deha magazine / モバイルアプリ開発

モバイルアプリ開発

モバイルアプリ開発 2023/11/05

スーパーアプリ・ミニアプリとは?できること、開発方法や費用をご紹介

近年、スマートフォンの普及に伴い、アプリケーションの市場が急速に成長しています。 アプリはビジネスやエンターテイメントの領域で非常に重要な役割を果たし、ユーザーエクスペリエンスの向上や企業の収益増加に寄与しています。 そんな中、スーパーアプリとミニアプリは、このアプリの進化において注目される新たなトレンドとなっています。 そこで今回はそんなスーパーアプリとミニアプリに注目して、具体的にどのような特徴があるのかや開発費用などを徹底解説していきたいと思います。 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばスーパーアプリ・ミニアプリがそれぞれどのような特徴があるのかがわかるのはもちろん、メリットなども丸わかりですよ。

続きを読む >>

モバイルアプリ開発 2023/10/26

iOS アプリ開発に最適な言語は?Swift と Objective-C の特徴を徹底比較

iOS アプリ開発に最適な言語としてSwiftとObjective-Cの2つがあります。SwiftとObjective-CはそれぞれAppleによって開発されたプログラミング言語で多くの利用者がいます。 本日はそんなSwiftとObjective-Cに関して、どういった特徴があるのかや、それぞれの違いに関して徹底解説していきます。 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばSwiftとObjective-Cの特徴がわかるのはもちろん、どちらが特定のケースに最適かが丸わかりですよ。

続きを読む >>

モバイルアプリ開発 2023/10/03

【2023年新版】モバイル開発における稼げる プログラミング 言語5選|オフショア開発

モバイル開発において適切なプログラミング言語を選択することは重要です。 どのプラットフォームに対応させるのか、どの規模の開発を行うのかなどによって選択する言語は変わってくるかと思います。 そこで今回はモバイル開発における稼げるプログラミング言語について5つご紹介していきます。

続きを読む >>

モバイルアプリ開発 2023/08/29

モバイルアプリ開発に最適なおすすめの言語は?

