SaaS

Shopifyでお問い合わせフォームをカスタマイズする方法とは?

Shopifyでは標準機能として装備されているお問い合わせフォームを自由にカスタマイズすることができます。

お問い合わせフォームのカスタマイズによって、ユーザーが、よりネットショップを利用しやすくなります。これにより満足度をあげることができます。

ユーザーの満足度が上がればショップの離脱率を下げることにもつながります。

この記事ではそんなShopifyでできるお問い合わせフォームのカスタマイズ方法について紹介しています。

  • Shopifyが気になる方
  • ネットショップを始めてみたい方
  • ECサイト構築を行いたい方
  • ユーザーの満足度を上げたい方

これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばお問い合わせフォームをより見やすく、わかりやすくすることができますよ。

Shopifyのお問い合わせフォーム

Shopifyのお問い合わせフォームは、以下の項目が標準設定されています。

  • 名前
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • メッセージ

管理画面からオンラインストアに移動し、「テンプレート」からコンタクトフォーム用のテンプレートを選択するをクリックすることで、お問い合わせフォームを作成することができます。

お問い合わせを受信するアドレスは、「設定」の中の「一般設定」、「送信元のメールアドレス」に記載されているものが該当します。

設定後は、実際に設定したメールアドレスにお問い合わせが届くかどうか、テストを行うことが大切です。

Shopifyでお問い合わせフォームをカスタマイズする方法とは?

先ほど紹介したようにShopifyのデフォルトのお問い合わせフォームは、最低限の項目しかありません。

細かい部分をカスタマイズするには、Liquidを編集する方法とアプリでカスタマイズする2つの方法があります。

LiquidとはShopifyで利用されているプログラミング言語です。オープンソースとして、GitHubで公開されています。

プログラミングの知識がある方はLiquidを利用することをおすすめします。

Liquidのカスタマイズ方法

Liquidのカスタマイズ方法は、Shopifyの管理画面の「オンラインストア>テーマ>アクション>コードを編集する」から行います。

その後、Templatesより「page.contact.liquid」を選択して内容を編集します。

アプリでのカスタマイズ方法

プログラミング知識がない方は、アプリを利用してカスタマイズをすることをおすすめします。

Shopifyには機能を拡張することができるアプリが6000以上あると言われています。お問い合わせフォームをカスタマイズするアプリも沢山あります。

ここでは4つのアプリを紹介します。

  • ​​Improved contact form
  • Powerful Contact Form Builder
  • Contact Form
  • Wholesale + Ambassador Form

​​Improved contact form

​​Improved contact formはShopifyのどのページからでも問合せフォームにアクセスできるポップアップを追加できます。

ポップアップなので、お客様が質問したいタイミングですぐにお問い合わせフォームにアクセスすることが可能になるのです。

無料のプランから月額29ドルまであり、有料プランでは保存しておける問合せフォームの数を増やすことができます。

どのページから顧客がアクセスしたのかや、直前に見ていたページを調べるのに役立ちます。

Powerful Contact Form Builder

Powerful Contact Form Builderは無料のものと月額9.9ドルのものがあります。有料プランでは、自動返信、フォームの作成数を無制限に行うことができます。

ショートコードで好きなページに簡単にお問い合わせフォームを設置できるところが魅力です。

お問い合わせフォーム以外にも、アンケートフォームや応募フォーム、会員登録フォームなどさまざなフォームにも対応させることができます。

完全日本語対応のところも安心ですね。

Contact Form

Contact Formは無料のものから月額12.99ドルのものまでがあります。

どんなテーマにもマッチするデザインが作成可能です。任意のページにフォームを追加することができ、MailChimpやKlaviyoなど、メールマーケティングサービスとの連携が可能です。

Wholesale + Ambassador Form

Wholesale + Ambassador Formは無料プランで月に25件のお問い合わせに対応することができます。その他にも月額8.99ドル、15.99ドル、79.99ドルがあります。

