- オフショア開発での開発に興味があるが、決めかねている
という企業様も多いのではないでしょうか?
今回は、ベトナムにおけるオフショア開発の将来性について、市場規模を交えて解説いたします。
検討材料の一つになるかと思いますので、ぜひご一読ください。
市場規模は4,100億円超!ベトナムのオフショア開発を分析!
ベトナムのオフショア開発の市場規模は、概算で4,100億円を超えると言われています。
ベトナムのGDPの4割を占める情報通信産業の売り上げ
ベトナム情報通信省による発表などによると、2019年のベトナムの情報通信産業の総売り上げは1,123億5000万ドルでした。
2019年の平均為替レート109.56円をベースに考えると、日本円にして12兆2300億円です。
2019年のベトナムのGDP(国内総生産)は、約2,590億ドル(28兆2400億円)ですので、情報通信産業の売り上げはGDPの約4割を占めていることになります。
2019年度の情報通信産業からの税収も、23億ドルと非常に大きく、今後も国をあげて情報通信産業を強化していく可能性が高いです。
ベトナムの情報通信産業の成長
ベトナムの情報通信産業は、成長度合いもすごいです。
・2016年:680億ドル
・2017年:758億ドル
・2018年:1,023億ドル
・2019年:1,123億ドル
2016年から3年間で約1.7倍に成長している状況になっています。
また、ベトナムの国策として2025年までに情報通信産業の輸出総額を1200億ドル、IT企業数5万、情報通信産業の従業員数130万人に引き上げる計画があるという話もあります。
ベトナムのオフショア開発の市場規模
上記の数字は情報通信産業全体の売り上げになります。
こちらの数字には、ハードウェア産業の売り上げも多く含まれており、オフショア開発の売り上げとイコールではありません。
オフショア開発は、情報通信産業の中でも、「ソフトウェアの輸出」という風に分類されます。
情報通信産業全体をみた時、国外向けの輸出が915億ドルあり、総額の81.5%が国外向けの輸出であることがわかります。
また情報通信産業における、ソフトウェアの総売上は50億ドルと、全体の4.5%ほどであることがわかります。
これらの数字からオフショア開発の市場規模を概算すると、以下のようになります。
50億ドル(ソフトウェアの総売上)x81.5%(輸出の割合)=38.2億ドル(4,187億円)
オフショア開発市場そのものの売り上げ金額は公表されていないため、おおよその金額になってしまいますが、4,100億円以上の市場規模があると考えて良いでしょう。
ベトナムのオフショア開発の市場規模が大きいことで得られるメリット
- ベトナムのオフショア開発市場が4,100億円もの規模があること
- ベトナムの情報通信産業は年々急成長している
- 今後も、国をあげて情報通信産業を盛り上げていくと思われる
ここまで上記のように、ベトナムにおけるオフショア開発の市場規模の大きさについてまとめました。
次に上記のような状況が、オフショア開発で委託開発を行う際に、どのようなメリットをもたらすかまとめます。
ベトナム国内でオフショア開発会社が増える
一つ目のメリットは、オフショア開発会社の増加です。
ベトナムでは今後も、オフショア開発会社が増えていくと思われます。
オフショア開発会社が増えることで、開発会社間での競争が激しくなり、それに伴いサービスの向上が期待できます。
オフショア開発を行う優秀なエンジニアが増える
二つ目のメリットは、優秀なエンジニアの増加です。
現時点でも、ベトナムには優秀なエンジニアが多数いますが、情報通信産業の発展に伴い、今後もベトナムのエリート層がエンジニアを目指す傾向は続くでしょう。
またベトナムには、AIやブロックチェーン領域に強いエンジニアが多数いますが、優秀なエンジニアが増えることに伴って、最先端技術を扱えるベトナム人エンジニアもさらに増えると思われます。
ベトナムでのオフショア開発が注目されるその他の理由
ベトナムは、現時点で、オフショア開発先として強い注目を集めています。
補足として、その理由をまとめます。
様々なニーズに答えられるオフショア開発会社がある
ベトナムには、以下のような領域に対応した開発会社が多数あります。
- スマホアプリ開発
- AIを用いた画像処理
- WEBシステム開発
- ソーシャルゲームの開発
これらの領域は日本国内での開発需要が高いため、日本企業にとってベトナムは良いパートナーとなり得ます。
優秀なエンジニアが多い
ベトナムでは、現在でも国策としてIT人材の教育育成に努めています。
IT系の大学や専門学校が多くあり、多くのエンジニアが生まれています。
またベトナム人は勉強熱心な国民性を持っていることで知られており、質の高いエンジニアが多いです。
弱点としては、ベトナムのIT業界自体が若いため、古い技術に関しての知識が浅いことが挙げられます。
日本のレガシーなプロジェクトの改修などは、難しいかもしれません。
日本に近く、時差が小さい
ベトナムと日本は、地理的に近く、時差は2時間しかありません。
日本が10時のとき、ベトナムは8時なので、日本の業務時間中にベトナムの開発会社と打ち合わせがしやすいです。
オフショア開発、特にラボ型開発では、定期的なミーティングが発生しがちなので、時差が小さいのは大きなメリットになります。
費用が安い
また上記のようなメリットを持ちながらも、ベトナムでのオフショア開発の費用は安いです。
日本国内での開発に比べ、半額〜7割程度の費用で、開発することが可能です。
費用が安いからと言って、エンジニアの質が低いわけではなく、開発するシステムの内容によっては国内のエンジニアより優秀なエンジニアを起用することもできます。
ベトナムと日本では給与水準のギャップが、低費用で優秀なエンジニアを起用できるという状況につながっています。
ベトナムのオフショア開発ならdehaにご相談を
dehaでは、ベトナムでのオフショア開発を行っています。
これまでの開発実績としては、以下のようなものがあります。
- HPなどのweb制作
- EC-CUBEやShopifyといったECプラットフォームを用いたECサイト開発
- 問合せ管理システム
- 見積書作成システム
- SNSアプリ開発
- フリマアプリ開発
- 給与前払いアプリ開発
- AIを用いた画像処理開発
シンプルなウェブサイトから、スマホアプリ、AIを用いた画像認識システムのまで多数のプロジェクトの開発に携わってきました。
オフショア開発に興味がございましたら、ぜひdehaにご相談くださいませ。