モバイルアプリ開発を行うにあたり、様々な開発言語の中からどれを利用するか迷うことはありませんか? この記事ではモバイルアプリ開発に最適なおすすめの言語に関して、4つご紹介していきます。 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばモバイルアプリ開発に最適な言語の特徴を知ることができるほか、モバイルアプリ開発を行う際に気をつけるべきことが分かりますよ。 モバイルアプリ開発に最適なおすすめの言語は? モバイルアプリ開発におすすめの開発言語を4つご紹介します。 Swift(スウィフト) iOSアプリの開発に最適な言語で、Appleの公式なプログラミング言語です。簡潔で読みやすい構文であるため、コードを効率よく記述することが可能。 コンパイラによる最適化が進んでいるため、高速な実行速度を提供することができます。これにより、快適なユーザーエクスペリエンスを提供するアプリを構築することが可能。 またSwiftは安全性も高く、コンパイル時に型エラーや安全でない操作を検出することができます。 Kotlin(コトリン) Androidアプリの開発に適した言語で、Googleが公式にサポートしています。Javaに比べて簡潔な構文を持ち、冗長さを排除し、効率的なコード記述が可能です。特にデータクラスやラムダ式などを活用することで、効率的なプログラミングが行えます。 さらに既存のJavaコードとの相互運用も容易なため、徐々にKotlinに移行することができます。 Kotlinは豊富なインターフェースと拡張関数をサポートしており、既存のクラスに新しいメソッドを追加できるため、コードがより読みやすく、モジュール性が向上します。 Javaの欠点をカバーしつつモダンなプログラミング体験を提供する言語でき、ヌルセーフティや簡潔な構文により多くの開発者から支持を受けています。 Flutter(フラッター) FlutterはGoogleによって開発されたオープンソースのUIフレームワークで、モバイルアプリやウェブアプリ、デスクトップアプリを一貫して開発できる特徴があります。 ホットリロード機能を提供しているためアプリの修正を即座に確認することが可能。ネイティブコードにコンパイルされるため、高速なアプリのパフォーマンスを実現します。 活発なコミュニティがあるため、初心者でも扱いやすくなっています。 またFlutterのウィジェットライブラリには多くのカスタマイズ可能なコンポーネントが含まれており、独自のデザインを実現できます。 React Native(リアクト ネイティブ) React NativeはFacebookによって開発されたオープンソースのモバイルアプリケーションフレームワークです。 Flutter同様、iOSとAndroidの両方のプラットフォームに対応するクロスプラットフォームのため、開発効率を上げることができます。 ホットリロード機能を提供しているためアプリの修正をリアルタイムで確認することが可能です。 また、React Nativeのコンポーネントはネイティブコードにマッピングされるため、高速でパフォーマンスの良いアプリを構築できます。再利用も可能なため、複数のプロジェクトで同じコンポーネントを使用することができます。 モバイルアプリ開発で気をつけるべきこと モバイルアプリにはiOSアプリとAndroidアプリがあるため、どちらのOSに対応していくのか、または両方のOSに対応していくのかなどを確認する必要があります。 先ほど紹介したFlutterやReact Nativeのように、どちらのプラットフォームにも適応可能なクロスプラットフォームのフレームワークもあるため、うまく活用していくようにしましょう。 また、モバイルアプリはスマートフォンの他、タブレットでも利用されるため多様な画面サイズや解像度に対応できるようにしましょう。またタブレットではタッチ操作が主流なため、指での操作を快適にするために、ボタンの間隔やサイズなども工夫していく必要があります。 まとめ いかがでしたか。本日はモバイルアプリ開発に最適な開発言語に関して4つご紹介していきました。 iOS、Androidそれぞれに適した言語もあれば、クロスプラットフォームに対応した言語もありましたね。 モバイルアプリ開発を行う際はスマートフォンだけでなく、タブレットも意識して、多様な画面サイズや解像度、タッチ操作などに対応していく必要がありました。 モバイルアプリ開発を行いたい方は、オフショア開発もおすすめです。オフショア開発なら開発コストを抑えることが可能。 DEHAソリューションズでは5年以上に渡り、オフショア開発を行っています。 モバイルアプリ開発にも多くの実績があります。エンジニアの質やコスト面など気になることがございましたらご気軽にお問い合わせください。

