ベトナムオフショアは低価格でシステム開発を委託できるとあって、近年注目を浴びています。
そんなベトナムにおけるシステム開発でWebフレームワークはどのような位置付けになっているのでしょうか。
この記事ではベトナムのエンジニアにおけるフレームワークの現状について解説していきます。
これらに当てはまる人におすすめの記事となっています。これを読めばWEBフレームワークがベトナムにおいてどのような位置付けになっているかが分かりますよ。
ベトナムに限らず、オフショア開発を行う際、スピーディかつ低価格で実施するのが大きな命題となります。
その際に検討すべきポイントが、どの言語で、どのような技術で開発するかとなります。
そこでの指針となるのがWEBフレームワークです。
企業が、事業用にECサイトを作ろうとした場合、まずはそのサイトに搭載する機能を検討します。
一般的なECサイトでは、次のような普遍的機能を必要とします。
どのようなECサイトでも、大まかに共通している項目があります。
このような一定の普遍的機能をまとめて開発し、効率化していく際に使用されるのがフレームワークでもあります。
フレームワークには、大抵の場合コーディング規約、つまり書き方のルールが準備されています。
開発者がそれぞれの好みや書き方で開発すると、後々の引継ぎやメンテナンスが非常に困難になりますが、フレームワークを活用すると誰が開発しても同じコードに収まり、統一性や品質が保たれます。
そのため、プロダクト開発後も、保守運用の局面でスムーズな対応が可能となります。
また、プロダクトに合わせた統一的なフレームワークを使用することで、開発工程が簡素化・効率化され、開発速度が非常に早まります。
その分、開発者独自の裁量によるカスタマイズや自由度の高さは若干失われますが、全体の効率性を考えた場合には、フレームワークの活用が重要です。
ベトナムでオフショア開発を行う際、Javascriptによるシングルページアプリケーションや、フロントエンド開発に関する業務が増加傾向にあります。
ベトナムでフロントエンドに関するエンジニアのスキルを確認するために、彼らがどの分野のJavascriptフレームワークを経験しているのか、またどんなバックエンドの開発言語を身につけているのか、世界各国のニーズやレベル、トレンドと照らし合わせ、分析した事例があります。
この分析は、2017年の上期に行われたものなので少し前のことになりますが、その結果について大まかにみていきます。
集計結果の母数は不明ですが、ある企業の調査なので少数にしても、大まかな傾向を示していると思われます。
ベトナムのフロントエンド開発技術者がどのようなバックエンド開発言語スキルを持っているのかチェックした結果は下記のとおりです。
何らかのバックエンド言語を開発した経験を持つエンジニアは全体の86%と、多くを占めています。
上位にノミネートされたのは、以下の通りです。
NodeJS | 24% |
PHP | 22% |
JAVA | 20% |
この結果について、分析した企業に所属する現地エンジニアの評価と感想は、
とのことでした。
ベトナムにおけるJavascriptフレームワークの比率を、世界的なフレームワーク利用状況と比較、検証した結果は、概ね次のとおりです。
ちなみに、比較対象としたのは、以下の通り。
その結果から導き出された検証結果は次の通りとなりました。
また、こうしたフレームワークが現在、世界でどの程度メジャーな潮流なのかについて確認した結果は、次の通りとなっています。
みてきたように、ベトナムにおいてのフレームワークは、主要なReactやVueJSよりもjQueryが浸透しています。
jQueryを使ったシステム開発を検討している方は、ベトナムオフショアを検討してはいかがでしょうか。
dehaソリューションズではベトナムオフショアを5年に渡り行ってきました。
Web開発の開発実績も多数あり、JavaScriptに習熟したエンジニアも多数在崎しています。
ベトナムオフショア開発は、国内開発より低いコストで、優秀なエンジニアを登用できるのが魅力です。
Web開発に向けた、エンジニアリソースの確保をお考えでしたら、ぜひdehaにご相談ください。
▼ dehaソリューションへの簡単見積もりの依頼はこちら
AI(人工知能)は、世界各国の経済成長を支える基盤技術として注目されています。 とりわけベトナムでは、政府が国家戦略としてAIの導入を明確に位置づけ、経済、教育、公共行政、スタートアップ育成まで多岐にわたる分野で取り組みを強化しています。 この記事では、「ベトナムAI経済2025年」レポートをもとに、マクロ経済との接続性、国家戦略、セクター別の導入状況、スタートアップ・投資動向、そして将来の展望について解説します。 ベトナムのAIが気になる方 最新のベトナムの経済動向が気になる方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばAIがもたらすベトナム経済の進化と、その背景にある政策と市場構造を総合的に理解することができます。 (more…)
近年、開発現場では「品質」「スピード」「セキュリティ」のすべてを高次元で実現することが求められています。 特に、高度な専門性や情報セキュリティが重要視される分野では、国内同様の品質と体制が前提となります。 そんな中、「No-BrSEオフショア開発」をご紹介します。 これは従来のオフショア開発におけるブリッジSE(BrSE)を介さず、日本語で直接やり取りができる完全日本語対応のラボ型開発チームを導入するモデルです。 この記事ではそんなNo-BrSE開発の特徴、メリット、適した活用シーンまでを詳しく解説します。 No-BrSEオフショア開発が気になる方 社内のIT人材が不足している方 開発の品質を高めたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばNo-BrSEオフショア開発のメリットや活用方法が丸わかりですよ。 (more…)
近年、開発コスト削減やリソース確保を目的として「オフショア開発」を導入する企業が増えています。 その中でも開発スタイルとして注目されているのが「請負型(受託型)」の契約形態です。 この記事では、請負型の基本的な概要から、メリット・デメリット、向いているプロジェクトの特徴、活用シーンまでを徹底解説します。 オフショア開発が気になる方 請負型について気になる方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばオフショア開発の請負型について メリットデメリットがわかるだけでなく活用できるシーンまで丸わかりですよ。 (more…)
ITの進化が止まらないベトナム。国策としてのIT教育が充実していて、若者のIT人口が多いのも特徴です。 そんなベトナムIT企業のランキング指標として、毎年発表されているのが「ベトナムIT企業トップ10」(前身:ベトナムIT企業 トップ50+10社)というものです。 この記事ではそんな「ベトナムIT企業トップ10」を参考に、ベトナムのIT企業の現状と課題について見ていきましょう。 ベトナムのIT事情が気になる方 オフショア開発が気になる方 ベトナムITの課題を知りたい方 社内のIT人材が不足している方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばベトナムのIT企業の現状が丸わかりですよ。 (more…)
安価な労働力を利用して開発コストの削減ができるオフショア開発は中国とインドが中心でしたが、近年ベトナムオフショアに注目が集まっています。 この記事ではそんなベトナムオフショアが選ばれる7つの理由について解説しています。 ・オフショア開発が気になる方・社内のIT人材が不足している事業者の方・ベトナムオフショアについて知りたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めば今大注目のベトナムオフショアのことがまる分かりですよ。 (more…)
近年、スマートフォンの普及とともに、ユーザーにとって使いやすく、企業にとっても効果的なウェブ体験の提供が求められています。 そうした中で注目されているのが「PWA(Progressive Web Apps)」です。 この記事では、PWAの概要や機能、導入によるメリット、そして具体的な導入事例についてわかりやすく解説します。 PWAが気になる方 アプリ開発をしたい方 開発効率を上げたい方 これらに当てはまる方におすすめの記事となっています。これを読めばPWAの特徴や導入のメリットなども分かりますよ。 (more…)