Shopifyでは標準機能として装備されているお問い合わせフォームを自由にカスタマイズすることができます。
お問い合わせフォームのカスタマイズによって、ユーザーが、よりネットショップを利用しやすくなります。これにより満足度をあげることができます。
ユーザーの満足度が上がればショップの離脱率を下げることにもつながります。
この記事ではそんなShopifyでできるお問い合わせフォームのカスタマイズ方法について紹介しています。
これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばお問い合わせフォームをより見やすく、わかりやすくすることができますよ。
Shopifyのお問い合わせフォームは、以下の項目が標準設定されています。
管理画面からオンラインストアに移動し、「テンプレート」からコンタクトフォーム用のテンプレートを選択するをクリックすることで、お問い合わせフォームを作成することができます。
お問い合わせを受信するアドレスは、「設定」の中の「一般設定」、「送信元のメールアドレス」に記載されているものが該当します。
設定後は、実際に設定したメールアドレスにお問い合わせが届くかどうか、テストを行うことが大切です。
先ほど紹介したようにShopifyのデフォルトのお問い合わせフォームは、最低限の項目しかありません。
細かい部分をカスタマイズするには、Liquidを編集する方法とアプリでカスタマイズする2つの方法があります。
LiquidとはShopifyで利用されているプログラミング言語です。オープンソースとして、GitHubで公開されています。
プログラミングの知識がある方はLiquidを利用することをおすすめします。
Liquidのカスタマイズ方法は、Shopifyの管理画面の「オンラインストア>テーマ>アクション>コードを編集する」から行います。
その後、Templatesより「page.contact.liquid」を選択して内容を編集します。
プログラミング知識がない方は、アプリを利用してカスタマイズをすることをおすすめします。
Shopifyには機能を拡張することができるアプリが6000以上あると言われています。お問い合わせフォームをカスタマイズするアプリも沢山あります。
ここでは4つのアプリを紹介します。
Improved contact formはShopifyのどのページからでも問合せフォームにアクセスできるポップアップを追加できます。
ポップアップなので、お客様が質問したいタイミングですぐにお問い合わせフォームにアクセスすることが可能になるのです。
無料のプランから月額29ドルまであり、有料プランでは保存しておける問合せフォームの数を増やすことができます。
どのページから顧客がアクセスしたのかや、直前に見ていたページを調べるのに役立ちます。
Powerful Contact Form Builderは無料のものと月額9.9ドルのものがあります。有料プランでは、自動返信、フォームの作成数を無制限に行うことができます。
ショートコードで好きなページに簡単にお問い合わせフォームを設置できるところが魅力です。
お問い合わせフォーム以外にも、アンケートフォームや応募フォーム、会員登録フォームなどさまざなフォームにも対応させることができます。
完全日本語対応のところも安心ですね。
Contact Formは無料のものから月額12.99ドルのものまでがあります。
どんなテーマにもマッチするデザインが作成可能です。任意のページにフォームを追加することができ、MailChimpやKlaviyoなど、メールマーケティングサービスとの連携が可能です。
Wholesale + Ambassador Formは無料プランで月に25件のお問い合わせに対応することができます。その他にも月額8.99ドル、15.99ドル、79.99ドルがあります。
標準のお問い合わせフォームとは別に任意の項目を追加したり、プルダウンを追加できるなどバリエーションに富んだカスタマイズが可能です。
細部までこだわって、オリジナリティ溢れるお問い合わせフォームを作成したい方におすすめのアプリですよ。
いかがでしたか。本日はShopifyでお問い合わせフォームをカスタマイズする方法を紹介していきました。
お問い合わせフォームにこだわることで、ユーザー満足度を上げ、ECサイト離脱率を下げることができました。
ShopifyではLiquidでのカスタマイズとアプリを利用したカスタマイズ方法がありました。
ぜひ今回紹介した内容を元にお問い合わせフォームのカスタマイズを行ってみてください。
本日紹介したような内容を外部に委託してみるもおすすめです。
DEHAソリューションズは、shopifyの公式パートナーとして、構築サービスを提供しています。
オフショア開発だからこそ、相場より安い価格でより質の高いサイトを構築できます。shopify構築を考えている方は、無料で見積もりをお出しすることができるため、こちらからお問い合わせください。
ビジネスのオンライン化が進む中、予約システムの導入はさまざまな業種で必須ともいえる存在になっています。 業務効率化や顧客満足度の向上に寄与する予約システムですが、その機能や開発費用はどのようなものなのでしょうか。 この記事では、予約システムの概要や導入メリット、具体的な機能、そして開発費用の相場を解説します。 予約システムを導入したいとお考えの方 予約システムの費用相場が知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば予約システムの機能や費用の相場がわかるのはもちろん、オフショア開発によってコストを抑える方法も丸わかりですよ。 (more…)
ビジネスを効率的に運営するうえで欠かせないのが「在庫管理」です。 しかし、多くの企業がこの在庫管理においてさまざまな課題を抱えているのが現実です。 手作業での記録ミス、在庫過多や欠品、データの属人化など、管理の煩雑さが業務全体に影響を与えるケースも少なくありません。 そこで注目されているのが「在庫管理システム」の導入です。 この記事では、在庫管理における課題からシステム導入のメリット、機能、そして導入費用の相場までを解説します。 在庫管理システムを導入したいとお考えの方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば在庫管理システムの導入メリットがわかるのはもちろん、オフショア開発での導入事例も交えて、より現実的な選択肢についてもわかりますよ。 (more…)
2025年におけるベトナムのデジタル環境は、急速に進化を遂げています。 国民のインターネット利用率は約78.8%、SNS利用者数は約7,620万人に達し、デジタル領域は日常生活の中で欠かせない存在となっています。 特に、SNSはベトナム国内の若者を中心に急成長を遂げており、企業のマーケティングにおいても強力なツールとして活用されています。 この記事では、2025年のベトナムにおけるデジタルの現状の他、SNSの利用状況、広告リーチ、各プラットフォームの成長トレンドなどを具体的なデータとともに紹介します。 ベトナムデジタル事情が気になる方 ベトナムオフショアが気になる方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば企業がベトナム市場でデジタルマーケティング戦略を立てる際に重要となるインサイトを得ることができますよ。 (more…)
請求システムを導入することで請求書作成の人的ミスを防ぎ、管理も楽に行うことができます。 この記事ではそんな請求システムの導入について具体的なメリットや開発費用などについて徹底解説していきます。 請求システムを導入したい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば請求システムについてわかるのはもちろん、開発にかかるコストまで丸わかりですよ。 (more…)
見積作成は多くの企業で重要なプロセスですが、手作業やエクセル管理では多くのミスの恐れがあり、人的負担も懸念されます。 そこでおすすめなのが見積作成システムの導入です。見積作成システムを導入することで業務の効率化を図ることができます。 この記事ではそんな見積作成システムについて導入メリットや費用などについて徹底解説していきます。 見積作成システムが気になる方 見積作成に多くの時間を費やしている方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば見積作成システムの導入メリットや必要性がわかるのはもちろん、DEHAソリューションズでの具体的コストなどについても丸わかりですよ。 (more…)
顧客データの一括管理ができるCRMは仕事の効率化や顧客満足度向上のための有用なツールです。 近年導入する企業が増えているCRMですが、導入には一定の費用がかかります。 本日はそんなCRMについてシステム導入には具体的にいくらかかるのかや、導入の基本機能などについて紹介していきたいと思います。 CRMの必要性が気になる方 CRMについて詳しく知りたい方 CRMの導入費用が知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばCRMについて具体的にいくらかかるのかや、CRMの導入方法まで丸わかりですよ。 (more…)