続きを読む >>

オフショア開発モバイルアプリ開発 2023/06/01

モバイルアプリ開発の外注の進め方【スマホアプリの開発はオフショアがおすすめ】

モバイルアプリ開発はウォーターフォール型とアジャイル型の開発手法があり、どちらを選ぶかやどんなアプリを開発したいのかによって外注費用は大きく異なります。 今回はそんなモバイルアプリ開発の外注に関してどのような方法で行うのか、具体的な方法でご紹介していきます。 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばモバイルアプリ開発の方法がわかるのはもちろん、価格を抑えて開発を行う方法まで丸わかりですよ。 モバイルアプリ開発の種類 モバイルアプリとはiPhone・Androidなどスマホ上で動くアプリケーションのことを指します。GmailやYahooニュースアプリなどがその例としてあげられます。 モバイルアプリ開発には開発手法の違いからネイティブアプリ、ハイブリットアプリがあります。 ネイティブアプリ 特定のスマホOSでしか動作しないアプリケーションのこと。iPhone、Androidそれぞれで動作するアプリを作る場合はそれぞれ開発を行う必要があります。 ハイブリットアプリ iPhone、Androidの両方で動作するアプリケーションのこと。ネイティブアプリに比べ動作は遅いものの、一つのアプリでiPhone、Androidそれぞれ動作させることができるため、近年主流のスタイルになっています。 モバイルアプリ開発の外注の進め方 ここからはモバイルアプリ開発の外注に関してその進め方をご紹介していきます。 モバイルアプリの開発手法 モバイルアプリの開発は企画からアプリのリリースまでのプロセスを段階的に進めていく「ウォーターフォール型」と近年主流となりつつある「アジャイル型」の2種類があります。 それぞれ具体的に解説していきます。 ウォーターフォール型 ウォーターフォール型の開発手法では「企画→設計→デザイン→実装→テスト→リリース」といったプロセスを段階的に進めていく手法です。 日本で従来から取り入れられてきた開発手法であり、リアルタイムで進捗情報が可視化できるので、開発の管理がしやすいといった特徴があります。 その一方、アジャイル型と比べ仕様や設計をしっかり固めた上で開発を行うため、開発に時間がかかってしまったり、開発途中の変更に弱いといった特徴があります。 アジャイル型 アジャイル型の開発工程では「計画→設計→実装→テスト」といった工程を機能単位の小さいサイクルに分け、何度もそのサイクルを回して開発を進めていく手法です。 機能単位で開発を行うため、急な仕様変更にも柔軟に対応することができるほか、スピーディな開発を実現することができます。 開発までの流れ モバイルアプリ開発では以下の手順で開発を行います。 要件定義 どのようなアプリを開発したいのか、その目的やイメージを可視化し、開発企業と事業者側の合意の上、契約書を取り交わします。 開発企業と事業者側でよく話し合いを行わないと「思った通りのプロダクトにならなかった」「コストが思ったよりもかかってしまった」などといったミスマッチが起こってしまいます。 契約形態や開発方法など細かな部分も含めてよく話し合うようにしましょう。 設計 要件定義書をもとに設計を行います。設計は主に「外部設計」、「内部設計」、「テスト設計」に分けることができます。 外部設計 アプリの操作方法やアプリの構成を決定します。いかに使いやすいか、ユーザーにとってデメリットになる部分はないかなどよく確認する必要があります。 ・方式設計・画面設計 ・機能設計 内部設計 外部設計で定めた内容を充実化するためにプログラミングに必要な情報や手順を詳細に設計していきます。 ・モジュール設計・データ設計・プログラム設計 テスト設計 アプリが実際に正常に動作するのかを確認するための設計です。この工程を行うことで、後に行う単体テストや複合テストを円滑にすすめることができます。 開発・テスト ここまできたら開発、設計通りに動くかのテストを行います。テスト段階で不備、不具合があれば修正を行う必要があります。 リリース モバイルアプリの場合、OSによってリリースの手順が異なります。iOSの場合、iTunes Connectに登録し、AppStoreにアプリ情報を登録すると申請が可能になります。アプリ申請には1週間~2週間程度期間がかかります。 Androidの場合は、Google Playデベロッパーに登録し、アプリ情報を登録すると申請可能で、審査はおよそ7日間程度です。 リリース後も不具合が発生を防いだり、よりユーザーのニーズにあったサービスにするために運用・保守を行い、適宜アップデートしていくようにしましょう。 スマホアプリの開発はオフショアがおすすめ モバイルアプリの開発は種類や開発手法などによって大きく変化しますが、業務系アプリであればおよそ500万円~2500万円の外注費用が発生します。 こうしたアプリ開発のコストはその多くが人件費ですが、日本のエンジニアは不足傾向にあるため、人件費が高くついてしまうのです。 そこでおすすめなのがオフショア開発です。オフショア開発は人件費の安い外国のエンジニアを活用する開発手法ですが、モバイルアプリの開発手法を3分の1程度に抑えることが可能です。 オフショア開発国の中でもベトナムは、国策として多くのエンジニアを輩出しているため、優秀な若いエンジニアを確保することができます。 商習慣も日本人と似ているため、開発への満足度が高いのも特徴です。 まとめ いかがでしたか。本日はモバイルアプリ開発に関して外注の方法を具体的にご紹介していきました。 ウォータフォール型、アジャイル型なのか、ネイティブアプリなのかハイブリットアプリなのかなど開発手法や種類によって開発コストは大きく変わります。 […]