標準のお問い合わせフォームとは別に任意の項目を追加したり、プルダウンを追加できるなどバリエーションに富んだカスタマイズが可能です。

細部までこだわって、オリジナリティ溢れるお問い合わせフォームを作成したい方におすすめのアプリですよ。

まとめ

いかがでしたか。本日はShopifyでお問い合わせフォームをカスタマイズする方法を紹介していきました。

お問い合わせフォームにこだわることで、ユーザー満足度を上げ、ECサイト離脱率を下げることができました。

ShopifyではLiquidでのカスタマイズとアプリを利用したカスタマイズ方法がありました。

ぜひ今回紹介した内容を元にお問い合わせフォームのカスタマイズを行ってみてください。

本日紹介したような内容を外部に委託してみるもおすすめです。

DEHAソリューションズは、shopifyの公式パートナーとして、構築サービスを提供しています。

オフショア開発だからこそ、相場より安い価格でより質の高いサイトを構築できます。shopify構築を考えている方は、無料で見積もりをお出しすることができるため、こちらからお問い合わせください。

makka

Recent Posts

オフショア開発におけるセキュリティ課題と対策

オフショア開発は、コスト削減や専門的なスキルの活用を目的として、多くの企業が採用している手法です。 しかし、オフショア開発にはセキュリティに関する特有の課題が伴います。 この記事では、オフショア開発におけるセキュリティ課題を明確にし、それに対する効果的な対策を検討します。 オフショア開発に興味がある方 オフショア開発のセキュリティ対策について知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発を行う際に気をつけるべきセキュリティ問題とその対策方法が丸わかりですよ。 (more…)

4 days ago

2025年のデータセンター市場&クラウド市場シェアと動向【世界及び日本国内】

2025年、データセンター市場とクラウド市場はさらなる進化を遂げています。デジタル化の加速や生成AIなどの新技術の普及により、データ処理能力の需要が急増。 これに伴い、世界および日本国内での市場規模とプレイヤーの動きが注目されています。 この記事では、最新の市場データとトレンドをもとに、データセンターおよびクラウド市場の現状と今後の展望を詳しく解説します。 データセンターおよびクラウド市場の現状や展望が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば国内の2025年最新のデータセンター市場やクラウド市場の動向だけでなく、世界の動向まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

AI-OCRとは?OCRとの違い、種類、導入メリット

近年、業務のデジタル化が進む中、手書きや印刷された文書を効率的にデータ化する技術が注目を集めています。 その中でも、AI(人工知能)を活用したOCR(光学文字認識)技術であるAI-OCRは、従来のOCRを大きく進化させ、多様な業界で導入が進んでいます。 この記事では、AI-OCRとは何か、従来のOCR技術との違い、その種類や具体的な導入メリットについて詳しく解説します。 AI-OCRが気になっている方AIをビジネスに取り入れたい方社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAI-OCRがどのように業務効率を向上させ、現代のビジネスにどのような価値をもたらすのかがわかりますよ。 (more…)

2 weeks ago

システム開発の外注を失敗しないためコツ5選|オフショア開発

システム開発の外注は、効率的なソリューションを提供し、コストを節約するために非常に有益な方法です。 しかし、外注のプロジェクトは失敗する可能性もあり、それを防ぐためにはいくつかの重要なコツがあります。 そこでこの記事では、システム開発の外注プロジェクトを成功させるための5つの重要なコツを説明します。 システム開発の外注をしたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発を検討している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばシステム開発を成功させるための方法が丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

【オフショア開発】アプリ開発のポイント【失敗しない開発会社選びとは?】

コスト削減や、IT人材確保の面で注目されるオフショア開発。 実はアプリ開発にももってこいの開発手法なのです。 「人件費は下がったとしても、他の面で費用がかかったりしないか?トータルコストは本当に下がるのか?」 「コストを抑えた結果、質の悪いアプリを納品されないか?」 など不安を抱えている方向けに、この記事ではアプリをオフショア開発する際のポイントを紹介していきます。 オフショア開発に興味がある方 アプリ開発を行いたい方 社内のIT人材が不足している方 オフショア開発の予算が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となってこれを読めば、オフショア開発初心者の人でも会社選びを失敗することなく、アプリ開発を行うポイントが丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago

OCRとは?手書き文字をデジタル化し、業務効率向上

近年、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中で、手書き文書をデジタル化する技術であるOCR(Optical Character Recognition)が注目を集めています。 この記事では、そんなOCRの基本的な仕組みやその活用方法、さらに業務効率化のメリットについて解説します。 OCRに興味がある方 デジタルトランスフォーメーション(DX)を進めている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばOCRがどのような技術なのかがわかるのはもちろん、具体的な活用方法まで丸わかりですよ。 (more…)

2 weeks ago