ではReact NativeにTypeScriptを導入して型定義が出来る手順について紹介しています。


ReactNativeでのアプリ開発を外注してみるのはいかがでしょうか。 dehaソリューションズではオフショア開発によって低コストで迅速な開発をサポートしています。

ReactNativeに関して詳しくお話を聞きたい方、開発相談や無料お見積りをしたい方はこちらからご気軽にお問い合わせください。

▼ dehaソリューションへの簡単見積もりの依頼はこちら

Mai Tran

Recent Posts

Microsoft PowerAppsを活用してローコードで業務アプリを簡単に開発

現代のビジネス環境では、迅速な意思決定と効率的な業務運営が求められます。その中で、企業の業務プロセスをデジタル化するために、カスタムアプリの開発が重要な役割を果たしています。 しかし、従来のアプリ開発は多くの時間とリソースを必要とし、専門的なプログラミングスキルを持つエンジニアが必要です。 この課題を解決する手段として注目されているのが、「ローコード」開発です。 この記事ではそんなローコード開発に関して、代表的なツールMicrosoft PowerAppsについて解説していきたいと思います。 Microsoft PowerAppsが気になっている方 ローコード開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばローコード開発で人気のMicrosoft PowerAppsについてその特徴が丸わかりですよ。 (more…)

3 days ago

オフショア開発におけるAI開発の実績まとめ

近年、AI技術の進展とともに、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)推進が急務とされ、多くの企業がAIソリューションの開発を進めています。 オフショア開発におけるAIプロジェクトは、技術的な知見と効率的な体制が求められます。 この記事では、DEHAソリューションズでのAI開発事例について紹介し、それぞれのプロジェクトで実現されたユニークな機能や開発体制についてまとめます。 オフショア開発に興味がある方 AI開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI開発での具体的な事例が丸わかりですよ。 (more…)

4 days ago

ベトナム進出の日系製造業がDX化の今と今後|自動化による生産性向上

2024年現在、米中摩擦や新型コロナウイルスによるサプライチェーン混乱の影響を受け、製造業の生産拠点としてASEAN地域の需要が急速に増加しています。 その中でも特に注目されるのが、安価な労働力と豊富な人材を持つベトナムです。日系企業はこうした環境を活用し、積極的にベトナムへの進出を進めています。 しかし同時に、ASEAN域内では人件費上昇や人材確保の難しさといった課題も浮上しており、それに対応するために製造現場の自動化やDX化への関心が高まっています。 そこでここではそんなベトナムのDX化について、現状をお伝えしていきたいと思います。 ベトナム進出をお考えの方 ベトナムのDX化に興味がある方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばベトナム進出の日系企業のDX化の現状がわかるのはもちろん、今後の予測も分かりますよ。 (more…)

2 weeks ago

.NETでマイグレーション開発ならオフショアで

近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、ITインフラの老朽化問題も無視できなくなってきました。 レガシーシステムから新しいプラットフォームへの移行、特に.NETなどの最新フレームワークを用いたマイグレーションは、ビジネスの成長に不可欠です。 しかし、こうしたマイグレーションにはコストやリソースの確保が難しいという課題も付きまといます。ここで注目されるのがオフショア開発の活用です。 この記事では、そんな.NETによるマイグレーション開発をオフショアで実施するメリットについて詳しく解説します。 オフショア開発に興味がある方 .NETでマイグレーション開発を行いたいとお考えの方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば.NETでのマイグレーション開発をオフショア開発で行うメリットはもちろん、注意点なども丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

BIZASKとは?特徴と料金プランを徹底解説

近年、企業における生成AIの導入が進んでいますが、その中でも注目を集めるのがAIアシスタントです。 弊社のBIZASKは、OpenAIの技術を基盤にした法人向け生成AIチャットボットサービスで、企業の業務効率化を強力に支援します。 この記事では、BIZASKの特徴や料金プランについて詳しく解説します。 生成AIアシスタントサービスが気になる方 業務効率を上げたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばBIZASKの特徴が丸わかりですよ。 (more…)

3 weeks ago

クラウド型販売管理システム|導入メリットを徹底解説

クラウド型販売管理システムは、企業の販売プロセスを効率的に管理・最適化するためのソリューションで、クラウド上で提供されるのが特徴です。 従来のオンプレミス型システムとは異なり、初期投資を抑え、運用コストを削減しながらも、常に最新の機能とセキュリティ対策を利用できる点が魅力です。 この記事では、クラウド型販売管理システムのメリットと導入のポイントについて詳しく解説します。 クラウド型販売管理システムに興味がある方 販売業務を行なっている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばクラウド型販売管理システムに関して、そのメリットなども丸わかりですよ。 (more…)

4 weeks ago