続きを読む >>

モバイルアプリ開発 2023/01/23

【2022年12月】スマホ(iPhone/Android)OSシェアランキング(日本&グローバル)

スマホアプリを開発する際はどのOSに対応させるかということを考えなければなりません。 そこで今回はスマホにおけるOSのシェア率について、日本とグローバルそれぞれを調査していきたいと思います。 今回参考にしたのは「Statcounter GlobalStats」のデータです。「Statcounter GlobalStats」は世界的に有名なStat Counterというアクセス解析ソフトから得た、統計データを閲覧できるサイト。 この記事を読めばどのOSが人気があるのか、世界と日本でOSのシェア率にどのような違いがあるのかがわかりますよ。

続きを読む >>

システム開発モバイルアプリ開発 2022/10/09

【オフショア開発】アプリ開発のポイント【失敗しない開発会社選びとは?】

コスト削減や、IT人材確保の面で注目されるオフショア開発。 実はアプリ開発にももってこいの開発手法なのです。 「人件費は下がったとしても、他の面で費用がかかったりしないか?トータルコストは本当に下がるのか?」 「コストを抑えた結果、質の悪いアプリを納品されないか?」 など不安を抱えている方向けに、この記事ではアプリをオフショア開発する際のポイントを紹介していきます。 これらに当てはまる方におすすめの記事となってこれを読めば、オフショア開発初心者の人でも会社選びを失敗することなく、アプリ開発を行うポイントが丸わかりですよ。 > > DEHA社のスマホアプリ開発実績を見る オフショア開発とは オフショア開発は、開発の一部または全部を海外企業または海外の現地法人に委託することを指します。 国内のIT人材不足とIT需要の増加にともない、IT人材を確保するための手段として近年注目されている手段です。 委託できる業務の内容は以下の通り。さまざまなものを開発できるのが特徴です。 ウェブサイトの作成 委託先の国としては、 などがあります。インドや中国はオフショア開発国として、成熟してしまっていて、コスト削減ではあまり期待できない状況となっています。 そこで、今一番おすすめと言えるのがベトナムです。 ベトナムが注目される理由としては、この2点。 また国内情勢も安定していますので、ベトナムでのオフショア開発を検討する企業は多いです。 合わせて読みたい>>ずばり!ベトナムオフショアが強い9つの開発【エンジニア単価もご紹介】 アプリをオフショアで開発するメリット 続いて、アプリをオフショアで開発をするメリットをみていきます。 開発コストを削減できる 一つ目のメリットは、なんといってもコスト面です。 日本のIT人材は不足しているため人件費が高くつきがちです。しかし、海外の人材を活用することができれば低コストでIT人材を獲得することができます。 日本人エンジニアであれば、人月90万円〜が相場です。 一方、オフショア開発会社に依頼する場合、人月30万円〜から検討可能です。 日本人1人のエンジニアに対して、ベトナムのエンジニアを3人雇うことができます。 合わせて読みたい>>【最新動向】ベトナムオフショア開発の人月単価相場【結論:コストもレベルも高まっている】 優秀な人材の確保 国内で低予算でエンジニアを確保しようとした場合、どうしても技術力が低いエンジニアがアサインされがちです。 一方でオフショア開発会社に依頼する場合、低予算で技術力の高いエンジニアを獲得することができます。 日本と海外では物価に差があり、日本だと低賃金といわれる金額でも、高級取りとなれる場合があるからです。 エンジニアの技術力が低いと、納得のいくプロダクトが納品されない可能性があります。 逆に優秀なエンジニアを起用することができれば、良いプロダクトを作れる可能性は上がります。 「優秀な5人のプログラマは、二流のプログラマ1000人を完全に凌駕する」という言葉があるほど、エンジニアの技術力はプロダクトの質を左右する問題です。 低コストで優秀なエンジニアを起用できる可能性があるのは、非常に魅力的なメリットと言えるでしょう。 > > DEHA社のスマホアプリ開発実績を見る アプリをオフショア開発する場合の注意点 数多くのメリットが存在する一方で、オフショア開発のデメリットはなんでしょうか? 次は、オフショア開発での失敗例とその対策についてまとめます。 コストだけで選んだら質が悪かった オフショア開発の大きなメリットとして「開発費の安さ」を挙げましたが、あまりにも安すぎる場合、注意が必要です。 オフショア開発を行なっている企業の中には、安さにものを言わせて強引に契約を取ろうとするところもあります。 コストを抑えようとするあまり適当なところに依頼すると、 という悲劇がおきかねません。 こう言った悲劇は、契約前のコミュニケーションを大事にすることで回避が可能です。 事前にしっかりとコミュニケーションをとり、安心して任せられる相手かを判断しましょう。 間接コストが思ったより発生した 開発を成功させるには、委託先との密なコミュニケーションが必須です。 しかしオフショア開発の場合、言語の違いや物理的な距離の遠さからコミュニケーションの齟齬がおきやすいです。 そのため、こちらの指示や仕様書や設計書などを、委託先がわかる言語に翻訳してエンジニアに伝える役割が必要です。 こういった役割を、ブリッジシステムエンジニア(BrSE)またはコミュニケーターと呼びます。 […]

続きを読む >>

モバイルアプリ開発 2022/10/07

ハイブリッドアプリとは|10分で分かる!概要と作成方法

ハイブリッドアプリとは ハイブリッドアプリとは、「Webアプリ」と「ネイティブアプリ」という異なる2種類のアプリの良い要素をハイブリッドしたアプリのことを指します。 「Webアプリ」とはHTMLやCSVによって開発されたアプリを意味します。HTMLやCSVといった言語は、Google ChromeのようなWebブラウザを構成するために使われる技術です。Chromeブラウザを使うときを想像してみてください。アプリさえデバイスにインストールすれば、WindowsやMac、Android、iPhoneなど様々なデバイスで動作しますよね?こういった特徴は「マルチプラットフォーム」と呼ばれ、Webアプリの大きな利点の一つになっています。

続きを読む >>

Webシステム開発システム開発モバイルアプリ開発 2022/10/06

WebViewでアプリ開発するメリット・デメリット

スマホアプリの機能の1つに、WebViewという機能があります。 WebViewは、アプリにブラウザのようなものを埋め込む機能であり、実装すると指定したウェブページを表示することができます。 WebViewをうまく活用することができれば、アプリの開発工数をかなり減らすことが可能です。 今回はそんなWebViewについて、利用するメリットやデメリットを徹底解説していきます。 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばWebViewとは何なのか、どんな部分が魅力なのかなどが丸わかりですよ。 >> DEHA社のスマホアプリの開発実績を見る WebViewとは WebViewはアプリ内でブラウザのようなものを表示することができるサービスです。HTMLなどの言語で構築、アプリ内でそれを解析することでWebページのように表示させることが可能なのです。 Amazon公式アプリの商品詳細画面はWebViewでアプリ開発がされています。頻繁に情報が更新されるような部分はWebViewを利用することで管理が簡単に、コストカットが可能になるわけです。 WebViewでアプリ開発するメリット スマホアプリに、WebViewを埋め込むメリットを見ていきましょう。 iOS・Androidで共通のウェブページを使用できる WebViewでは、ブラウザのようにHTMLやCSSを受け取って、画面を表示します。 そのため、1つのウェブページで、iOS・Android双方に使うことが可能です。 もしすでにウェブアプリがあるのであれば、表示させたいページに遷移させるだけで良いので、開発工数を大幅に抑えることができます。 アプリ開発よりもウェブ開発のほうエンジニア数が多い WebViewで開発する際、使われるのはウェブ開発の言語です。 html、css、javascript、phpなどを使って開発します。 アプリ開発者は、ウェブ開発者にくらべて数が少なく、確保するためにコストがかかりがちです。 ウェブ開発者であれば、比較的簡単に登用できるので、エンジニアのリソースを確保しやすいです。 WebViewのコーディングを並行して別の人に振れる WebViewはネイティブアプリ開発とは使う技術が大きく異なるため、全く別軸で行われることが多いです。 そのためアプリ開発エンジニアが、アプリ本体の開発を行っている間に、ウェブ開発者がWebViewを製造するという分担を行えます。 「アプリ開発よりもウェブ開発のほうエンジニア数が多い」という点とも関連しますが、アプリ開発者の負担を減らすために、WebViewで実装できる部分をウェブ開発者に任せるという選択肢もあります。 ストアへの申請なしにページを更新できる WebViewで開発している箇所に関しては、サーバーにソースコードをアップロードするだけで更新することができます。 通常のネイティブアプリでは、アプリ側が保持している情報は気軽に変更することができません。 たとえ、些細な文言変更であっても、iTunesストアやGoogle Playストアに申請を出し、アプリをアップデートする必要があります。 ストアへの申請には手間がかかりますし、審査に数日を要することもあるため、任意のタイミングでページを更新できるというのは非常に大きなメリットです。 WebViewでアプリ開発するデメリット WebViewでのアプリ開発には多くのメリットがありますが、デメリットも存在しています。 WebViewが多いとアプリがリジェクトされやすくなる 特にiTunesストアで発生すると言われている現象ですが、アプリにWebViewページがあまりにも多いと、審査に通過しない場合があるといわれています。 プッシュ通知などの機能を実装すると審査に通ることもあります。 WebViewでは使えない(or実装が難しい)機能がある カメラやNFCの読み取り(おサイフケータイなど)などのスマホ自体の機能を使った処理は、ネイティブアプリ開発では実装可能ですが、WebViewでは実装が難しいです。 ネイティブアプリよりも自由度が低い WebViewは、ブラウザに表示するような形式なので、ネイティブアプリよりUIの自由度が低いです。 ネイティブアプリより速度が遅い WebViewでは、ページのすべてをサーバーと通信しながら表示します。 そのため通信量が多くなり、画面表示まで時間がかかります。 一方でネイティブアプリは、画面の構成要素の多くをアプリ自体が持っており、一部の情報以外は通信無しで表示できるため、ユーザーにとっての体感速度が速いです。 オフラインで使うことができない ネイティブアプリであれば、サーバーと通信しない機能であれば、オフラインでも使うことができます。 一方で、WebViewは、サーバーと通信しないと表示できないため、オフラインでは使うことができません。 >> DEHA社のスマホアプリの開発実績を見る WebViewとネイティブアプリの違い ここまででWebViewについてどんなサービスなのかがわかったことでしょう。 最後にWebViewとネイティブアプリの違いについてまとめていきたいと思います。 アプリの処理方法 向いているコンテンツ WebView […]

続きを読む >>

モバイルアプリ開発 2022/09/28

LINEミニアプリとは?開発方法や費用、開発事例について解説!

LINEミニアプリとは、LINEのアプリ内から利用できる、企業などのアプリサービスのことです。 ネイティブアプリと違ってダウンロード不要!ユーザーは気軽に利用することができ、企業側もネイティアプリと比べ多くの人にリーチすることができるため近年人気が出ています。 この記事はそんなLINEミニアプリに関して、どんな特徴があるのか、どうやって開発するのかなど徹底解説していきます。 LINEミニアプリに興味がある方 アプリの開発費用を抑えたい方 多くの人にリーチできるアプリを開発したい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばLINEミニアプリはどんなサービスなのかはもちろん、開発費用や事例なども丸わかりですよ。 LINEミニアプリとは LINEミニアプリとは、LINEのアプリ内から利用できる、企業などのアプリサービスのことです。 企業はユーザーにサービス体験を無料で提供でき、ユーザー情報の取得が可能です。 今まで企業はクーポンやメンバーズカードを提供する媒体としてネイティブアプリを導入していましたが、わざわざダウンロードをしてアプリを利用するのはユーザーにとって手間な面もありました。 しかしLINEミニアプリの登場によって、ダウンロード不要でより気軽にサービスを受けることができるようになったのです。 LINE公式アカウントとの違い 似たようなサービスとしてLINE公式アカウントというものがあります。 LINE公式アカウントは友達登録が必要ですが、LINEアプリは友達登録不要。サービスという画面からすぐに利用が可能です。 一方、公式アカウントのようにメッセージ配信はできません。公式アカウントは友達登録さえされればユーザーに定期的にメッセージを送るなどしてリピーターを作ることができるので、それぞれにメリットがあることがわかりますね。 これらのサービスは、どちらもLINEが提供しているLIFFという技術を使って開発することができます。だからこそ、それぞれを組み合わせて利用することをおすすめします。 LINEミニアプリのメリット LINEミニアプリには企業側、ユーザーそれぞれにメリットがあります。 ユーザー側のメリット①気軽に利用可能 先ほども言ったように、LINEミニアプリはダウンロードが要りません。 アプリのダウンロードは面倒という人も気軽に利用することが可能です。 さらにネイティブアプリのように面倒なアプリのアップデートも不要ですよ。 ユーザー側のメリット②スマホのアプリの数を増やさなくて済む スマホを利用しているといつの間にかアプリがいっぱい増えてしまって、「本当に利用したいアプリに辿り着くのが大変だった」「スマホの容量がいっぱいになってしまった」という経験はありませんか。 LINEミニアプリはアプリのダウンロードがいらないので、スマートフォンの画面をスッキリさせた状態で利用することが可能ですよ。 またスマホの容量を圧迫することもないので、ユーザー側のストレス軽減に繋がります。 企業側のメリット①利用ハードルが低い LINEミニアプリは利用ハードルが低いのが特徴です。 「ネイティブアプリをダウンロードするのは面倒」「ネイティブアプリをダウンロードするほどのファンではない」などと言ったユーザーにもリーチすることが可能です。 企業側のメリット②コストを削減することができる 開発コストはネイティブアプリの約半額と言われています。というのもネイティブアプリはOSごとに開発が必要だからです。またアップデートも自動なので、アジャイル開発にも向いていることから開発費用を抑えることができますよ。 LINEミニアプリのデメリット メリットもあればデメリットもあります。ここではLINEミニアプリのデメリットをご紹介します。 個性が出しづらい ネイティブアプリを開発するのに比べ機能上の制限が多いため、競合との差別化がしづらいと言ったデメリットがあります。 また競合自体も多いので、存在が埋もれていく可能性も…。 多くの機能をつけたい場合はネイティブアプリを、通知を送りたい場合は公式アプリを導入するなどうまく機能を組み合わせていくことが重要です。 開発方法 LINEミニアプリは2020年6月まで一部のLINE公式パートナー企業のみが開発・提供可能でしたが、2020年7月以降はLINE社の審査を通せば開発が可能になりました。 しかし、まだパートナー経由でしか利用できない機能もあるため、LINE Biz Partnerに依頼することをおすすめします。 「LINE Biz Partner Program」は、LINEが提供する広告商品・アカウントサービスの導入において、高い信頼性を持ってご相談いただける認定パートナーのこと。そのうちのTechnology Partnerが実際の開発や自社ツールの提供を行います。 LINEミニアプリの開発をしたいとなった場合は、このパートナー企業に依頼することをおすすめします。 開発費用 LINEミニアプリの開発は機能がシンプルなもので300~500万円程度が相場です。もちろん要件によって左右はしますが、ネイティブアプリと比べると半分のコストです。 というのも、ネイティブアプリはiOSとAndroidそれぞれで開発費用が発生しますが、LINEミニアプリは1つの開発でOKだからです。 開発事例 ジョルダン 電車の乗り換え検索サービス、ジョルダンは、到着時刻や場所をLINEでそのまま共有することができます。 […]

続きを読む >>